Potoclub-invest 資産形成期

HSBCで香港米国の株運用!ベトナムにも飛び込み30代にして半経済的自由を手にしたいブログ

中銀デジタル通貨とは

f:id:Potoclub-invest:20200223102508j:plain

みなさんこんにちは。投資部会長のロキです。今、日本では、キャッシュレス決済が流行り、みなさんも企業側も躍起になっていますね。

 

今回は、似ているようで全然違う中銀デジタル通貨についてお話します。また、仮想通貨とも違うのでそこらへんもご説明します。

 

 

 

1.中銀デジタル通貨とは。

2020年は、デジタル通貨元年とも言われており、急速に中銀デジタル通貨の普及が進んでいくと言われています。

(※中銀デジタル通貨=デジタル通貨と表記)

 

そもそもデジタル通貨とは何でしょう。

 

中銀=中央銀行

日本で言えば日本銀行ということです。

 

デジタル通貨=現金が電子化されたもの。

 

つまり、日本銀行券が紙ではなく、電子化され、お金をデータとしてやり取りするということです。

 

 

 

2.キャッシュレスとの違い。

デジタル通貨は、キャッシュレスとは大きく違います。

キャッシュレスというのは、以下の流れです。

 

現金→カードなどに入金→使う→必要ならば返金可

 

しかし、デジタル通貨は、そもそも最初から現金がありません。

働いたら、物を売ったら、そのまま、スマホに数字としてお金が入るだけです。

 

 

 

3.仮想通貨との違い。

仮想通貨は、世界共通で、中央政権が存在しません。だれも、ビットコインイーサリアムといった通貨を管理していないということです。(マイナーと呼ばれる人々が管理しているが、そこらへんは省略。)

 

しかし、デジタル通貨は、今と同様、

日本円は日本銀行が。

米ドルはFRBアメリカの中央銀行だと思ってください。)が。

管理しています。

 

つまり、デジタル通貨は、仮想通貨と2つ大きく異なります。

①発行主体がであること。

②国に対する信用を反映していること。

 

 

 

4.デジタル通貨のメリット

①時間とコストの削減

②偽札対策

③脱税防止

 

デジタルであることにより、改ざんが不可能になったり、脱税などの情報の把握がしやすいという、政府側の良さがあります。

我々消費者側としては、メールを送るかのごとく、簡単に安く、早く海外送金などができるようになります。

 

 

 

5.デジタル通貨のデメリット

サイバー攻撃

②民間金融への影響

③個人情報

デジタルである以上避けられないといった内容ですね。メリットがあれば、デメリットもあるというのは世の常です。

 

 

 

6.中国デジタル人民元

中国は、もうすでに動き始めています。2020年に「特定地域でのトライアル」を始めています。

中国は、キャッシュレス自体も素早く始めましたが、デジタル通貨にもいち早く動いています。

その理由は、以下のとおり。

①偽札対策

②リブラに対抗

③デジタルシルクロード→世界水準

 

リブラとは、フェイスブックが開発した仮想通貨です。フェイスブックのユーザーが使うとなった場合、世界でかなりのシェアを獲得することになるので、中国は対抗しようと考えています。

 

デジタルシルクロードとは、中国デジタル人民元をかつてのシルクロードの地域にまず広げていこうという動きです。ヨーロッパからアジアにかけての大部分を獲得し、いずれは世界水準にしてやろうという考えです。

 

他にも、スウェーデンでは、「eクローナというデジタル通貨を運用し始めています。

 

 

 

 

7.ドル基軸通貨体制への挑戦

基軸通貨とは、今で言う「米ドル」です。世界の中で最も使われている通貨で、世界中の取引で使われています。

 

「米ドル」が基軸通貨であると、人々は一度自国の通貨を「米ドル」に両替する必要があります。そして米ドルで取引をして、また、自国通貨へと戻すわけです。

 

つまり、アメリカは儲かるわけです。

 

これを、「米ドル一極集中」と言います。

 

この米ドル基軸通貨体制に挑戦(つまり、自分の国の通貨を基軸通貨にしたい)するために、デジタル通貨を開発しているわけです。

 

新しい国際通貨として、デジタル通貨を生み出し、世界基準にしてやろう!というわけです。

 

 

 

8.最後に。

日本はどうなのでしょうか。日本銀行デジタル通貨!と呼ばれるような物を作るのでしょうか。

実は、日本は研究を始めたばかりです。

 

「情報収集や技術面の検証などの備えはしたい」

 

とのことです。

やっと、キャッシュレスに取り掛かった日本ですから、しかたないですね。

 

 

 

今回は、長々と書きましたがいかがでしたでしょうか。

2020年は通貨にとっての変革年です。見守りたいですね。

 

では、また。