”片耳難聴”~それぞれの課題(片耳日記) | 片耳日記 〜 Acoustic neuroma 〜

片耳日記 〜 Acoustic neuroma 〜

2017年の11月に聴神経腫瘍が見つかり、2018年の5月に摘出手術を受けました。現在は年1回の経過観察通院中。手術により右耳の聴力を喪失。
そんな”片耳生活”のアレコレをブログにしたためています。
試しにgoogleで、「片耳日記」と検索してみてください(^^)

前回までのお話の続きです。
私の場合、”片耳難聴”になったのは
「聴神経腫瘍」を患ったのが原因でした。
この病気になるまでは、
両耳健聴者として
普通に生活していたわけです。
つまり、
健聴 → 病気(聴神経腫瘍) → 片耳難聴
という経過を辿ったので、
健聴者と片耳難聴者との両方の
経験があることになります。
 
しかし、一口に”片耳難聴”と言っても
生まれつきだったり、
幼少期からの場合だったり、
私のように成人してからの場合だったりと、
それぞれの”時期”による違いがあると
「想像」します。
 
「想像」と言ったのは、
私が理解しているのは、しょせん
”私のようなパターンを辿って片耳になった場合”
だけだからなのです。
 
片耳になった時期の違いの他にも、
例えば、私の場合は、
片耳の神経がつながっていない
(機能していない)ので、
実は片耳難聴というより”片耳聾(一側聾)”
というのが正確です。
 
少しでも聴力が残っている”難聴”と違って、
全く聴こえない“聾”の場合とでは
「通常の補聴器」が全く役に立たなかったりとか
ややこしいのです(^^;
 
(他にも「伝音性難聴」と
「感音難聴」の違いなどがありますね。)
 
「片耳難聴の課題」
を検討するのに当たって、
同じ「片耳」でも
それぞれに「個性」があって
それぞれに違う「悩み」があり、
それぞれ異なる「課題」として
考えなければいけないのです。