中小企業診断士けんけんの部屋

中小企業診断士が日常を気ままに伝えます。

財務会計のコツ④

 

おはようございます。中小企業診断士のけんけんです。

仕事から帰り家につき、郵便を見たら某診断士予備校からのラブレター「1次直前対策オプション講座」・・・。あれ、俺合格してるんだけど・・・。

今年はオリンピックの変則日程で大変ですね。私の中ではGW過ぎから直前対策講座があるイメージですが。さあ、気合入れていきましょう!!

 

昨日は「焦り」「ケアレスミスについて書きました。今日は少しこの論点を深堀します。財務会計又は事例4について共通している事は「時間が短い」こと。その中で「明らかに難しい問題や自分が出来ると思っていた問題が解き始めると思うように出来ずドツボにはまる」時は「焦り」が出てきます。「うわーどうしよう」ってやつです。

ただ「難しい問題は受験生ほとんどが難しいと思っています」。1次試験は4択の神様に託しましょう。事例4は記述欄があれば何か書きましょう。「簡単だと思った問題でドツボにはまった」時は飛ばせばいいことです。そこでその問題にしがみつかず後で時間が余ったらやりましょう。

なんか淡々と書いてますが、「どうせ本番では焦る」ことを見据えて、「自分の中で対応をルール付け」をしているだけです。皆様もこういったケースはどう対応するといったマイルールを作りましょう。問題を解くだけが勉強では無く、こういった事が診断士受験には必要であると考えます。

 

次にケアレスミスですが、自分がどういう時にケアレスミスをしているか分析している事はありますか?私の場合、①この問題簡単やんけ、と思った場合②計算過程のメモが乱雑で数字の転記を間違える場合が多かったです。

①の場合、特に事例4でこの事例簡単やんけと思い、「YOU、100点取っちゃえよ!」ってどこかからお告げが聞こえ、何か浮ついた気持ちが出た時に制約条件を見逃したり、少数点第1位まで求められているのに、少数点第2位で解答したり。良くクイズ番組で早くボタン押して間違えてるやつですね。ヨコシマな気持ちではダメって事です。②のケースは焦って計算をしていたら、いつの間にか数字が4から6に変わってるんですよね。無意識に転記ミス発生です。あれこの人銀行員って言ってたよね。ってツッコミはさておき、こういうミスが無意識に起こっているのが、怖いですよかね。ではどうするば防げますかね?無意識でミスが起きるのであったら意識すれば良いんじゃないですか?これを意識出来てる人と出来ていない人では雲泥の差がありますよ。特に2次試験は・・・。

皆様も答練や模擬試験で「やっちまった」と嘆くのもいいですが、何で間違えたか分析してどうするば防げるか?考えていきましょう。

ではまた明日へ続きます。今日も一日頑張りましょう!

 

いつものポチッとよろしくお願いします。

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ
にほんブログ村


資格(中小企業診断士)ランキング