プレッツェルをブリーダーから迎えた経緯と手続きについて

アメリカで犬を飼う
スポンサーリンク

このカテゴリーでは、アメリカで犬と暮らすためのプロセスや注意点、日本とは違うアメリカのペット事情などのお話が集まっています。 

このカテゴリーはこんな方が読むと興味深い内容になっています。

  • 日本とアメリカのペット事情の違いを知りたい方
  • アメリカに引っ越す予定があり、アメリカのペット事情を事前に知っておきたい方
  • 今現在アメリカに住んでいて、犬を飼いたいけどどうすれば良いのか悩んでいる方

APPA(American Pet Products Association)によると、アメリカでは48%の家庭が犬を飼い、38%の家庭が猫を飼っているとのことです(2017−2018)。

約8割の家庭が犬、もしくは猫を飼っていることになります

ちなみに日本では、12%の家庭が犬を、9%の家庭が猫を飼っているとのことです(一般財団法人ペットフード協会 全国犬猫飼育実態調査 2018より)。

日本と比べると、アメリカがいかにペット大国であるかが分かると思います。実際に我が家の両隣、前後ろ、斜め前後ろ、合計8軒全てで犬を飼っています(猫はたまたまいませんでした)。

余談ですが、8軒の内訳は、大型犬1軒、中型犬3軒、小型犬4軒です。

アメリカでも意外と小型犬が人気。

今回は我が家の愛犬プレッツェルの迎え入れについて。ブリーダーさんから迎え入れた経緯と手続きについて書いていこうと思います。

プレッツェルを迎え入れた経緯と手続き

アメリカに移住したら犬を飼う、これが我が家の移住の際に子どもたちが出した条件でした。今まで夫の転勤のため、長くて5年、短くて1年のスパンで、国を跨いでの引っ越し続きでした。もちろん住居は賃貸だったので、動物を飼うということはあまり念頭にありませんでした。

そんな中降って湧いたアメリカ移住話。定住する場所がアメリカではありますが、やっと定住できる、やっと子どもたちの転校生活が終わると、ホッとしたのを覚えています。子どもたちはあまり深く考えていないのか、「犬を飼ってくれるならアメリカに行く」と条件を出して、父親が言い出したアメリカ移住に賛成しました。

アメリカに移住したのが2018年8月。移住してからは、生活を整えながら家族で犬を飼う話し合いをスタート。2018年11月頃、オーストラリアン・シェパードをブリーダーから迎え入れようと決まりました。

ブリーダーさんとの出会い

プレッツェル生後3週間

ブリーダーさんとの出会いはFacebookでした。SNSの投稿を読むと、ブリーダーの性格や犬に対する考え方がダイレクトに分かるのでお勧めです。

ブリーダーの見つけ方は様々ありますので、以下の記事を参考にしてみてください。

プレッツェルのブリーダーさんは、我が家から車で1時間くらい南に下った農場を営むお宅。投稿には、パピー1匹1匹の写真や動画はもちろん、性格などが詳しく書いてありました。家族でブリーダーさんの投稿をじっくりと読んで、この子を見せてもらおうと決めていました(後のプレッツェル)。さっそくFacebook上で連絡を取り、会いに行く約束を取り付けました。

プレッツェルとの出会い

プレッツェル生後5週間

ブリーダーさん宅に着くと、5匹(男の子3匹、女の子2匹)のパピーがブリーダーさん宅のキッチンでのんびりお昼寝中でした。1匹は既に譲渡先が決まっていましたが、他の4匹はフリーとのこと。ブリーダーさんにはあらかじめこの子(後のプレッツェル)に会いたいと連絡を入れていたので、到着してすぐお昼寝中の1匹のパピーを見せてくれました。

他のブリーダーは分かりませんが、プレッツェルのブリーダーさんは1匹1匹に名前をつけていました。プレッツェルの当時の名前は「best friend」。どこに行くにも後ろをついて回り、気がつくとブリーダーさんの隣に座っている子だったようで、親友と名付けられていました。

そして後のプレッツェルと初対面の時。今でもその光景を思い出します。フワフワでふにふにで、何の警戒心もなく膝の上に乗って来ました。一目見たときからもう私たち4人の心は決まっていました。

この子を譲って欲しい、とブリーダーさんに伝えて以下の手続きをしました。

  • デポジット(予約金)支払い(トータルの金額の1/4)
  • 書類に住所、氏名、職業など記入
  • 3週間後の譲渡日のアポイントメント

初めてプレッツェルに会いに行ったのは、プレッツェルが生後5週間の時。アメリカでは生後8週間以降でないと子犬を譲渡出来ない決まりになっているので、あと3週間待つこととなりました。

その後、ブリーダーさんとお喋りしたり、プレッツェルのお父さんと対面したり、他の兄弟たちとひとしきり遊んでその日は帰りました。

アクシデント発生

プレッツェル生後8週間

3週間後を楽しみに待っている最中、ブリーダーさんより連絡が入りました。プレッツェルの健康診断をしたところ、臍ヘルニアがあるとのこと。臍ヘルニアは成長と共に消失することが多いですが、将来的に手術が必要になる可能性もあるとのことでした。もし気になるようなら他のパピーに変更しますか?とのことでしたが、我が家はそのままプレッツェルを迎え入れたいとお願いしました。

このように子犬の疾患などを報告してくれるブリーダーは、かなり良心的だと言えます。そのまま何事もなかったかのように譲渡するブリーダーもいますし、そもそも健康診断を受けずに譲渡するブリーダーもいるからです。

良質なブリーダーの見分け方は、先ほど紹介した記事に書いてありますので、良かったら参考にしてみてください。もう一度貼っておきます。

譲渡日

ブリーダーさん宅から自宅に来た日のプレッツェル

3週間後の譲渡日がやって来ました。譲渡日はデポジットを差し引いた金額の支払いと、ブリーダーさんから以下の話と書類をいただきました。

  • 臍ヘルニアについて
  • AKCの登録について
  • プレッツェルの健康状態や生育歴などの書類一式

AKCとはAmerican Kennel Clubのことで、全純粋犬種の犬籍管理などを統括している愛犬家団体です。日本には日本版があります(ジャパンケネルクラブ)。プレッツェルの父母、祖父母、曾祖父母も登録しているとのことで、プレッツェルも登録を勧められました。このAKC登録については、次回に紹介しようと思っています。

健康状態や生育歴などの書類に関しては以下。

  1. 譲渡の契約書
  2. 病院での健康診断の結果
  3. 予防接種歴
  4. 各種検査(便・回虫など)の結果

ちなみに病院での健康診断の結果と予防接種歴の書類がこちら。

このようにプレッツェルはブリーダーさんによって、しっかりと健康状態を管理されていました

譲渡日にはプレッツェルのお母さんは別部屋で待機していました。自分の子どもを連れていかれるところを見せないように配慮したとのことです。ブリーダーさんからこの話を聞いたとき、胸が締め付けられる思いでした(私も母なので)。心の中でプレッツェルのお母さんにありがとうとお礼を言い、プレッツェルのお父さんにさよならを告げ、プレッツェルを連れて自宅へと帰りました。

プレッツェルのお父さん(名はアクセル)

まとめ

いかがでしたか?迎え入れるブリーダーを決めてしまえば、ペットの迎え入れはそこまでハードルの高いものではありません。重要なことは、ブリーダーさんとコミュニケーションをしっかりとること。これによって我が家も臍ヘルニアについて、情報の共有がありました(ちなみに臍ヘルニアは成長と共に消失しました)。

プレッツェルが家族の一員になるまで、プレッツェルのお父さんお母さん、ブリーダーさん、獣医さん、たくさんの人と犬に支えられてきたと言うことが分かります。これからもプレッツェルに愛情を注いで、プレッツェルと共に素晴らしい日々を送っていきたいです。

次回は「AKCとは?組織の紹介と登録方法」について書こうと考えています。最後まで読んでいただきありがとうございました。今回の記事があなたの役に立てると嬉しいです。

 

\ブログランキングに参加しています/

にほんブログ村 犬ブログ 犬 海外生活へ
にほんブログ村

人気ブログランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました