やさしいハワイのブログ

ゆるめのハワイ情報と、子育て、コーチング&心理学、アートの話など織り交ぜて書いてます♪

今年もよろしくお願いします@心の脱衣所「やさしいハワイ」

 

アロハ!はちまるです💓

 

どっひゃー!1ヶ月、書いてなかったんですね!びつくり。

えっと、遅すぎますが、

今年もよろしくお願いいたします💓

 

サクッと年末年始の様子を。

えっと、まず、

年末に、尊敬する心理学の師匠、あり先生が、ハワイにきてました〜!

あり先生はこんな人。

lifebalanceny.org

もう、ビッグニュースですよ。

私、お会いしたの4年ぶりで。

しかも前回は、師弟関係?(笑)でもなんでもなく、

ニューヨークで開催された、お片づけ講座の受講生1及び受講生2として、

同じ空間にいたってだけなんです。笑

だから今回初めて、正式に対面でお話しした感じ!感激!

 

あり先生との日々...

 

わ、これシリーズにできるかも。

今度書きますね。

普段からオンラインでは沢山やりとりしていますが、

例えば、一緒に海や山に行ったり。

例えば、レストレンのメニューをみてあれこれ考えたり。

例えば、ターゲットでTシャツを探したり。

ちょうど、木星土星が近くグレートコンジャンクションの日でもあったので、

天体観測も一緒にすることができました。

仕事はオンラインでもできますが、

同じ空間にいて、行動を共にするって、

本当にいいなって思いました。

先生は

「これからは、仕事はオンラインで、

リアルはオフラインで、が主流になるよ」

と言っていました。

 

他にも、

ふとした瞬間でも、さすがの心理学者(博士)、

視点が鋭い。

洞察が鋭い。

ほうほうほう〜と思うことが沢山あって、

毎日刺激的でした。

またそれもおいおい書いていきます!

 

で、あり先生のハワイ滞在にご一緒させていただいたのが、4日間くらいありまして、それ以外は家族で濃厚な時間を過ごしておりました。

 

クリスマスは、うーん、今年は大きな節目。

サンタさんから手紙が添えられてて、

今年でプレゼントがくるのは最後なんだよ、って書いてあったんですよね。

もう大きくなったから、今年がおしまい。

来年からは、パパとママが、プレゼントを靴下に入れるからね、って。

ノースポールっぽい紙に書かれていて、ちゃんとインクで書かれた感じでした。

寂しいけど、仕方ないのかな。小さい子は沢山いるのでね。

思い出深いクリスマスです。

 

クリスマスのあとは、おせち準備!

今年は、黒豆、きんとん、いり鷄、なます、数の子、昆布巻きを作りました。

昆布巻きは、豚肉入りで、育ち盛りの子供達も大満足。

うちの子どもたちは、おせち大好きですよ。

きんとんや黒豆、なますも大人気。

オトナは昆布巻きと、いり鷄(煮物)。何気に白ワインとかに合う。

f:id:yasashii808:20210122052423j:plain

f:id:yasashii808:20210122054829j:plain

お雑煮は、鶏肉、人参、大根、かまぼことお餅。
今回、三つ葉ゲットできず。ネギです笑

 

f:id:yasashii808:20210122052431j:plain

結婚以来、おせちも(できる範囲で)作ってます^^2008年の「今日の料理」が頼りなの。

晦日は、お蕎麦を食べた後、お向かいの仲良しのお家でのんびりカウントダウン(西海岸のカウントダウン番組を、9時くらいにみました。)

ハワイは、カウントダウンの花火がすごいんです。

気が早い人は、6時くらいからぽこぽこ打ち上げてて、9時くらいに、中くらいのフライングが始まり、そして11時半くらいからはもう、鳴り止まない花火の音。

なんとか子供達は10時くらいに寝かせてたので、

私たち夫婦だけ、家のそばの見晴らしがいいところから、年越し花火をみて、

2021年のスタートをお祝いしました^^

予想外の展開で、様々な制限があった2020年だったから、

鳴り止まない花火の音は自分たちへのねぎらいのようにも感じて、

そして2021年は、より良い年にしようね、という決意のようにも感じて、

とても感動的な年越しでした。

(写真、なし!笑)

 

で、翌朝は頑張ってオアフ東海岸のサンディビーチへ!

すこーし曇っていたけど、1時間くらい待ってしっかりとした太陽さんが

顔を出してくれました。

神々しくて、素晴らしかった。

とても良い一年になりそうな予感がしました^^

f:id:yasashii808:20210122052326j:plain

サンディビーチで初日の出!

今年も、家族みんなで仲良く、そして健康に。

楽しいことを沢山して、思いっきり笑う、

そんな1年にしたいと思います!

 

今年もやさしいハワイブログをよろしくお願いします💓応援ポチ嬉しいです!


ハワイ州ランキング

マハロ!

 

カマキリ先生と、いきがい(IKIGAI)

アロハ!

 

ハワイ在住はちまるです。

 

ゆるハワイネタと、心理学やコーチングのことを交互に綴っています。ゆっくりお茶でも淹れて、読んでいってね!

 

さて、昨日初めて聞いた言葉!

 

「カマキリ先生!」

 

みなさん知ってました〜?

 

いやぁ、うち、NHK映らないから、知らなかったんですよ!

(うちがハワイで加入してるサービスでは、NHKが対象外なの!)

 

現役子育てママや、教育に造形の深い方から、

「めっちゃ面白いで!」(ともに関西人)

と教えてもらったんです。

 

で、いろいろ調べて出会ったwikipediaに、

とってもいいことが書いてありました。

ja.wikipedia.org

 

wikiさんからの引用です。

 

制作のきっかけ

番組が制作されるきっかけになったのは、2016年5月に放映された『櫻井・有吉 THE夜会』(TBSテレビ)である。ゲスト出演した香川が「カマキリ先生」に扮して昆虫について解説した際に、「教育テレビでの番組制作を希望する」とのコメントを述べた[1][3]

これを目にしたNHKのプロデューサーが翌日にNHKの編成に提案し、同日すぐに香川の事務所と連絡を取ったところ、香川は2時間も昆虫についての熱弁を振るい、番組制作が決まった[1][3]NHKのプロデューサーは、前記の屋外ロケなどには教育テレビが長年培ったノウハウが生かされていると述べている[1]

香川は番組で「本当にやりたい仕事とめぐりあえました」と述べたほか、「これが僕の代表作です」と話しているともいう[1][3]

 

なんか、これ読んだだけで、涙でてきた....

 

結論:

目標とかやりたいことってガンガン公言して、

アピールした方がいいですね。

 

香川さんはそれを体現してる。

 

そして、「強み」も感じました。

 

まず、上に書いた、「公言&アピール力」。

やりたいこと、希望することを、

外に表明する力。

 

これは、パッションとか勇気がないとできないことなんですよね!!

 

そういう意味では、彼の、

昆虫への興味とかパッションも、強みですねー!

 

誰かと比べて秀でている、

能力的な部分だけじゃなくて、

興味・関心も、れっきとした個人の「強み」なんですよね。

 

虫が好き、ってこと自体が強み。

 

さかなくんの、さかな愛とか。

 

これを目にしたNHKのプロデューサーさんの行動力もすごいですね。

スピード感、提案力。

編成さんに、提案を聞いてもらえる関係性。

リソースフルです。

一朝一夕には得られないものですよね。

 

香川さんが、急な申し入れでも2時間熱弁を震えるというのも、

強みの極みとしか言いようがない。

 

いつ本番がきても、発揮できる実力というのはこういうことなんでしょうね....

 

準備ができている人には、チャンスがやってくる。

セレンディピティ

香川さん、セレンディップの王子です。

 

もう一つ、NHKプロデューサーさんの、

「屋外ロケに、教育テレビのノウハウが生かされている」

というコメントにも、しびれました。

(しびれるとこ変?)

 

強みと強みの融合で、新しいことが起こる!

 

前職で、なんか新しい価値が生まれそうなことは

なんでもかんでも「シナジー」と呼んでましたが、

まさにシナジー効果ですねー!!

 

虫好きの面白い俳優 meets 教育テレビで、

これまでになかった雰囲気のコンテンツが、

一個できちゃったんですよね。

 

強みと強みの掛け合わせ、面白いなぁ。

 

そして最後はやっぱり、

 

「本当にやりたい仕事とめぐりあえました」「これが僕の代表作です」

 

大好きで得意なことが、

社会的ニーズと、稼げる部分とも、

マッチしてる。

 

これ完全に、IKIGAIマップの真ん中やないですか!

forbesjapan.com

  

香川さん、いや、大和田常務、

本当にやりたい仕事にめぐりあえて、よかったね...!!!

 

wikiの1パラグラフだけで、

体温1度くらい上がる、はちまるなのでした!!笑

 

読んでくれてマハロ!

12月は更新頻度上げていこう!!


ハワイ州ランキング

 

 

 

 

 

 

 

 

めざチア8で、News Picks佐々木紀彦さんが言ってたことが面白い〜

アロハ!

はちまるです。

テレビはほとんど見ない私。(2020年は、半沢直樹だけみました)

変わりに、時々情報ザッピングでみているのが「めざちあ8」。

日曜の回、面白かったです。

 

めざちあホストの鈴木実歩さんが、

News Picksの佐々木紀彦さんをゲストに迎えて話す、

「2021年、個人ビジネスが注目すべきキーワード3選」

www.facebook.com

しばらくは、アーカイブ視聴できるかな。

オススメです!

 

なるほどと思った点がいくつか。

 

①今後、フリーで働く人がさらに増える説

日本の全体の7パーセント(440万人)を占めるフリーランスという働き方、今後はもっと加速していくだろうということ。アメリカは全体の35パーセント、人口でいうと5500万人。(この辺の、数字をちゃんと出してくるあたりが信頼感を増すんだよね〜)

 

確かにアメリカに住んでいると思うんですが、

ただの小学生の保護者である私でさえ、

交わる人は「I work for my self」(自営業です)

とか、自分の会社持ってるとか、フリー契約でなになにしてる、っていう人多い!

別に、起業塾とか起業家ばかり集まるサークルに入ったり、してないのに。

 

あとは、コロナの前から、在宅ワーカー多いなと思ってたけど

2021年は完全に加速して、定着しましたよね。

本当、生き方が、変わったなと思いました。

 

②起業しやすい世界になった説

佐々木さんは「起業の民主化」という言葉を使っていました。

こういう、言葉のキャッチーさも、「おお、なになに?」って

思っちゃう。さすがーと思いました^^

 

投資家目線だと、今お金って余ってるって話も面白かったですね。

投資先を探してるファンドや投資家は多いんだけど、

投資したい先、魅力的なプレイヤーが不足。

女性起業家に特化した応援ファンドなどもあるし、社会の潮流、

ニーズにマッチしていれば、資金調達しやすい環境にある。

 

初めて聞いた言葉がありました。

「タイムマシン経営」

ま、意味を調べると、「あーはいはい」という感じです。

というか、それ名前つける必要ある?っていうくらい

ビジネスの原型じゃないの、これ??

makitani.net

おー、あかんあかん、批判するところじゃなかった^^

孫さんが命名したんですね。

ポイントは、これまでアメリカがメインのタイムマシン経営だったけど、

今後は中国から、とか、to Asiaという向きが増えるという話。

 

このあとコンテンツの自由化、という話もしてましたが、

まぁそれはウンウンと聞いておいて、

最後に面白かったのが

 

ジェンダーバランスとろうよ

意味が二つあって、マクロとミクロの視点から。

 

マクロは、政治とか経済の世界。

これまでジェンダーが偏っていたものが、最適化されていく流れ。

クオーター制と言って、最初から政治家や重要ポストに占める女性の割合を

決めている国や自治体もある、との話。

歴史的に「これは男が、これは女が、」となっていたものが

制度としてエイヤーって変わっていく。

 

ちなみに、この話知ってますか?

コロナのハンドリング、一般的にうまくいったとされている国は

女性が首長のケースも多いとか。

f:id:yasashii808:20201209072753j:plain

 

 

ミクロの話でいうと、個人の内面の話。

 

みんな男性性女性性というものは持っているので、

今、改めてそのバランスを眺めてみるといいよ、

というメッセージ(と理解しました。)

 

この、打ち出し方がいいじゃないですか。

なんか「今こそ、女性性の時代!」とかじゃなく、

「やっぱりビジネスは男性脳優位」とかでもなく、

「それぞれで、バランスとって、使い分けていくといいんじゃない?」

このスタンス、好きだなぁと思いました。

 

佐々木さんが、産業医から

「令和の仮面をかぶった九州男児と言われているという話も

面白かった!笑

 

私は多分、

九州女子の仮面をかぶったオッサンなので

(↑想像するとめちゃきもい)

言ってることはめちゃくちゃ、わかる!と思いました。笑

 

いや、要はバランスだろう、と。

 

新しいことに取り組むとき。

ちょっと軌道修正するとき。

やってることを、加速したいとき。

 

女性性・男性性のバランス取りながら行くと、

いいのかなぁと思いました。^^

 

今日も、読んでくれてマハロ!

バーチャルハワイツアーいかが?


ハワイ州ランキング

 

遊びの科学 Science of Play 講義の感想

アロハ!

 

ハワイ在住はちまるです。

 

ゆるハワイネタと、心理学やコーチングのことを交互に綴っています。

ゆっくりお茶でも淹れて、読んでいってね!

 

わぁ、めっちゃ久しぶりですね!

 

心理学の講座をオンラインで始めて、

そっちも別ブログをやっているので、

「やさしいハワイ」をご無沙汰しちゃった。

 

でも、こっちにも書きますよ〜

はてな」の世界が好きなのでねー

はてなブログの見え方とか。

他のブロガーさんも、

面白い人が多いですよね^^

 

今日は、オンラインの講義

「Science of Play」について。

 

ニューヨークライフバランス研究所のオンラインサロンで

毎月一回行われる、最新の心理学講義です。

 

11月のテーマは「遊びの科学」でした。

f:id:yasashii808:20201203133415j:plain

私の好きな遊びはお絵描き〜絵の具大好き

 

とっても感動したことは二つありました。

 

まず一つ目。

 

①遊びを通して培われる能力の多さよ!

遊びは脳の発達に大きく関係しているそうです。特に、認知の力。

遊びを通して、実行力、創造性、対人調整、レジリエンス

などが育まれるそうです。他にもいっぱいあった。

*遊びを通して認知面の力が培われる。前頭葉に関わる部分。つまり、実行力、記憶力、創造性、想像力、集中力、認知力、分析力、問題解決、交渉、コミュニケーション など

 

確かに、「鬼ごっこ」一つとっても、

✔️人を集める(このゆびとまれ

✔️意見を出す(どの鬼ごっこ?色鬼?バナナ鬼?)

✔️決める(調整やリーダーシップ)

がまず、必要だし、

ごっこが始まってからは、

✔️空間認知

✔️戦略性

✔️身体的なスキル(隠れる、逃げる、追いかける)

など、たくさんの力が育まれますね。

 

なんかもう、勉強するより

遊ぶ方がいい気がしてきた。笑

 

ちなみに、

遊びとは、目的がないもの(Purposeless)、

という定義も紹介されてました。

 

つまり、「リーダーシップを!」とか

「戦略性が育つ!」みたいなことを

目的としてやると、

もはや遊びではなくなるけど、

 

純粋に遊ぶことで(目的なしに)

プロセスを通して色んな力が

育まれる、ということですね。笑

 

 

うちの子は、11歳と9歳。

さすがに親と鬼ごっこしたいかは疑問ですが、

子供達が、「目的なく」遊ぶ時間を、

もっともっと取りたいなと思いました。

 

ちょうど今、うちの娘にレゴブームが到来しています。

最近は、「シリーズもの」から脱却し、

自由な発想で、作ってます。

今日は、あれやこれやいいながら、

ユニコーンとヤモリを作ってました。笑

f:id:yasashii808:20201203133545j:plain

立体的なヤモリの顔にトライしております

もっと推奨しよう!環境、整えよう!

と思いました^^

 

②遊びは、人を幸せにする

 

これは体験として知ってるから、

なるほど!やっぱり、そうだよね!!

という「再認識」でした。

 

なんで知ってるかというと、

ハワイにきて気づいたことなんです。

 

ハワイのオトナ、めっちゃ遊ぶの上手。

 

大切にしている趣味があって、

やる時間をちゃーんと確保していて、

それが楽しくて仕方ない!って感じで

キラキラ最高の笑顔になってる人、

たくさんいますもん。

 

例えば、サーフィン。

海から帰る、サーファーの顔みてください。

なんというか、

Rejuvenate!

(元気はつらつ、活性化、みたいな意味)

って感じです。

 

他にも、釣り、カヤック、パドルボード、

泳ぐこと、歩くこと、走ること、

フラやタヒチアンダンスも盛ん。

そうだ、遊びに入るのかな、

みんな食べることや集まることも大好きですね。

(だからコロナがおさまらないんだけど!)

 

みんな、ワーイ!って、

子供のような笑顔をして、

出かけていきますよ^^

 

(120軒ほど暮らす共同住宅に住んでいるので、近所の人の趣味、みんな知ってる笑

例えば、お隣さんはサーフィンが好き。そのお隣さんはセイリングが好き。そのお隣さんは海遊びが好き。笑 うちの反対のお隣さんはガーデニング。そのお隣さんはボート。←私、よく見てるねw)

 

ハワイの人は、遊ぶの大好きです。

f:id:yasashii808:20201203133827j:plain

 

だから、あんなにいい笑顔なんだなぁ。

 

自分が満たされている人は、

他の人にも優しくできる。

 

自分が我慢をしている(と感じている人)は、

他の人が我慢しないのがムカつくから、

優しくできないこともある。

(自分にも優しくないし、他人にも優しくないって、まったくもう...)

 

順番って大事だなぁ。

結局、そういうことなんだろうなと思います。

だから、まずは自分が遊ぶ許可を出すこと、かな。

 

講義では、

遊びは人を幸せにする。

遊ぶ⇨フローに入る⇨人生でフロー経験が多い人は幸せ

 

と、「フロー体験」との絡みも説明されてました。

 

私も、もっともっと遊ぼう💓

 

 

幸せは、自分で決めて、

自分で作っていける。

 

あなたの遊びはなんですか??

やる時間、確保してくださいね^^

 

今日も読んでくれてマハロ!応援クリックお願いします♪


ハワイ州ランキング

 

 

【ハワイ子育て】アメリカの人って結構はっきり言う。

アロハ!

 

ハワイ在住はちまるです。

 

ゆるハワイネタと、心理学やコーチングのことを交互に綴っています。ゆっくりお茶でも淹れて、読んでいってね!

 

今日は野球ネタです。

f:id:yasashii808:20201114080036j:plain

 

先日、野球の練習から帰ってきた息子が、しょんぼりしていました。

どうしたの?と聞くと、

 

「ママ、アメリカの人って結構はっきり言う....」

 

↑いろいろ突っ込みどころのあるセリフですね笑 ですが、ひとまず、続けてふんふんと聞いてみることにしました。アメリカ人の定義とかは、別の時に話せばいいか。笑

 

車から野球道具を下ろしながら、息子がポツリポツリと教えてくれた話によると、

 

彼の所属している野球チームには、コーチが3人いるのですが、そのうちの一人が、結構、なんでもはっきり(断定的に)言うんですよね。しかも、マインドは昭和系で、あまりに子供が指示通り動かない時は、怒鳴ったりするタイプ。この時点で、すでに「アメリカ」のスタンダードではないと思うんですがね。日系人、アジア人も多い、ハワイならではというか。スポーツのコーチは、結構昭和な人も多いです。

 

で、その日はそれが顕著で、息子が気になったのが

 

「このチームのベストプレーヤーは●●だ」

 

の一言だったそうです。笑

 

(で、ポイントは、このセリフが言われたのが「で、他のお前らは、イマイチだ」という文脈だったらしいこと)

 

なんで息子はショックかというと、彼のまわりには、あまり、そういう比較っぽい言い方する人がいないんですよ。家庭(親)も、学校の先生も。

 

学校の体育でも、計測はするけど順位はつけないし(公表されない)、学業成績も、偏差値やスコアはでますけど、それを人と比べてどうこう言う雰囲気って、あまりないんですよね。少なくとも私の子供が通っている学校では、順位は重視されてないです。

 

で、私自身も家庭の中では、気をつけています。

誰々よりXX、 クラスで一番なんとか。

あんまり言わないですね。

 

まぁ、そうやって子供に言いたい人は、

自己責任でいえばいいかもしれないですけどね。

褒められたらその瞬間は気持ちよくなると思うし。

 

でも私自身、他の人と比べてどうだからどう、っていう比較、そしてそこからくる条件付きの自己肯定感には本当にいろいろ弊害があったと思うし、

 

いろいろ学んだ今は、長期的に見ていい効果はないと思っています。なので、我が家ではあまりそういう表現はしないんですよね。基本は、個人の中の得手不得手、あとはpersonal growth(最初に比べてどれくらい熟達してきたかみたいなところ)が、褒める時の焦点です。

 

で、説明が長くなりましたが、

そういうわけでうちの息子は、比較されることに弱いんですねー

 

手塩にかけて大事に育ててる、弊害かもしれないですね笑

世間にはいろんな価値観や態度がありますからねー

 

特に、彼は、野球のコーチたちをとても信頼しているので、ショックだったみたいです。

 

でも、不幸中の幸いは、私も息子も絶大な信頼を置いているヘッドコーチのJさんが、ちゃんとフォローを入れたっぽいことです。

 

息子が言うには、ヘッドコーチのJに関しては、

「今はまだ、早く走れない、遠くに飛ばせないかもしれないけど、

練習すればみんな上手くなる。誰でも良いプレイができるようになる」

と話していたらしい!

 

やっぱり!

 

これまでもコーチJの言動には感動させられることが多かったけど、大事なところで締めてくれてますね。

 

いろいろ考えさせられる一コマでした^^

 

今日も読んでくれてマハロ!応援クリックお願いします♪


ハワイ州ランキング

 

 

 

【ハワイ子育て】一緒にいるうちに、○○になったんだと思うよ!

アロハ!

ハワイ在住はちまるです。

 

ゆるハワイネタと、心理学やコーチングのことを交互に綴っています。ゆっくりお茶でも淹れて、読んでいってね!

f:id:yasashii808:20201111043104j:plain

 

 

今朝、娘がこんなことを言いました。

 

「ねえママ、ウォルフィンって知ってる?」

「知らないなぁ。おおかみ(Wolf)とイルカ(Dolphine)の仲間?」

 

この時点で、私はまだゲームの世界の話だと思ってたんですよね。

 

彼女が好きなオンラインゲームに「Adopt me」というのがあって、その中で、色んなマジカルペットを集めてるので。でも、どうやら現実世界の話だったようです。

 

「違うの。昨日授業で聞いた話なんだけど、シーライフパークでね、くじらの水槽に、イルカを一緒に入れてたら、男の子と女の子だったから、子供ができて、Wholphine(Whale とDolphineの子供)が生まれたんだって。」

 

シーライフパークっていうのは、オアフの東側にある水族館です。

 

「エーーーーー!?!?ママ、Wholphineのこと全然知らないな。そんな種類の動物がいるんだね!でも、自然に起こったのかな、人間がさせたのかな?」

 

↑私、この時点では、ちょっと嫌悪感がありました。だってめちゃ人為的な香りがするじゃないですか。でも、調べてみると、野生でも、色んなカップリングで、クジラとイルカのハーフが生まれているようです。シーライフパークの子は、人工的な交配によるものみたいですが。

 

でね、私が唸ったのは、この後の娘の反応。

人為操作を疑い、嫌な顔をする私に対して娘がこう言いました。

 

「違うんじゃない?一緒にいるうちに、好きになったんだと思うよ。」

 

 

天使か!笑

 

もう、そんな発想が可愛くて可愛くて。

 

そっかぁ、動物同士も、好きになったりするよね〜💓

一緒にいるうちに、好きになったりするもんね💓

 

しょうがないから、抱きしめてブチュブチュしておきました。

 

はぁ。息子11歳、娘9歳です。かわいいなぁ。

毎日の会話が、宝物です。

 

↓更新の励みになるのでよかったらポチって行ってください💓

ハワイライフ見物ということで♪


ハワイ州ランキング

 

 

 

くるしい時、自分の中で起こっていること

アロハ!

 

ハワイ在住はちまるです。

 

ゆるハワイネタと、心理学やコーチングのことを交互に綴っています。

ゆっくりお茶でも淹れて、読んでいってね!

さぁまずは深呼吸よぉ〜!!

 

f:id:yasashii808:20201022033345j:plain

 

ハワイは最近、秋です。

えー!秋あるの?と思う人もいるかも。

 

あります!

冬もあります!

もちろん、穏やかな気候には変わりないのですが、

 

✔️太陽の昇る時間、沈む時間が大きく変わる

✔️時間だけでなく位置もかなり変わる

✔️寒い(25°C)←笑

✔️店頭のデコレーションが、

かぼちゃ(ハロウィン)、葉っぱ(感謝祭)に変わる

 

など笑

 

格好は相変わらずノースリーブに短パン、

ビーサンなんですが。

 

外の空気感もちょっと違う。

 

9、10月は実は湿度も高くなる時期で、

無風のものすごく蒸し暑い日もあります。

 

かと思いきや

 

「冬かな?」

 

っていうくらい、涼しい(←25°C)

くらいの日もやってきて、

 

そして、

 

結構雨が降る!

 

ハワイはこれから1月くらいまでが

雨季ですので、

なんだか雨の頻度が多くなったかな、

と感じるのもこの時期です。

 

 

さて、今日は最近気づいたこと!

 

私、ずっと心に引っかかってたことがあって、

最近、もやが晴れました。

まず、その引っかかってたことなんですが、

 

とっても、苦手な人がいることです。

 

 

はははー笑

 

いや、もう、とっても苦手で。

 

その人のこと考えただけで、苦しくなる。

(←考えるのやめればいいのに説)

 

その人の言動とか、

表情一つとっても、

私が大事にしたいことと、

 

ま反対をいくのですよ。

 

細かく言うと、

 

✔️気持ちと行動が一致してない

✔️二枚舌

Xさんの前ではYさんの悪口をいう。

Yさんの前ではXさんの悪口をいう。

本人は悪口と思ってなさそうな節もありますが...

思うに、悪口みたいな心の内を明かすことで

相手とちょっと親密になろうとするような

変な感じがします。

私は、そこにちょっとゾッとするんです...

✔️変な言い訳

(変というか、大人なのでそれくらい自分でマネージしようよ〜って感じ?)

 

すみません笑

 

ここら辺でやめときましょう。

 

とにかく私は意識して距離を置いています。

相手の幸せを願いながら、

関わらないという選択肢をとっているという感じ。

 

ただですね、

 

今日のポイントは、

その人がいかに私と合わないかではなくて、

なぜ、この人がいると、

この人のことを考えると、

苦しかったか

 

というところです。

相手がどうこうじゃなくて

私の方の話です。

 

これは、私と同じ「性格の強み」*である

「愛情」を持ってる方が教えてくれました。

 

 

*性格の強み(VIA)は、ポジティブ心理学者が考案した

強みの調査票で調べられます。無料ですよー

lifebalanceny.org

 

 

 

なぜくるしいか!

 

私は、その人とも、

 

いい関係になりたかったんだと思う!

 

 

性格の強みに「愛情」を持っている人は、

愛し、愛されることを重んじる人です。

だから、私はこの人にも愛情を注いだり、

愛を感じたり、したいのではないか説!

 

めっちゃ納得!!!

 

 

でも、一方で、

✔️VIBESが合わない人とは付き合わない

✔️自分の幸せゾーンを壊す人には近づかない

(その人が出て行かないから自ら去る勇気も持つ)

 

みたいなことも、やっています。

 

これは自分を守るためでもあり

自分の幸せを増やすためでもある。

(幸福度維持に本気で取り組んでいる)

 

だから、

 

愛の関係を育めないことが、

苦しかったんだ!!!!

 

 

いやぁ、

 

これ、当たり前のことかな?

 

私には、わかりませんでした。

開眼!!!

 

っていうくらいの気づきでした。

 

皆さんも、もしかしたら

 

「なんか、くるしいなー」

という時、

 

自分の持っている「強み」

がうまく発動できない、

機能できてない

 

そういうものからくる

「くるしさ」

 

かもしれないですよ!!!

 

こちらの本、そろそろ取り掛かろうと思ってます!

 

 

 

今日も読んでくれてマハロ!

ハワイライフの見物がてら、応援クリックお願いします♪


ハワイ州ランキング