子供がはさみで怪我する前に作ろう!折り紙でハサミケースの作り方

子どものハサミの扱いはどうしていますか?

我が家の4歳になった息子は、保育園でもハサミを使う活動が増え、

家でも使いたがるようになりました。

家庭用に購入したものの、ハサミのキャップが付いていないもので、

そのままだと少し心配…。

そこで、子どもとハサミケースを作ってみることにしました。

今回は、折り紙さえあれば簡単に作れるウサギのハサミケースの作り方をご紹介します。

折り紙でうさぎのハサミケースの折り方

親子で工作するの、楽しいですね。

家庭用の子供が使うハサミにケースがついてない場合には是非、安全に過ごせるように一緒に作ってみてくださいね。

用意するもの

・折り紙 1枚(片面でも両面でも可能)

・好きな色のペン

・のり

ハサミケースの作り方!折り紙で簡単にうさぎのかわいいのが作れます

1.白い面を表にします。

2.三角に折ります。

3.もう一度、三角に折ります。

4.三角の袋になったところを開きます。

5.裏返し、手順4と同じように三角の袋になったところを開くと、四角形になりました。

ダイヤ型に置きます。

6.真ん中の線の長さのうち、上から3分の1あたりで折ります。

7.左の角から1枚めくって

8.真ん中の線まで右から折ります。

9.表に戻し

10.今度は右の角から1枚めくって

11.真ん中の線まで左から折ります。

12.表に戻し、とんがったうさぎの顎を後ろに折ります。

13.うさぎの耳をまず折って、

14.折れ線で中割り折りします。

15.耳が二重になっているので、重なっている方を後ろに折ります。

16.下の角とうさぎのほっぺを通るラインで両側から折り目を付けて戻します。

折ったときに両サイド部分が真ん中のラインを超えますが、それでOKです。

*分厚いので、しっかりめに跡を付けてください。

ほっぺが削れるほどに折ってしまうと、ハサミケースが小さくなってしまうので注意。

17.裏返して、上の角を手順16でできた2本の折り目にぶつかる位置で折ります。

18.手順16でできた線に沿って左から折り、右から折り、

19.出現したピラピラ部分に糊を付け、

20.左から折り、右から折り、貼り付けます。

*キラキラ折り紙など材質によっては糊がこのようにくっつきにくいことがあります。

その場合は、両面テープなどで留めてください。

(失敗例)

21.裏返して顔を描けば、出来上がり!

ハサミケースは折り紙で簡単に作れる☆

ハサミケースは、布を縫って作る難しそうなイメージでしたが、

今回のように折り紙があれば作れてしまったので、びっくりしました。

子ども用のハサミを入れてみましたが、

使用した一般的な20×20cmの折り紙だと少し小さめな印象でした。

今度もっと大きな折り紙を見つけたら、違う大きさで作ってみようと思います。

我が家の4歳児は、キラキラの折り紙を使って、耳は両方折っていました。

中割り折りなど難しいところは、大人と一緒に折りました。

また、折り紙の色や模様を変えると、いろいろなデザインとなりおもしろいですよ。

(アレンジ例)

子供がはさみで怪我する前に作ろう!折り紙でハサミケースの作り方のまとめ

今回ご紹介したウサギのハサミケースは、

自宅にような折り紙や文房具で簡単に作ることができます。

子どもがハサミを出しっぱなしにすることなく、

楽しく工作の活動をすることができますよね。

ハサミのケースが必要な時にその場で作れるので、ぜひ一度挑戦してみてくださいね。

ハサミを使う折り紙遊びはいかがでしょうか?

可愛い、作品をこちらで紹介していますので、合わせて御覧になってみてくださいね。

ネコ折り紙が幼児も簡単に!かわいい折り方

うさぎ・折り紙で顔が可愛い簡単な折り方


応援していただけると嬉しいです♪
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓ 

雑学・豆知識ランキング