IslandLife 〜沖縄の離島生活記〜

都会の飲食店で2年半勤務した後、南の島に移住して2年目突入。日々のことを綴ります。

一進一退。

今回はコロナ禍に関することを少し。

 

連日、コロナ関連のニュースがテレビを席巻していた4月から一ヶ月が過ぎ、国や医療関係者の尽力で一旦は落ち着いたように感じます。

ですが日本の端、僕の住んでいる島にもいつ、コロナがやってくるのではないかと気を抜けないのが現状です。

緊急事態宣言が解除され始め、石垣島では観光客の人たちがやってきて島に賑わいが戻ってきてるという話を聞きました。


石垣に活気が出てきたのは良いことだと思うけれど、正直なところ不安でいっぱいです。

当たり前のことですが国内外から観光客が来ることでコロナのリスクは高まります。

そして八重山という島は観光資源が豊富がゆえに、マリンサービス業、ホテル業などの観光客のお客さんを相手にする商売がほとんどで飲食店などが並ぶ都内と同じようにとても苦しい状況が続いています。

生きていくためにはお客さんに来てもらわなければならないし、かと言って緩めてしまえば八重山全体がコロナが広がってしまう…まさに前門の虎、後門の狼状態です。

 

離島にはお年寄りが多く、小さな診療所しかありません。

満足のいく医療品も無ければ輸送する手段も病床も人でもありません。

 

入ってきたら有無を言わさず全滅の危険があるのです。

離島に逃げ道はありません。

広がったら最後です。


そんな不安をどこの島でも抱えていると思います。

もちろん、離島だけではなく都内でも同じだと思います。

そんな緊張感の中、生きていくためにお客さんを受け入れたり隣り合わせで仕事をしていくしかありません。


石垣島には人工呼吸器は3つしかなく、とてもではないですが第二波が来たら本当にまずいと思います。

戦時中に流行したマラリアと同じ災いが起こる可能性があるのです。

 

だからこそ今、自分にできることを考えました。

こまめな手洗いやうがい、換気や消毒、検温など広めない、すぐに自分の異変に気がつけるようにできることを毎日行っています。


毎日、危険と隣り合わせの中で働いてる医療従事者の方々のことを考えた時に自分ができることは簡単なことかもしれないですが、感染を拡散させないための予防をしっかり行って行きたいです。

そして1日にでも早くコロナが収束するよう祈っています。

f:id:IslandLife:20200512193755j:image

ステイホーム中には免疫力を高めるためにスパイスカレーの研究をしました。

 


人気ブログランキング

離島に住むコト。

先日、東京の出張から帰ってきた。

都会は都会の温かさがあることを知り、名残惜しさを胸の片隅に抱えながら飛行機の窓から段々と小さくなる街をぼんやりと眺めていた。

あの一つ一つの場所に自分が出会ってきた人がいると思うと少し離れたくなかったのかもしれない。

機長さんが「今日は天気も良くて、もうすぐ右手に富士山が見えます」と無線で話していたことやCAさんが飲み物を聞いて回っていることも、なんだか受話器から聞こえてくる声のようで自分だけが遠くにいるような気持ちだった。そんなものだからずっと心がざわざわして、寝ようとおもっていたのに気がついたら石垣空港に着いてしまっていた。

結局、気持ちの整理がつかないまま空港から外へ出ると南国特有の、湿度を含んだ南風が優しく体を通り抜けた時、僕は温かな風に包まれながら涙が出そうになってしまった。

 

きっとそれは東京に置いてきた自分の気持ちだったり、久しぶりに帰る八重山の懐かしさだったりが折り重なるように入り混じって心の中に広がっていったからなのだと思う。

誰がいるわけでもないのに心の中で「ただいま」とつぶやいていた。

あぁ、僕も多分、島のことが好きなんだなぁ…と思うと空に島の人たちの笑った顔が次々に浮かんでは消えていった。

 

その日は石垣に宿を取ることにして、荷物を置いたら近場をあてもなくぶらぶらとちゃりんこを漕いでいった。ぼんやり走っていると仕事のことや東京のこと、島のことなどいろんなことが頭の中を駆け巡り、一番星が空に輝き始める頃にようやく気持ちも落ち着き、夕飯の買い物をして宿に帰った。

宿に着くと東京で仕入れてきたカレー用のスパイスを広げて、キーマカレーを作ることにした。新しいスパイスを試したかったのと、自分のカレーの腕はどんなもんぞやと東京のカレー屋さんで受けてきた刺激を存分にぶつけることにした。

クミンはあの人だったよな、カルダモンはもちろんあの人、東京で出会った人や島でお世話になってる人をスパイスに当てはめながらカレーを作り、宿泊しているお客さんにカレーを振る舞って一緒にご飯を食べた。

ここでも知り合いの人が何人かできて本当に人との出会いは一期一会なんだなとつくづく感じた。

 

話が逸れてしまうけれど、最近のカレーのこだわりは「八重山の食材をたくさん使うこと」だ。

その日は石垣島泡盛とお米に八重山の島野菜と島のスパイスのピパーツ、西表島の塩に波照間の黒糖、コーレーグース泡盛島唐辛子を漬けた調味料)どれも味を構成する上で欠かせないものばかりだ。

時々ブログに書いているけれど、いま、カレーを作ることにハマっている。

将来、離島の食材をふんだんに使ったカレー屋さんを開けたらいいなとか、子どもたちが気軽に来れる子ども食堂のようなお店をできたらなとか無駄に夢だけが絵に描いた餅のように大きくなっている。

何かのきっかけで実現できたら素敵だなって思う。

 

次の日は島への定期船が欠航だったこともあり、宿を朝早くに出て船やバスをたくさん乗り継ぎ、島へと帰った。

島に着くと、いつかえってきたのかーと聞かれたり、おかえりーと声を掛けてもらえ、ただ単純に嬉しかった。その日の夜はご飯を食べにおいでと誘ってくれた人もいた。

 

島の人の温かさを感じながら家に着くとそのまま布団に倒れ込み、まどろみの中でいろいろな出来事を反芻しながらゆるやかに眠りに落ちていった。

 

大変なこともたくさんあるし島に住むことは決して楽なことではないけれど、ここには温かな南風が吹いている。

 

僕はこの島が好きだ。

 

f:id:IslandLife:20200213010831j:image

秘密の抜け道から行ける砂浜の夕日。


人気ブログランキング

ブログランキングやってます^ ^

もしよかったらご協力よろしくおネギいたしむす!

 追われる生活より追う生活を。

先日、東京へ行きました。

興味がありつつもイメージ的にどこか他人行儀で冷たいのかなと考えていた東京は、思ったよりも温かくてたくさんの人と話し、友達も出来ました。

 

旅先の宿で出会ったガハハと笑うカメラマンのおじさんからカメラのノウハウを教えてもらったり、同じ職種の優しそうなお姉さんと憧れだった国立国会図書館や本の街、神保町にお出かけしたこと。

行列のできるカレー屋さんで知り合った毎日三食カレーの紳士的なおじさん、宿にいた0.3センチだけ地上から浮いてる不思議な空気のメンズ。

歳の離れた学生の友達と一緒に赤羽の居酒屋をハシゴして飲んだこと。

まだまだ書き切れないぐらいたくさんの人と出会い、言葉を交わしました。

一人一人に物語があって自分と向き合って勉強や仕事、プライベートに悩みながら毎日を過ごしていることを聞いていくと、僕が過ごす島の生活と何ひとつ変わらないのだなと思いました。

大事なことはいつも同じで、都会や田舎に住んでるからとか若いからとかトシだからとかではなくて、みんな何かを追いかけながら生きているのだと思いました。

追いかけるものは人それぞれだけれど、一日一日を丁寧に、大切に暮らしていきたいと思いました。

また違う角度から東京のことを書ければと思います。

f:id:IslandLife:20200208154048j:image

隣の島の標語。

しみじみと良さを感じるこの言葉。

毎年8月29日に半泣きになりながら宿題をやったことを思い出しました。

 

 


人気ブログランキング

 

押忍!ぶろぐランキグンやってます!

おねげしやす!

 

海を越えて、空の境界へ。

2、3日前の沖縄の天気は快晴、ピーカンに晴れていました^ ^

その日はとても天気が良かったので島のおじさんに釣りに連れて行ってもらいました。

 


6時間船に揺られた末、果たしてどんな魚が釣れたのか!?!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


何も釣れませんでしたヽ(´▽`)/

 


でも地球は僕の心を釣り上げて行きました。

がっつりと。

 

 

f:id:IslandLife:20200128234857j:image

 


どこまでも深く、空の青と海の碧が広がって自分の意識が溶け込んだ頃、間違い無く地球と一体化してました。

 


文を読み返すとただのヤバいやつじゃんって思うかもしれませんが、あの時の心の開放感や満足感は言葉で表せれないぐらい素晴らしいものでした。

 


一年半島に住んでいますが、あれだけ海が碧い日はなかなかないと思います。

 

 

 

そうしているうちに夕方になりました。

 


水平線に沈む夕焼けを眺め、一番星が空に輝きますはじめると淡い紫色のカーテンが空から降りてきました。

 


なにもしないことをする。そんな言葉が似合う日。

 


生きているだけで幸せなんだなぁと感じる瞬間でした。

 

 

 

やっぱ僕ヤバいやつですね。

 

f:id:IslandLife:20200128234953j:image

海の碧、空の青。黄昏時。

 


人気ブログランキング

 

ランキグンやってます!

押忍!宜しくお願い致します!

島でのささやかな楽しみ。

最近、家で友達とあいのりを観ることにハマっている。

仕事終わりに僕の家に集まって料理やお菓子、お酒などをゆるりと飲みながら気心の知れた方々と想い想いの意見を話し合って…ここはこうだよね、いや、でもあれかもしれないよ。と話す時間がとても愛おしい。


テレビを通して他の人の恋愛を見ながら、いろいろなことを話す。

仕事のこと、今までの恋愛について、これからのことなど。


僕は他の人の恋愛に口を出せるほど恋愛経験を積んできていないけれど、いくつになっても恋バナと呼ばれる話が尽きないのは人が人を好きなったり助けられたり、支えたりして人とのつながりの中でずっと昔から生きてきたからだと思う。


そのつながりこそが一番大事で、大切にしていかなければいけないことだと僕は考える。

結局のところ、年上や年下などいろいろな人がいるけれど敬意を持って1人の人間としてお互いがお互いのことを尊重して話をしていけれたら自分を大切にしたり相手を大切に出来る。


十人十色というように同じ物事を考えても人それぞれの違いがある。

ある人にとってみては気分を害することでもある人にとってはそうでもなかったりする。

その時、後者の人の心の持ちようを勉強することでより一層、自分の器を大きく出来るチャンスでもあるんだなと思った。


何気ないことをみんなで考えたり、少し力を抜きながら話せるのが、好きだ。


毎日を、楽しんでいこう。

 

f:id:IslandLife:20200127090949j:image

マーチきょうだい現るの巻。


人気ブログランキング

 

押忍!宜しくお願い致します!

 

共感と個性と同調。

LGBTQや働きかた改革、デジタルノマド、人生に対する考え方や仕事の仕方、世の中はいろいろなことが自由になってきました。一人一台スマートフォンを待ち、変化していく時代の中でSNSがなくてはならないものとなりました。そしてソーシャルネットワークを通し、誰かに認められたことが一つの個性として認識されているなと最近感じます。

もちろんそれは悪いことではないし、顔の知らない誰かからイイねをもらうことがステータスになったことで安心感や自己肯定感を得られるのは良いと思います。


人は誰かに共感してもらうと安心する生き物ですし、世の中の人はそうした人が多いのではなのではないでしょうか。

誰だってそう。ただ、それが過剰にいきすぎてしまうと、圧力となって自分にのしかかってくる。

アンチコメントやエゴサーチなどが最たる例です。それに翻弄され時間を費やす人もいると思います。


ネットが5Gになることを間近に控え、これからも自分を表現するツールがたくさん出てくることでしょう。その中で求められていくのはSNSでのイイねやハートマークです。

ボタン一つで簡単に同意ができてしまう世の中になり、10年前までは「ならえ右」を大切にしていたことが緩やかに変化していきました。


長々と偉そうに講釈をたれていますが、僕自身もその恩恵を受けています。

現にこの記事を読んでいるあなたがいるからこそ、ブログを続けられています。

大切な時間を割いて頂きありがとうございます。

 

さて、今の社会は個性を持って生きることを大切にということを説いているにもかかわらず、世の中の人はいいねの数やリツイートをもらうことに執心しています。


これって、どうなのでしょうか。

それを仕事として、あるいは自己発信のツールとして「分別」のある使い方をすれば良いと思います。


個性を説きながらも他者の同意で自己肯定感を得られるのは切っても切り離せない現実があります。なぜならそれを良しと教えてきた教育が根本にあるから。同調することが大切にされてきた過去があるからです。


授業ひとつとっても、ネットは怖いですよ、書き込みをしちゃダメですよ、と教えられることがあると思います。

ではなく、逆に悪いことを書き込んでみましょう、するとどうなりますか?といった投げかけをしてみるのはどうでしょうか。

本人たちが行動と結果を予測し、考えるきっかけが掴めるのではないでしょうか。


自ら考えて、行動をしようとすること、これこそが個性だと僕は考えます。

 

少し自分について考えていたのですが、自分らしく生きるっていうのは意外にもちょっとした工夫で思った様に変えていくことが出来ると思いました。


一言で言えば「自分を認めてあげる」ことこそがこの本質なのだと思います。


誰かの人生を羨ましがったり蔑んだり…誰かの意見に人生の舵取りを任せ切ってしまっていることはありませんか。


自分ではない顔の知らない誰かの同意よりも、生まれてから今まで片時も離れることがなかった自分こそ、最高のフォロワーだと思います。


どうか、1番の理解者が自分自身だということを忘れずに、たくさん褒めて、大丈夫だよと自分を認めてあげれる人が1人でも多く増えればなと思います。

 

f:id:IslandLife:20200125201748j:image

服から生まれ出てきた姪っ子。

モスラの誕生。

 


人気ブログランキング

押忍!お願いします!

 

カレーとサーカス。

f:id:IslandLife:20191123081931j:image

今日はバターチキンカレーを作った。しかも2回。

最近、またカレー熱が上がってきてているのである。


ここ1週間でカレーを作った回数、5回。


どんだけカレー好きやねんっていう。

まぁ前置きは置いといて、以前はクミンをベースに五種類ぐらいの香辛料を調合したスタンダードなカレーをレシピ通りに作っていた。

スパイスから作るカレーに憧れて、いつも手順通りに作るだけで楽しかった。

作ることを何回も重ねていくうちに次第に自分の色を出したくなっていった。

沖縄だからコーレークースー(泡盛島唐辛子を漬け込んだ調味料)が合うんじゃないか!とか黒糖入れよう、ピパーツ(八重山に自生する島胡椒)も泡盛もいいかも!

などと、世界がどんどん広がっていった。


例えるならばレゴで遊んでいる時に似ている。

大人になってしまった今、レゴで遊ぶことはなくなったけれど、色や形の違うブロックを組み合わせて何かを作っていくあの感じがカレー作りとよく似てるなと思った。


当然、作るものをイメージしたり組み上げていく時が楽しいのは同じで、完成途中もワクワクしている。

一つ違うとするならば、出来上がった時に食べれるか遊べるかの違いだと思う。


当たり前だ。


飴色になった玉ねぎにニンニクやショウガを混ぜながら頭を巡らすと、この経験は昔に体験した何かに似てるぞ!ということに気がついた。

なんだったかな…

よくよく考えてみると中学校の授業で行った理科の実験とそっくりだということに辿り着いた。

マグネシウムリボンを酸性の液体に入れるととてつもない速さで溶けていく時の衝撃。あれにとても似ている。

これから何が起こるのかと期待しながらドキドキする楽しさがカレー作りには隠れていると僕は思う。


いい意味で実験をしながら思いっきり食材で遊んでいると思う。


ホールトマトを混ぜ、チキンを入れて色が変わった頃、いつもはヨーグルトを混ぜて作っていたが離島なのでなかなか手に入らない。

基本の形にこだわってばかりいたからなかなかその先に進むことはできなかったが、スパイシー丸山さんのレシピを見て牛乳で代用し、作れることを覚えた。

それからほとんど牛乳で作るようになった。

ただ、今回に関しては二回目の時に牛乳が切れてしまったので苦肉の策として生クリームで作ってみた。

するとなんともまぁ、クリーミーなこと。一気に上品に仕上がった。食材が足りなかったら他で代用できないかと困っていたけれど案外、冒険ってしてみるもので僕の場合は今回のことがうまくハマった。


クリーミーカレーの完成だ!

ゆうほどクリーミーじゃないけれど。


こうしてガラムマサラ、ウコンなどのパウダースパイス、黒糖、泡盛、忘れてはいけない粉状に潰したカシューナッツを少量の水に入れ、馴染ませておいたものを混ぜ入れる。

カシューナッツはコクを出すために北インドのカレーによく使われている。これもスパイシー丸山さんの知識。

丸山さん、ありがとうございます!

https://ameblo.jp/maruyamashu/

↑丸山さんのブログ

 

f:id:IslandLife:20191123082001j:image
そうしてある程度煮込んだ後にバターを入れ、馴染ませる。最後に岩塩をひとつまみ混ぜ入れながら、なんでスパイスって味も香りもバラバラなのに合わさると美味しいんだろう。っていうのをずっと考えてた。

シンプルにいろいろな味がして美味しいのではあるけれど、深く掘り下げると、擬人化したスパイスが頭の中に浮かんできた。

カルダモンのような香りの底を支える人やクローブのように甘い華やかさを持った人。クラスの中心人物のようなクミンや丸くて可愛いグリーンコリアンダーも忘れちゃいけない。

でも、フェネグリーヴはなかなか扱しいから難しいから苦手だ。

以前、試しに使った時は入れ過ぎたのか苦味が勝りいつものカレーではないと思って使うのをやめてしまった。

でもそれは僕が調合が下手くそだからまだその良さを生かさないでいるだけなのだ。


そう思っていると今度はフェネグリーヴのことが知りたいと思った。

カレーに入れたら苦くなるというだけで使わないのはもったいないし、何も知らずに使わないというのはもっといけないと思った。

気になってざっくり調べてみると、挽くとカラメルのような香りと若干の苦味が出るそうだ。

僕はこのこの苦味だけに焦点を当ててしまっていたので気がつかなかった。

欠点だけに目がいってしまい、良さに気がつかなかった。


…こうしてみると僕はサーカスの団長みたいだなと思ってしまった。

スパイスはどれも個性的で唯一無二の良さを持っている。

さや香り、苦味、食感。

お互いの欠点や良さが混ざり合い最終的には一つのものとなるからカレーは美味しいのだろうか。

それでもほんの少しの調合で味が変わってしまう。

よく言われる言葉だけど、似たようなものは作れるが全く同じものは作れない。


そして、この島もスパイスみたいな人が沢山住んでいる。

一人だとピリリと辛い人、華やかさを持った人、人生の深みを知ってる人、思いやりを持った温かな人、合わさることで複雑で奥深く、果てしなく広がっていく。


サーカスの団長になることはできないけれど、僕も仲間の一員としてこの島を盛り上げていきたいと思った。

f:id:IslandLife:20191123082012j:image

完成したカレー。泡盛と黒糖を入れるととても美味しい。


人気ブログランキング

押忍!お願い致します!