チーズプロフェッショナル二次試験対策!合格者が勉強方法を伝授します。

チーズプロフェッショナル二次試験対策



チーズプロフェッショナル一次試験合格された方、おめでとうございます!

一息つく暇もなく、次は二次試験ですね。

一次試験はなんとか合格したけど。二次試験は、テイスティングもあるし…どうやって勉強すればいいの。

そんなお悩みを持っている方もいると思います。

私も、二次試験の試験内容を見て何したらいいのか、最初は分かりませんでした。

実際に、受験してみて思ったことは「二次試験も難しかった」でした。

徹底的に勉強して良かった…と終わった瞬間、心の底から思いました。

不安に思っている方も、大丈夫です!

この記事に書いてあることをやれば、合格へ近づけます!

  • チーズプロフェッショナル二次試験の内容
  • 二次試験の対策
  • 勉強方法・過去問一覧
  • チーズ教室に通った方が良いの?

上記のことを、チーズプロフェッショナル合格者であるYURIが、体験談を踏まえてご紹介していきます。

二次試験が終われば、美味しく楽しくチーズを思う存分食べられます!最後のひと頑張り、頑張りましょう!

\試験期間中ずっと持ち歩いていたおすすめ本/

チーズプロフェッショナル二次試験は、どんな問題が出る?

教室

チーズプロフェッショナル協会が提示している、出題範囲はこちらです。

出題範囲  … 第一次試験同様、教本の内容はもとよりブラインドテイスティングによるチーズの識別をはじめ、チーズの販売やサービスの現場で遭遇する実践的な事項を出題します。

チーズプロフェッショナル協会ホームページより引用

ここで、チーズプロフェッショナル試験を受験した体験談と共に、どんな試験内容なのか見ていきましょう。

テイスティング問題

テイスティング問題は、チーズプロフェッショナル初期から出題されているので、毎年必ずあると思っていいでしょう。

ただ単に、チーズの名前を当てる問題ではなく「外観」「乳種」「テクスチャー」「香り」「味わい」などを分かりやすく表現しなくてはいけません。

また名前があっていても、表現方法が他のチーズに似ていたら減点になることもあるそうです。

名前を当てるのも大切ですが、表現方法を身に付けましょう!

チーズプロYURI
ちなみに、私は2問中1問は名前を外してしまいました。でも、表現方法が近かったので大きな原点にならなかったのかな?と勝手に思ってます。

記述問題

二次試験は、一次試験同様に記述問題がテストの2/3を占めます。

実は、ほとんど記述問題ってことです!

コアなチーズの知識は一旦置いといて、王道チーズの特徴や製法など、また一次試験にあまり出ないサービス、料理、切り方などはしっかり復習しておきましょう。

また論文問題も出る確率が高いので、最近のチーズ情報や自分がチーズを紹介する時どんな感じで紹介するかな?などのチーズのプロとしてのアンテナを立てておきましょう。

チーズプロYURI
二次試験までの残り時間で、総復習って感じだね!

チーズプロフェッショナル二次試験対策方法!

勉強方法

ここで、私がやった二次試験の対策の勉強方法をご紹介します。

とにかく、今は時間が許す限り実践し、勉強しましょう!

対策①『受験年度の一次試験問題を解く!』

テスト問題

一次試験合格したからといって、一次試験の見直してないなんてことないですか?

見直ししてない方は、損してます!

二次試験は、一次試験とつながっている所も多いです。実際、私も見直しをしていてよかったという問題が多かったです。

試験問題は試験当日回収されてしまいますが、ホームページにアップされています。

2020年度から答えの記載がなくなってので、各自、チーズの教本を読み返して答えを作りましょう。

最低でも3回は、再テストしなおした方が良いですよ!

チーズプロYURI
私は、再テスト5回以上したかな…

対策②『基本講習会の内容を振り返る』

会議室で講義

基本講習会は、毎年開催されています。

しかし、コロナウイルスの影響で2020年度は、オンライン講習会でした。

基本講習会では、とにかく試験に出そうなポイントを押さえながら一日がかりで授業を進めていきます。

参加された方は、必ず振り返りましょう。

基本講習会では、テストに出そうなポイントを言っているので「こんな話してたな!」「○○を強調していってたな!」などを思い出して教本を読み直しましょう。

次回チーズプロフェッショナルを受けたいと思っている方は、⇩こちらの記事もおすすめです。

チーズプロフェッショナル協会の基本講習会を受けてみて

チーズプロフェッショナル協会の基本講習会を受けよう

チーズプロフェッショナル協会の基本講習会を受けてみて

2019年8月1日

対策③『過去問を解く①(一次試験問題)』

一次試験過去問題

対策①②をしながら、一次試験の過去問題も解きましょう!

一次試験の内容に二次試験の問題が繋がっていることもあるので、練習問題としてやってみましょう。

現在、チーズプロフェッショナル協会が掲示しているのは、以下の4年分です。

まずは、一度解いてみましょう!

チーズプロYURI
私は、各3~5回は解きました。2回テスト方式で解いて、その後は間違えやすいところだけをやるのも良いと思いますよ!

.

対策④『過去問を解く②(二次試験問題)』

二次試験過去問題

二次試験の過去問題を解いてみましょう。

二次試験の問題の傾向が掴めます!

テイスティングの所は、名前は分かってしまっているので表現方法の勉強として繰り返しやるのがおすすめです。

また、過去問題をする時は必ず時間も図りましょう。

テイスティングばかりに気を取られ、勉強していれば必ず取れる記述問題を最後まで出来なかったら意味がありません!

時間配分を考える為にも、時間を計って過去問題を解きましょう。

チーズプロYURI
二次試験の過去問題も、3~5回以上は解きなおしました!不安だったので…

対策⑤『教本を読み返す』

もう見飽きたと思いますが、最後のひと頑張りです。

隙間時間に教本を読み返しましょう!

通勤時間、お昼休み、過去問解くのに飽きたら…チーズの教本を読みましょう。

チーズの教本が、全ての答えです!

これを完璧に、覚えて、自分流にかみ砕き説明が出来れば大丈夫です。

そこまで、行ければ完璧です!

対策⑥『何度も間違える所を、まとめる&アウトプットする』

ノートにまとめる

上記の対策「受験年度の一次試験問題」「一次試験の過去問題」「二次試験の過去問題」をやっていくと、

  • 自分が苦手なところ
  • なぜか毎回間違えるところ
  • 漢字のミス(書けない)

などが、分かってきます。

これをしっかり出来るようにするために、

  • ノートにまとめる
  • ポストイットに書いて見えるところに貼る
  • 友人や家族にアウトプットする

などをしていきましょう。

私は、ポストイットをたくさんキッチンに貼って、二次試験前夜にノートにペタペタ貼ってテスト直前に見直しました。

チーズプロYURI
↑この方法、おすすめですよ。

テイスティング練習は教室に通った方が良いのか?

チーズプロフェッショナルの試験対策

テイスティングがあるチーズプロフェッショナルの二次試験は、チーズ教室に通う方も多いです。

私は、一次試験前からチーズ教室に通い、二次試験も同じ教室に通いました。

率直に言うと、

チーズ教室に通った方が良いです!

もちろん、独学で二次試験を突破する方もいますが。

実際のところ、「自分でチーズを買ってきて→切って→食べ比べて」をやっても、買う時点で銘柄は分かってしまいますし、ナチュラルチーズって高いので結構な出費になります。

色々なチーズ・ワイン教室が、チーズプロフェッショナル二次試験対策講座をしていますが、大体6万円前後で受けられます。

上記の画像のように、一回でたくさんのチーズを分からず食べ比べることは教室に通っている方のみの強みです。

単発講座でも参加しておいた方が良いと思います。

また表現方法もどれが正解か分からないですよね?

チーズの表現方法を学ぶ為にも、一度はどこか教室に通いましょう。

なるべく早い方が良いですよ!

チーズ教室に通うメリット
  • 一度にたくさんテイスティングできる
  • 銘柄を当てられる
  • チーズの表現方法を学べる
  • 以外に買うよりお得!

チーズプロフェッショナル二次試験で大切なのは、理解度と表現力!

チーズプロフェッショナルのバッチ

チーズプロフェッショナル二次試験の対策をしっかりすれば、合格出来ます!

しかし、中途半場に勉強をしていると減点ばかりされて不合格になります。

チーズプロフェッショナル二次試験の合格ポイントは、

  • 質問されたらすぐ答えられるくらいの理解力
  • チーズの観察力と表現力

です。

最後は、努力です!

せっかく、一次試験を合格したのですらから二次試験も受かりましょう。

合格判定は、全問題の70%以上の正解です。30%間違えても良いと思って、100点満点目指して頑張りましょう!

みなさんの合格を応援してます。

チーズの本を読みたい方は、⇩こちらもご覧ください。おすすめチーズ本ご紹介中です!

チーズプロフェッショナル資格の難易度は?おすすめ本もご紹介

チーズプロフェッショナル資格の難易度は?おすすめ本もご紹介

チーズプロフェッショナル資格の難易度は?おすすめ本もご紹介

2022年4月30日