【冬毛の目立つ馬の取捨】1口馬主講座前説

スポンサーリンク

(1)冬毛とは何か

1口馬主のカタログ写真やツアーでの募集馬写真を見ていると、ときおり冬毛が目立つ馬がいます。

まず、この冬毛とは何か、について説明したいと思います。

たとえば、上の写真はノルマンディーで募集のプラチナムーンの16(競走馬名プティリュシオル、牝馬、父ベーカバド)です。

胸から下腹、後肢にかけて全体的に長い毛でおおわれています。

これが冬毛です。

冬毛が生える理由としては、第一に冬の寒さから身体を守るためというものがあります。

また、冬季には新陳代謝が落ちるために、このような毛が生えるのだとも。

いずれにせよ、冬毛が生えている馬はあまり見栄えがよいものとはいえず、1口馬主でもこのような馬はあまり人気がないことも多々あります。

(2)冬毛は飼育担当者のブラッシング不足

いま『サラブレッドに「心」はあるか』(楠瀬良、中公新書ラクレ、2018年刊)を読んでいます。

楠瀬良という方は、日本装削蹄協会特別参与、農学博士・獣医師という肩書と資格を持たれていて、プロの競走馬研究者です。

競走馬で冬毛が目立つ原因は牧場担当者のブラッシング不足によるもの、とこの本では書かれています。

丹念にブラッシングを施して、馬のケアを怠らず、馬とのスキンシップを常日頃から図っている牧場の馬の多くはおとなしく、人間の指示をきちんと聞くことが多いとのことです。

このような馴致の行き届いた牧場の馬は、調教やレースで騎手の指示に従い、自ずとレースパフォーマンスも向上するものと推測されます。

ですから、冬毛が目立つ馬は単に見栄えの問題ばかりではなく、選馬の基準として重要なファクターになる。

そう考えています。

社台サラブレッドクラブの募集馬写真に冬毛の多い馬が多く、これが近年、社台ファームが低迷していることに関係しているのではないか。

このような勘繰りさえしてしまいます。

(3)冬毛が目立つ馬とレースパフォーマンスとの相関関係を考える

ちなみに先に紹介したプラチナムーンの16(競走馬名プティリュシオル)の競走成績を調べてみると、以下のような結果となりました。

地方で11戦0勝 [0-1-1-9]。

2018年11月23日の園田での2歳四組二(ダート1400m)のときの2着が最高着順で、正直、パッとした競走成績ではありません。

あのような冬毛がぼうぼうの馬だから当然。

そう考えるのもいささか短絡です。

競走馬のレースパフォーマンスを決定するのは、さまざまなファクターがからみあってのものなのだから。

それでも、冬毛が目立つ馬は気になります。

そこで、検証してみました。

まず、「冬毛が目立つ」という定義があいまいで、たぶんに主観的な要素が入ります。

「冬毛が目立つ」と言ってもどこまで許容範囲内に収まって、どこからが問題なのかという全引きができない。

である以上、データを集めて統計的な処理を施すことも不可能になります。

そこで、検証方法は以下の単純なやり方を試みました。

「冬毛が目立つ馬」という単語をネットで画像検索してみてヒットした上位の馬で1口馬主クラブに絞って、競走成績を調べてみるという方法です。

もちろん、このやり方でも問題がないとは言えません。

検索上位にくる馬は何かと話題を集める馬になるケースが考えられ、そうするとこのような馬の成績は比較的良好となる。

このような偏向が生じるのではないか。

また、検索上位にくる馬はこの写真をUPした人のある特定の属性によるもので、こうしてヒットした馬がフェアで客観的な基準で選ばれたことを保障するものではない。

などなど、厳密にケチをつければボロが出るやり方であることは間違いありません。

しかし、試してみる価値はありそうです。

ということで、検証結果はNOTEの『1口馬主講座』のほうに書かせていただきました。

興味のある方はご覧いただけるとありがたいと存じます。

「冬毛が目立つ馬の取捨を考える」

https://note.com/soumanosuikoden/n/nefb2206af48c

👇ランキングをクリックしていただければ幸いです。

にほんブログ村 競馬ブログ 馬主・一口馬主へ

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

スポンサーリンク