日向(ひむか)整体のブログ

日向(ひむか)整体のブログ

健康、整体、体について書いていきます。

Amebaでブログを始めよう!

こんにちは

日向整体院

佐伯です

 

今日は頸椎7番の特徴について書いていきます

 

頸椎7番は

首の骨の一番下に位置する椎骨になります

 

他の頸椎と比べると棘突起が長く且つ大きい

以前は大椎といわれていました

 

腰堆5番との関係が深く

腰椎すべり症、ヘルニアなど

腰椎5番に故障がある場合は

頸椎7番にも異常が現れます

 

更に腕の痺れ、

手の拇指の知覚運動にも影響を及ぼします

 

この箇所にショックを与えると

瞳孔が縮み、一時的に視力が上ったり

 

刺激すると胃袋が働きだして空腹になったり

胃袋からゲップが出だす方もいます

 

この箇所を叩くと出血が止まったり

心臓が静かになったり

喀血を少なくしたりと

迷走神経の張力を増す働きがあります

 

以上が頸椎の大まかな特徴になります

 

頸椎はどの椎骨も非常に重要で繊細な箇所です

プロの整体師の中にも頸椎をキチンと読んで

調整出来るのという人はなかなか居ません

むやみに触れずに蒸しタオルなどを上手く活用して緩めるのが宜しいと思います

 

次回からは胸椎について書いていこうとおもいます

 

最後までお付き合い有難うございます

 

日向整体ホームページ

 

こんにちは

日向整体院

佐伯です

 

今日は頸椎6番の特徴について書いていきます

 

頸椎6番は

筋肉の収縮運動・甲状腺

手掌の感覚

肌の艶や密度、シミ、ニキビ

などと関連性があります

 

この箇所の可動性が悪いととっさの時に

体を縮めるのが遅くなりムチ打ちになりやすくなります

 

ムチ打ちには本物の症状と偽物(ショックによる思い込み)

の症状があるのをご存じでしょうか?

 

本物の症状の場合

頸椎6,7番がくっつき、可動性が無くなります

その影響で親指や食指の痺れなどが症状として現れてくるのです

 

偽物(ショックによる思い込み)

の場合は

頸椎6,7番・胸椎1番

が時間とともに少しづつ硬直を起こしながら

可動性を失っていきます

 

この箇所は美容の急処としても効果があり

頸椎6番の可動性が良くなると

肌は密度を増し、皮膚が細やかに艶のある美肌へと変化します

シミやにきびなどもハッキリ変わります

 

特に首周りの変化は顕著で

 

ムチ打ち症の場合も首が綺麗にになると

症状の繰り返しはなくなりますが

首の皮膚が汚れている間は要注意です

 

美肌になりたい維持したい方は

頸椎6番に

火傷しない程度の熱めの蒸しタオルを

当ててみてください

 

正しい蒸しタオルの当て方が知りたい方は

日向整体院にお尋ねください

 

本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。

 

日向整体院ホームページ

 

こんにちは

日向整体

佐伯です

 

椎骨の特徴

今日は頸椎5番について書いていきます

 

頸椎5番は

体の捻じれ運動・咽喉部分・中指と食指の半分の知覚と運動・肺

との関連性を持っています

 

頸椎の中でもよく捻じれやすいところです

 

ここの可動性が悪くなると肺に影響し、さらに肘の方にも痛みが出てくることがあります

 

他には体の捻じれ運動が過大、もしくは過少になり

歩いても、字を書いても斜めになってしまう傾向があります

 

目隠しをして歩行テストをすると、目標よりだいぶ反れてしまう人は

頸椎5番の可動性が悪くなっているかもしれません

 

目隠しをした状態だと曲がって進むのに

目隠しを外すとたちまちまっすぐ進みだす

 

人間は目で見当をつけて無意識に腰や肩、腕の振り方を調整し歩いているから

普段はまっすぐ歩けるのです

 

自分で調整してるのにその調整していることすら気付かずに自然と行っているのですから

人体の構造とは本当によく出来ていると感心します

 

最後までお付き合い有難うございます

 

日向整体院ホームページ

 

 

こんにちは

日向整体院

佐伯です

 

椎骨の特徴

今日は「頸椎4番」について書いていきます

 

頸椎4番は

耳と肺に関係が深い椎骨になります

 

棘突起が引っ込んでいて触れにくい椎骨ですが働きは豊富で、肺気腫の発作の時にここを刺激すると治まったり

肺出血の場合もここを調整します

 

耳鳴り、耳詰まり、高血圧で耳に異常

がある場合も

頸椎4番が整えると症状が治まります

 

歯の痛みなどにも有効

ここを正すと痛みが和らぎます

 

手の薬指とも関係性があり頸椎4番が歪むと薬指の知覚や運動機能にも影響が出てきます

 

左右の動きにも関連していて

体の重心が左右どちらかに偏ってる場合もここに歪みが生じている場合が多いです

 

このように頸椎4番の働きは

広範囲にわたり見事なものです

 

このような症状がある時は頸椎4番に

火傷しない程度の熱めの蒸しタオルをお勧めしています

 

蒸しタオルの正しいやり方に興味がある方は

お気軽にご相談ください

 

最後までお付き合い有難うございます

 

日向整体院ホームページ

こんにちは

日向整体院

佐伯です

 

今日は、頸椎3番について書いていきます

 

頸椎3番は鼻・肺・目・歯・横隔膜・生殖器と関連していて

特に鼻と生殖器の機能と密接な関係性を持っています

 

なので、鼻の異常は生殖器の状態を反映しているといえます

 

頸椎1番2番は内的な動きに関連していましたが

頸椎3番は運動と関連していて特に腰の動きと密接な関係性をもっています

 

頸椎3番は睡眠とも関連していて

頸椎3番が飛び出していると、2度寝や起きた後もよく夢を覚えている人が多いです

 

捻じり運動とも関係していて

歩いているとき腰を振って歩く習性をもつ人は頸椎3番の異常が疑われます

頸椎3番が捻じれている場合鼻粘膜に異常があることが多く

 

なので、捻じり運動ー頸椎3番ー鼻詰まり

は関連しているとも言えますね

 

鼻が詰まって呼吸が苦しい時には

火傷しない程度の熱めの蒸しタオルを頸椎3番に冷めるまで当てておくと

頸椎が緩んで鼻詰まりも緩和されますのでおすすめです

 

(症状が酷いときは2~3回繰り返すと良い

なるべく厚めのフェイスタオルのほうが水分を良く含みます

タオルの絞り過ぎに注意しましょう)

 

最後まで読んで頂き有難うございます。

 

日向整体院ホームページ

 

こんにちは。

日向整体院

佐伯です。

 

椎骨の特徴

今日は「頸椎2番」について書いて行きいきます

 

頸椎2番は頸椎1番に比べると変化のある表情豊かな面があります

特に脳や血行と密接に関連しています

 

症状では

・吐き気・頭痛・頭重・記憶力・思考力・高熱・脈の乱れ・脳貧血・脳充血

・子供の引きつけ・初生児の仮死・てんかんの痙攣・気絶・感情の興奮・ストレス・ガス中毒、等々

と関係があります

 

死期が近づくと頸椎2番の可動性が極端に少なくなるという

不思議な特徴も持っています

 

脳の血行障害がある場合には頸椎2番に活を入れる事で血行の改善を促します

 

頸椎1番と同じく内的な動きを反映する箇所で普段の生活の変化をことごとく映し出します

頸椎2番の効用は幅広いもので大変興味深い箇所です

 

最後まで読んで頂き有難うございます

 

日向整体院ホームページ

 

こんにちは。

日向整体院

佐伯です。

 

椎骨の特徴

 

今日は「頸椎1番」の特徴について書いていこうと思います。

 

頸椎1番は他の頸椎と比べて短く触知しにくく、無表情です。

 

この頸椎は精神と関連が深く、頸椎に歪みがある場合ノイローゼや神経衰弱、精神疾患を疑います。

 

数日の間に突然倒れたり、突然失明したりする場合、前兆として頸椎1番が転位している場合もあります

 

脳の血液循環に直接影響するところ。延髄の働きにも関係していて発熱中枢をつかさどっている。

 

仮死状態で呼吸困難の時にここが冷たくなります。

むした蒸しタオルや導気することで一時凌ぎが出来ます。

 

ただしこの箇所はとても重要で繊細な箇所なのでむやみに触れない方が望ましいです。

 

最後まで読んで頂き有難うございます。

 

佐伯

 

日向整体院ホームページ

こんにちは。

日向整体

佐伯です。

 

今日は1万2千年以上前に使われていたと云う

「カタカムナ」

5・6・7・8首を使った健康法を紹介します。

 

やり方はとても簡単で

ただ声に出して読み上げるだけになります。

人にやってあげたり応用も効きますので興味がある方は是非試してみてください。

(他人に行うときは気になる箇所に手を置いて行う。仙骨と後頭骨に左右の手を置き行うのも良い)

 

5首 ヒフミヨイ マワリテメクル ムナヤコト アウノスヘシレ カタチサキ

 

6首 ソラニモロケセ ユエヌオヲ ハエツイネホン カタカムナ

 

7首 マカタマノ アマノミナカヌシ タカミムスヒ カムミムスヒ ミスマルノタマ

 

8首 ウマシタカカム アシカヒヒコ トコロチマタノ トキオカシ

 

元々はカタカナではなく実際の文字はこんな感じです。

カタカムナを実際に試してもらったところ

 

・頭痛が軽減した

・筋肉が緩んだ

・寝起きが良くなった

・体の動きが良くなった

・疲れにくくなった

・呼吸が楽になった

などの効果を実感した方がいました。

 

更にカタカムナの意味をイメージしながら行うことで効果が増すようです。

 

ヒフミヨイ

12345 陰 左回転の渦 ヒ

マワリテメクル

混ざり合う

ムナヤコト

5678910 陽 右回転の渦 ト

アウノスヘシレ

合わさりあうと

カタチサキ

カタチを裂く(破壊の力)ビックバン

 

ソラニモロケセ

宇宙に広がる

ユエヌオヲ

結えない紐 超弦理論

ハエツイネホン

それを発生させるものはカタカムナ

 

マカタマノ

勾玉 目に見える世界の現象界と目に見えない潜象界

アマノミナカヌシ

天御中主神 クォーク

タカミムスヒ

高御産巣日神 クォークu

カムミムスヒ

神産巣日神 クォークu 

創造の力

造化三神

ミスマルノタマ

ハドロン

 

ウマシタカカム

神が生ませた

アシカヒヒコ

宇摩志阿斯訶備比古遅神

トコロチマタノ トキオカシ

場所や時間に関係なく置いた

 

になります。

 

5・6・7首を唱えることで体が整い不調箇所が改善されます

続けて8首を続けて唱えることで相乗効果があるようです。

 

「カタカムナ」興味がある方は是非実際に試してみてください。

 

最後まで読んで頂き有難うございます。

 

佐伯

 

日向整体院ホームページ

 

 

 

 

こんにちは。

(ひむか)

日向整体  

佐伯です。

 

前回、下丹田に呼吸を導く呼吸法についてふれたので、

今日は深息法について書こうと思います。

 

深息法とは、骨盤や腰椎に活力を与え、下がっている骨盤を上げたり、溜まったストレスや緊張を緩和し、人間の持っている生命力を引き出す呼吸法です。下丹田が充実してくると心身ともに元気になっていきます。

 

深息法の基本のやり方

 

1.仰向けになり脚を骨盤幅まで開く

 

2.両手を下丹田(恥骨から指3つほど上)のあたりに添え、目を閉じる。

 

3.一度大きく息を吸ってゆっくり吐いていきます。

 

4.吐ききったところで息を止め、息を止めたまま下腹部を(80%くらい)膨らませます

(この時、体の前後(下腹部と腰の4番)に力がかかっていると良い)

 

5.その状態をキープしたまま胸で浅い呼吸を繰り返す。

(下腹部と腰の4番の力を抜かない)

 

6.最後にもう一度大きく息を吸い込みゆっくり吐いていきます。

 

深息法の後は感受性も高まります、目を開けた時に刺激が少ないように右目から順番に開けましょう。

 

最初は30秒くらいから、慣れてきたら少しずつ時間を延ばしていきましょう。

 

*深息法を行っている最中はなるべくリラックスした状態で鳩尾に力が入らないようにしましょう。

*仰向けになった時にお尻を少しあげヒップアップさせた状態で行うとより効果的です。

 

一日二回、朝起きたときと夜寝る前に行うと良いです。

 

毎日続けることで体が元気になっていくので興味を持たれた方は是非やってみてください。

 

最後まで読んで頂き有難うございます。

 

佐伯

 

日向(ひむか)整体ホームページ