LINEを使った新しい販売方法とは?
プロラインバナー
営業マンのスキルアップ講座 PR

営業でモチベーションを維持するために必要な2つの要素とは?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
タッピー
タッピー

こんにちは!ディーラー勤務15年以上、営業マンお悩み解決ブロガーのタッピー(⇒プロフィールはこちら)です。

「最近、営業成績が右肩下がり」

「以前に比べ、活動量がおちている」

心当たりのある営業マンは、仕事に対するモチベーションが低下しているためかもしれません。

営業職を長く続けていく上で、モチベーションを維持することはとても大切です。

意識しないと、自然とモチベーションは下がってしまいます。

今回、営業のモチベーションを維持するために必要な2つの要素について解説していきます。

この要素を知っておくことで、あなたも意識的にモチベーションを維持することができ、営業成績も右肩上がりになるはずです。

ぜひ記事を最後まで読んで、参考にしてみて下さい。

営業のモチベーションとは?

一般的にモチベーションとは、人が何かする際の「やる気」「動機づけ」のことを意味します。

営業をする上でのモチベーションには、どんなものが挙げられるでしょうか?

一番大きなものは、

「自身の売り上げ目標に向かって、日々営業活動を前向きに取り組む」

ことだと思います。

しかし、営業マンには毎月高い目標が課せられ、お客様への対応や上司からのプレッシャーなどにより、多くのストレスを抱えているのが現状です。

そのため、次第にモチベーションも低下していくのです。

モチベーションが下がる要因とは?

では、営業マンはどのような要因でモチベーションが下がるのか?

モチベーションが下がる要因をいくつか挙げてみました。

・目標が高すぎて達成しない

・仕事に対して夢や目標がない

・成果を上げても報酬が変わらない

・営業活動がマンネリ化している

あなたも、ひとつは思い当たる節があったのではないでしょうか?

営業のモチベーションが低下すると、仕事だけでなくプライベートでも悪循環をもたらしてしまいます。

これから、「なぜモチベーション維持が大事なのか?」について解説していきます。

なぜモチベーション維持が大事なのか?

モチベーション維持が大事な理由に次の2つが挙げられます。

①高いパフォーマンスを発揮し続けることができる

②周囲にも活気を与え相乗効果が生まれる

それぞれ見て行きましょう。

①高いパフォーマンスを発揮し続けることができる

営業マンは、モチベーションを維持し続けることで、高いパフォーマンスを発揮し続けることができます。

仕事に対して前向きに行動することができれば、営業活動の打ち手も増え、日々の活動量も増えます。

結果的に、商談数や受注数の増加につながります。

しかし、モチベーションが下がってしまうと、自然と活動量も減っていき、仕事に対してのアイディアや工夫も減少、成果も十分に出なくなってしまいます。

さらには、お客様への対応も億劫になり始め、その結果トラブルやクレームも増加。

より成果を出せなくなるという悪循環に陥ってしまうのです。

営業をする上で、モチベーションを維持することはとても大事ですし、営業マネージャーは部下のモチベーションを管理することも重要な仕事と言えます。

②周囲にも活気を与え相乗効果が生まれる

また、モチベーションを維持し続けることで、周囲にも活気を与えることができます。

人は、他人の影響を受けやすいものです。

たとえば、一人の営業マンがモチベーション低く日々営業活動を行っていれば、周囲の営業マンはその姿を見て、

「なんだ、そのくらいの仕事量でいいのか」

「アイツがやってないなら、俺もやらない」

と、チーム全体のモチベーションを下げてしまうことになります。

周囲に活気を与えるためにも、一人一人のモチベーションを維持し、常に協力や切磋琢磨することで、お互いに良い相乗効果が生まれるのです。

次に記事では、「営業マンが売れない理由」について解説しています。ぜひこちらの記事もご覧頂ければ幸いです。

営業マン売れない
「営業マンが売れない理由はただ一つ!」営業成績を飛躍的に上げる秘訣とは?「営業マンが売れない理由はただ一つ!」営業成績を飛躍的に上げる秘訣とは?売れない理由を知り、自分自身を見直すことで、売れる営業マンへと変わることができます。ぜひ記事を参考に、今日から行動してみましょう!...

 

モチベーションを維持するために必要な2つの要素とは?

モチベーション維持

それでは、モチベーションを維持するために必要な要素について解説していきます。

ちなみに、モチベーションで最も有名な理論に「ハーズバーグの動機づけ衛生要因理論」というものがあります。

この理論は、やる気を起こさせる「動機づけ要因」と、やる気を減退させる「衛生要因」の2つの要素があることを提唱した理論です。

やる気を減退させる「衛生要因」には、

「会社の方針」「給与」「人間関係」「労働条件」

などが該当します。

これらが不足すると、仕事に対して不満が増し、モチベーションを低下させる要因になるのです。

タッピー
タッピー
何となく、わかる気がする…

やる気を起こさせる「動機づけ要因」には、

「達成すること」「承認させること」「仕事そのもの」「責任」「昇進」

などが該当します。

これらが満たさると、仕事に対して前向きに取り組めるようになり、モチベーションを維持することにもつながるのです。

タッピー
タッピー
満たされると、うれしいことばかり!

これらを踏まえて、実際の営業の現場でモチベーションを維持するために必要な要素がこちらの2つです。

①まずは「行動」してみよう

②小さな「達成感」を得る

それぞれ詳しく解説していきます。

①まずは「行動」してみよう

先ほどの理論にあったやる気を起こさせる動機づけ要因ですが、すべて「行動する」ことでやる気が出てくることが分かります。

・行動し目標を達成することでモチベーションが上がる

・行動し上司に褒められる(=承認)ことでモチベーションが上がる

・行動し成果を出すことで昇進、責任ある役職についてモチベーションが上がる

すべての動機づけ要因が、「何か行動を起こした結果、やる気を得られる」ということにつながることが分かると思います。

「行動する⇒やる気が出る⇒成果が出る⇒モチベーション維持につながる」

ここでもうひとつ、営業マンに知っておいて欲しい理論に「ノルマ理論」というものがあります。

✔頑張っているのに成果が出ない

✔目標を達成できない

という人は、「ノルマ理論を知らない」からうまくいかないのかもしれません。

「ノルマ理論」については奥が深いので、次の記事で詳しく解説していますのでこちらをご覧ください。

営業がつらい
営業がつらいと感じ始めたら「ノルマ理論」を取り入れよう!「営業の仕事がつらい」「もう営業マンなんて辞めたい」そんなふうに感じ始めた人は「ノルマ理論」を取り入れてみましょう!ノルマ理論を身につけることで、いままでノルマで悩んでいた人も悩みが少なくなり、前向きに仕事ができるようになります。ぜひ、記事をご覧になってみて下さい。...

 

②小さな「達成感」を得る

行動したあと、次に大事になってくるのが「達成感を得る」ことです。

ただ、ここで気を付けて欲しいことが、先ほどのノルマ理論の中にも出てきますが、「小さな達成感を得る」ことが重要です。

営業で挫折する人の多くが、

「高い目標設定をして達成できない」

ことが原因に挙げられます。

最小単位の目標を設定して、小さな達成感を得ることで、人は調子に乗ってくるのです。

「小さな達成感を味わい続け、モチベーションを維持する」

そのことが営業活動を続けていく上で、もっとも大事なことだと言えます。

ちなみに次の記事では、「営業がうまくいかない状況を抜け出す方法」について解説しています。ぜひこちらの記事もご覧になってみて下さい。

営業がうまくいかない
営業がうまくいかない状況を抜け出す3つの簡単な改善方法とは?「頑張っているのにうまくいかない」「周りは売れているのに自分だけ売れない」そういった営業がうまくいかない状況を抜け出す3つの簡単な改善方法についてご紹介しております。営業スランプに陥っている人は、ぜひ記事を参考になさってください。...

 

まとめ

今回は、営業でモチベーションを維持するために必要な2つの要素とは?というテーマで解説してきました。

営業マンを続けていく上で、モチベーションを維持することはとても重要です。

今回ご紹介した内容を日々の営業活動に取り入れ、成果につなげてみましょう。

ABOUT ME
タッピー
40代現役ディーラー営業マン▶️20年以上営業の現場を経験▶️営業マネージャーという傍ら自動車販売では年間1億8,000万円の売上を個人で3年連続達成▶️副業ブログでは月5万円以上の副収入を稼ぐ▶これまで培ってきた営業ノウハウや営業マンが本業の片手間で稼ぐ副業の方法についてブログやTwitterで発信中▶️2020年8月電子書籍『現役営業マンの戦術』をAmazonにて出版㊗️
営業マンが稼ぐ方法とは?
関連記事

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です