梅の花も満開の季節になりましたーー本来でしたら

   春の訪れを楽しみながら外に出かけたい気分になりますのにーー

感染力の強いウィールスに占領されてしまっているような感じが致します

 

またたく間に世界中に広がっていますのも恐ろしいです

今朝のニュースでこのウィールスで発症した方は 中国が

発表した時期より もっと前に発症していたのではないかと

言っていましたが

そうしますと自分が感染しているのを知らずに 中国人がイタリーや

スペイン イランなど感染なさった方が多く出ました国にお仕事や

ご旅行でいらしたとしますと そこからウィールスがばらまかれて

しまっていたのかもしれません

 

  “持病があり高齢者ー”とまさにそれにあたりますので 自分より

まわりの者に迷惑を掛けないように 注意をしないといけないなーと

思っております

 

    

★梅の咲く時期にだしてー

小さな鉄瓶ですが1人でちょっと温かいお茶を飲む時使っております★

 

★昔からあります小皿ですが絵柄が少しずつ違っていて梅の時期にいつもだしております★

 

 外にあまり出たくありませんので あるもので季節を感じましょうと

今年も出番のお皿です

 

   母は物を大事にきちんと整理しておりましたので 後の

処分が楽でしたがまだまだ残っております箱も多く 先日も

一つ箱を開けましたら レースのブラウスやケープ 手袋が

又出て参りましたーーレースの手袋はかなり捨てたのですがー

あらあらーまだ あったのね!とおかしくなりました

 

★母は夏によくレースのブラウスを着ておりました★

 

★シルクレースのお化粧します時のケープです★

 

★またまた―出て参りました レースの手袋です★

 

   レースレ類も全部捨てたと思っておりましたが 久しぶりに

母の愛用品をみて 懐かしく もうその姿はみられないのだわー

とおもいますとちょと寂しくなりました

 

  私の小さい時から 外出の時の母の必需品は手袋と消毒用

アルコールで湿らせたコットンを入れましたステンレスの容器

でした 

この容れ物はいろいろな大きさがあり 私も必ず持たされました

 

  出掛けます時に 冬は革の手袋を夏にはレースかシルク

手袋を必ずして バスや電車に乗りましても 決して吊革や

手すりを触らないようにしておりました

 

★昔からありますアルコール綿の入りました容器です★

 

  沢山ありましたが 懐かしいので 二つ残して後は処分してしまい

ましたが コロナウィールスがこれほど蔓延するのでしたら とって

おけばよかったかしらーと思います

二つ残しておきました容器に持ち歩けるようにアルコールをれて

みました

 

 

   母も昔から祖母に持たされていたそうですが だいぶ前に

犬養道子さんの自伝を読んでおりましたら やはりこの

アルコール綿の入りました容器を必ず持たされたと書いてあり

ましたから 昔は日本でも今のようにどこもかしこも清潔でと

いうわけでなかったのでしょうか あるいは赤痢や疫痢等の

病気の流行があり 亡くなる方も多くいらしたのかもしれません

 

母が手袋をして 出来るだけ吊皮などにも触らなかったのも

お洒落のためばかりではなく 用心のためでもあったので

しょう

 

★母の結婚前の手袋です ヒョウの手袋はコートとお揃いでした★

    

 外から帰りますと まず 母に”すぐ 手を洗って うがいなさい”

と毎回言われておりましたが 子供が小さい時には母と同じ

口調で言っておりましたが 母方の従姉妹がやはり同じことを

言っておりますのを聞いておかしくなりました

 

 叔母は結婚しました時に お刺身に熱湯をかけて 叔父に

怒られたといっておりましたが それだけ生ものも食べないよう

に気をつけなければならなかったほど 蔓延したウィールスが

あったのかもしれません

 

★やはり母の娘時代のロングの手袋です★

   

 レースの手袋は使いませんが革の手袋は母のも使って

おります

小柄で細い母の手袋はサイズも小さいですし ノースリーブの

ロングドレスなども着る事はもうありませんから ロングの

手袋もする機会がなさそうです

 

   冬も暖かくなりましたので 昔ほど外出時に手袋を

しなくなりましたが 最近は 手袋を必ずするようにして

おりますし アルコール容器も持ち歩いております

 

   若い時には フンフンと聞き流しておりましたが 感染源も

よく判らず 感染ルートもはっきりしないとなりますと 昔の人の

知恵にも習慣にも学ぶことが多いと自戒しております

 

★いつもいやしてくれますモンちゃんです★

ブルーのブランケットは私が使っていますといつの間

間にかモンちゃんにとられています★

 

 母は出掛けますときにコートのベルトをピシッと確かめ 

手袋をキュキュっとはめて 首を上にあげて出掛けて

いた様子をおもいだしましたら 祖母の姿が重なりました

 

祖母も着物の襟をビシッと直し 帯締めを確かめ 

玄関の大きな石段の上にお手伝いさんが揃えまし

た草履を“ありがとう”と言いながら やはり首を

真っすぐ上にあげて出掛けていきましたがー

祖母にしても母にしましても身を引き締めて 

”いざー出陣”というよな ピリッとした姿を思い

出しますといつも慌てて急いで コートに手を

通しながら靴をはいて飛び出します姿は祖母や

母にはみせられません

 

 父方の祖父も祖母も明治生まれにしては背が

高くほっそりとした人でしたが家の中にいましても

姿勢がよく立ち居 振る舞いがきれいでしたし

母も姿勢がよく だらしない格好を見たことが

ありませんでしたのも リクライニングの椅子で 

ダラダラとしています私とは大違いです

 

ターシャさんも90才を過ぎても姿勢がよくきちんと

していらしゃいましたから 昔の方のほうが日頃の

心構えもきちんとしていらしたなーと遅まきながら

気をつけましょうーと反省いたしましたがーー

 

   

  ★ターシャさんの織り機の一つだそうです★

  

   織り機で織物をしてみたいと思いましたのは 多分小さい時

に “鶴の恩返し” の本が好きで 毎日のように母方の祖母に

読んでもらいましたが キイーッーパターンーキイーッパターンと

織る音が悲しく響いてーーというところを祖母はいかにも悲しそう

に読みますのでーそのキイーッパターン という音が織物をして

みたいとおもいましたはじめのように思います

 

とても難しそうで結局織り機をする機会を持てませんでしたが

糸を染めて 生地を織れましたら素晴らしいでしょうねと

今でも憧れております

 

  

★ターシャさんは 織り機を七機持っていらしたそうです★

  ターシャさんの本の写真からです

 

   糸を染めて家で使う生地は殆どご自分で織っていらしたそう

ですが 何て素適な事でしょう!

 

 

★羊の毛をかり 糸にし 染めて セーターを編み★

 

★麻や綿糸を織り機で織りー★

  

  ワイシャツやテーブルクロスにしてもーはじめから最後

まで自分の手でつくりだしてーーもちろん沢山の方が

手伝ってくださっていらっしゃるとは思いますが 本業は

絵本作家でお料理もお人形作りも洋裁もイングリッシュ

ガーデン作りも すべてスペシャリストで素晴らしい母親でー

ーとどれもまともに出来ません私からみますと こんな方が

いらっしゃるなんて!と驚きと同時に尊敬してしまいます

 

   今まで織り機を使いましたことはありませんでしたが

昨年暮れにサンプル生地から抜け落ちました糸で段ボール

に糸を張り細い物と 雪だるまを織ってみましたら楽しくなり

織り機が無くても 織り手があるわ!と又少し大きい物を

作ってみました

 

★段ボールに糸を張り バーべキュウの串で糸を締めて★

 

 ★毛糸針で交互に織ってーー★

 

     長さが10センチ前後ですから もう少し幅が広いのをと

思いますと糸をつないでいけば長くなります

 

★バッグにしてみました 横幅が15㎝くらいで縦が12㎝位です★

 

★裏地に薄いラミネートの生地を使ってみました★

 

★あまり大きくガはありませんがガラ系の携帯は入ります★

 

    織り機はありませんが 織り手でも楽しい織り物が出来ると

少し嬉しくなっております

 

★何枚か作ってみました★

 

    端を切り落とし この間は雪だるまの中身に詰めましたが

どの色もかわいくまた詰め物にとっておこうと袋にいれました

 

★端は袋に入れてー捨ててしまうのはかわいそう★

 

 

   又4枚出来ましたので 小さな袋にでもしようかしらと

思っております

織り機の様にきれいに出来ませんが 余り毛糸などでも

織れますから お子様と織っても楽しいのでは―と思います

 

下手でも余り糸などでも手で作れます事が楽しく

うれしいです

縦に張る糸を変えるだけでまた違う色合いになるので

自分の好みでいろいろ出来そうです

 

    暫くは余り外出も避けた方が良さそうですので 

手仕事を少し真面目にしようかしらーと考えております

 

  世界中に拡散しておりますので 早く早く収束して欲しいと

願うばかりです

効力のあります薬も早くできるといいですね  

外出致します時には 母を思い出して私もアルコール入りの

容器をもって 今は冬ですので手袋をして 注意したいと

思います


人気ブログランキング