50万人が絶賛!自分で体の痛みやコリを取る方法!

自分で体の痛みやコリを解消したり、様々な機能改善効果を実感できるエクササイズ、KaQiLa~カキラ~を伝えるブログ。

僕にとっての「KaQiLa〜カキラ〜」 とは…

こんばんは

THD,Japan~日本総合健康指導協会~

認定カキラリストの長谷川和範です

 

f:id:rokkotsu113:20200325030612j:image

 

前回のブログで自己紹介をしていなかったので自己紹介をしたいと思います。

 

インストラクター歴14年

東京都埼玉県を中心にスポーツクラブ 公民館 病院などでカキラを中心にエアロビクス(初心者から中上級)などの有酸素運動レーニング系のグループレッスンを年間約1500本 させていただいております。

 

f:id:rokkotsu113:20200325015357j:image

 

お客様には20代から90才と幅広い年齢層の方がいらっしゃいます。

健康な方ならどなたでもレッスンを受けてもらって問題ないのですが…

 

・重度なヘルニアや狭窄症を経験し酷い腰痛のある方

・膝や股関節を故障し人工関節を入れている方

・四十肩五十肩で腕がまったく挙げれない方

・交通事故などで半身が麻痺して身体の不自由かな方

狭心症の方  目が見えない方   耳が聞こえな   い方    鬱病の方…


いろいろな方がレッスンを受けてくださっています。

 

f:id:rokkotsu113:20200325015642j:image

 


エアロビクスやトレーニング系のレッスンを受けていただくには少しリスクがあるなと思う時があります。
でも上記のような方こそやる気があり真剣に受けてくださいます。


レッスンを受けてもらうにあたり、受けてくださる方たちが身体的、精神的にいかにストレスなく身体に無理なく安全に安心してレッスンを受けてもらえるように心がけています。


それがなかなか難しいのですが…


でもそれが可能なのが


「KaQiLa〜カキラ〜」 です。

 

f:id:rokkotsu113:20200325165508j:image

 

   ゆっくり やさしく がんばらない

 

誰でもできそうですよね。

 

人生100歳時代、

「受ける人」「伝える人」どちらも無理なくずっと行えます。

 

僕はこのカキラ的な考え方が大好きです。

 

 

僕は自慢ではないですけどたくさんのレッスンをしていますがケガをしたことがありません。

 

駅の階段でちょっと捻挫したことはありますが…

 

それはがんばりすぎないことを心がけているからかもしれません。

 

がんばりすぎないって言ってもちゃんと動いてますよ。

 

「必要最低限な筋力を使って人よりも大きく動く」

 

身体を使うときは筋力も最大限に使います。

身体を使い方というか緩急のある身体へ負荷をかける。

 

身体の使い方っていろいろなパターンがありますよね?

 

ただベースとなる身体の使い方僕の中では

「必要最低限な筋力を使って人よりも大きく動く」

 

これを具体的に理論的に理解させてくれたのも

「KaQiLa〜カキラ〜」 です。

 

「KaQiLa〜カキラ〜」ってよく調整系って言われたりします。

確かに調整系な要素もあると思います。

 

でも身体をハードに使う方こそカキラが必要です。

カキラは「負担をかけずに身体を使う方法」を教えてくれます。

 

それは筋肉ではなく骨格 関節を正しく使って身体を動かすからです。

 

骨格 関節を正しく動かし方ができれば勝手に筋肉や血管 神経も正しく動き反応してくれます。

 

=「負担をかけずに身体を使う方法」

 

になります。

 

僕はヨガ 骨盤体操 などの調整系の資格も取得しています。

 

でもあえて「KaQiLa〜カキラ〜」を選びました。

 

f:id:rokkotsu113:20200325015719j:image

僕と同じで身体を激しく動かすのがメインなインストラクターの方に是非「KaQiLa〜カキラ〜」をおすすめします。

 

筋肉ではなく関節に着目した「KaQiLa〜カキラ〜」

 

自分の身体をケアするのはもちろん身体に負担をかけずに鍛えられる「KaQiLa〜カキラ〜」

 

今まで足りなかったピースがピタっとはまり全てのつじつまが合うはずです。

 

繰り返しになりますが スポーツに携わっている仕事をしている人に是非おすすめいたします。

 

気になる方は是非のぞいてみてください。

 

http://www.kaqila.com/

 

 

読者登録をお願い致します!

ランキングに参加しております。

応援よろしくお願いいたします!


健康と医療ランキングにほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村