見出し画像

Entrance for Studies in Finance

経済経営用語辞典

アセットファイナンス asset finance
新らしい資本主義 new capitalism
アマゾンエフェクト Amazon effect
安全資産 金の価格上昇
イールド曲線 yield curve 期間に対応した金利の大きさグラフ化したもの。通常は期間が短いほど金利は低い順イールド。
イールド・スプレッド yield spread : 利回り差。とくに長期金利(長期国債の流通利回り)から株式益回り(配当利回りとすることもある)を引いた両者の差額のこと。
エクイティ・ファイナンス equity finance 株式を使う資金調達のこと
エクイティ・スプレッド ROE(自己資本利益率あるいは株主資本利益率)
から株主資本コストを引いた差額のこと。
over spec(Japanese English) or over engineering 製造される商品の品質が高すぎることでコスト的に見合わないこと。品質検査などの法律で定められた手順をおろそかにすることにつながる。 
オムニチャンネル
外為法改正の成立 2019
影の銀行 shadow bank
過剰貯蓄 savings glut:理論と現実 2008
株価連動報酬SAR stock appreciation rights
株式市場 stock market
株式交換 share or stock transfer
株主資本主義 shareholder's capitalism
空売りshort selling:保有しない証券の売り建てのこと
(空売り規制の強化 2004;空売り規制と情報公開 2003;空売り規制の強化 2003;空売り規制の強化 2003;空売り規制 2002
為替条項要求と政策の手詰まり
為替相場 学説と実際 2011-2019 購買力平価説 金利平価説
官僚独裁論 dictatorship of the official
企業金融 corporate finance
議決権助言会社
気候変動と企業 座礁資産 ダイベストメント
疑似債券 学校債と医療法人債 2007;学校債と医療法人債 2007
疑似資本と擬制資本
逆イールド reverse yield 短い期間の金利が長い期間の金利より高くなることをいう。逆イールドの発生と円為替 
キャピタルゲイン capital gain:資産を売却したときの売却差益のこと インカムゲインの対語
キャリー取引 carry trading:低金利の通貨を高金利の通貨に変えて運用すること。為替相場ー学説と実際を見よ。
銀行による投資信託販売 1994米国における銀行の投資信託販売 1993
銀行の社会貢献 1994
金融排除 financial exclusion英国での金融排除論ー郵便局自身の銀行サービス提供の再開ー 2002;日本と海外の金融排除論 2001;『金融排除論』同文舘出版, 2001; 金融排除ー金融機関と倫理 2001
金融抑圧 financial suppression
黒田ショック(異次元金融緩和政策) Kuroda shock
金融政策 monetary policy
計画生育
原油価格のマイナス化
コアコンピタンス(BizHint) core competence
豪州、インドが中国と対立激化
公的資金投入問題 (1997-2009)
公的資金による市場買い支え
高齢化・人手不足と社会の進化
国による民間企業の救済 シティバンクへの公的資金投入 2008;日本銀行のCP買取決定 2009年1月GMの実質一時国有化 2009;日本航空再建の迷走 2009;日本航空の救済 2010;東京電力の実質国有化 2012
国家資本主義 (中国=国家資本主義論、権威主義、ブレマー)
コモンズ(共有財)の悲劇 tragedy of anti-commons
コロナ危機下の社会・経済
コロナショックと日本企業
コンプライアンスコスト compliance cost
corporate governance:いかに機能させるか2004;Corporate Governance of Japan in Transition 2001;変貌するコーポレートガバナンス1999
コーポレートガバナンスコードの改定
ゴーン氏の逮捕・勾留ゴーン後の日産経営
債券市場 bond markets
債券投資におけるマーケット・リスク管理 bpv : basis point valueなど
財政ファイナンス(ifinance)
再生紙偽装:企業性善説の限界
サイバー攻撃 cyber attack ソフトバンクとファーウェイ
財務上の特約 covenants
在留外国人統計(3) 2019/2020
サプライチェーンマネジメント(sbbit) supply chain management
産業革新投資機構の蹉跌
資金の内製と外製
資産証券化 asset securitization日本の資産証券化1999;資産証券化の意義1999 ;資産担保証券の財務的意義1999 ⇒アセットファイナンス
シェアードサービスshared service(sbbit)
シェアエコノミーと道徳性
シェア経済 share economy
シェアハウスローン(スルガ銀行);サブリース契約
時価market price;金融商品に対する時価会計適用。金融機関は持合い株を減らし、満期保有の債券や投資信託のように、時価評価を避けることができる金融商品に投資をシフト。時価会計の対語は取得原価historical cost。
シックスシグマ six sigma
シティ・オブ・グラスゴー銀行の倒産ー無限責任銀行会社の倒産ー 1984
資本逃避 capital flight 資金外逃
市民概念の変遷
シムズ理論
シャイアー買収(武田薬品)
社会主義の実行可能性 feasibility of socialism
社会主義経済の不在
シャドーバンク shadow banking:中国のシャドーバンクについてー郎咸平の議論に学ぶー 2016;シャドーバンクについて中国では何を議論しているか;金融学会2015年度春季大会 May 17, 2015;中国の銀行理財についての規制 2015中国のシャドーバンクをどうとらえるか 2014
私有財産権 private property right
循環取引 round tripping
ショービニズム chauvinisim:排外主義
証券化 securitization ストレステスト stress test 証券化の功罪:サブプライム問題 2007;金融の証券化と銀行の将来像-コアバンク論- 1992
証券化の進展の中でのサブプライム層に対する略奪的貸付 2005
証拠金規制 市場と規制 証拠金規制 2003
消費者余剰 consumer surplus
食料自給率 1980-2015
私立大学の財務と経営
ジレット・モデル razor blade business model, 替え刃モデル, subscription model, 継続課金モデル,リカーリングモデル
新事業への進出・撤退の論理
新植民主義
人的資本 human capital
スチュワードシップコード 助言会社
ストックオプション stock option
スマートベータ smart beta
ソーシャルレンディングsocial lendingと金融庁
相互上場
ソフトバンクと株価低迷 2019
ソフトバンクGの投資戦略 2020
ソ連経済の神話 社会主義の不存在
次世代送電網smart gridとスーパー半導体
生産性 productivity
選択と集中;コアコンピタンス(経営)への集中(BizHint)
戦略的デフォルト strategic default 2)戦略的デフォルト
ダークプール dark pool
対中・対米貿易の品目構成 2017
対外対内証券投資の状況 2014-2018
ダイバーシティ diversity
タカタ・スキャンダル Takata scandal(2014-2016)
ダブルバズーカ double bazuka
団塊世代高齢化の経済への影響
淡水化技術
地域通貨 local currency
地震保険
中国概念股の理論・歴史・現状;中国概念股の理論・歴史・現状 2014;中国概念股の理論・歴史・現状 2013;中国概念股の危機はなぜ生じたのか 2013;中国概念股の危機で見えてきた諸問題 2013
中国的特色をもつ資本主義(矢吹晋)
中国リスク China risk
都留重人と岡崎次郎
適正株価評価 fair value
敵対的企業買収 hostile takeovers
デジタル課税
デススパイラルファイナンス death spiral financing
取引所改革; 市場構造専門G報告書
独占 monopoly
内部統制ルール:企業統治問題は、トップ自身が「犯罪」を主導する場合には無力であることが明確になってきた。内部統治ではトップをいかに外部の視点で牽制するかが重要になっている。
ナローバンク論とコアバンク論1995;金融の証券化と銀行の将来像-コアバンク論1992;NARROW BANK論1990
日韓 安全保障上の信頼の喪失
日中の食中毒事件
日本人の海外渡航先 2011-2016
日本と中国 単純な比較
日本の海外直接投資先 1996-2017
年金債務 年金積立不足問題
のれんの償却問題
ノンリコースローン non-recourse loan
バーゼル3 Basel 3
バイオプラスチック biomass-based plastic
ハイブリッドファイナンス hybrid financing
破産 bankruptcy
パナマ文書 The Panama papers
パリ協定 Paris Agreement of 2015
反トラスト antitrust
比較生産費説
非公開化(テスラ)
非伝統的金融政策
品位のない金融庁WG報告書
ファイザーモデル Pfizer Model
プラットフォーマー(基盤提供者) ネットワーク効果network effect
プラットフォーマー規制 デジタル課税
ブランド brand、製造物責任、知的財産権
プリンシパルインベストメント principal investment
プリンストン債事件 2000
ファブレス(BizHint) fabless
ブルベアファンド bull bear funds
プルサーマル計画 プルサーマル発電
ブレグジット ブレグジット Brexit
プロジェクトファイナンス(PFInet) project financing
米中貿易摩擦
ベイルイン bail-in
ヘッジファンド hedge funds
訪日外客数・出国日本人数の推移 1980-2017
ポートフォリオインシュランス portfolio insurance
ボーナス効果 bonus effect オーナス効果 ボーモル効果
ボルカールール Volcker rule
ポンジィスキーム:Ponzi scheme 事業実態がないのにカネを集め、集めたカネで配当を払う全くのインチキ「事業」のこと
マクロプルーデンス政策
水増株式 watered stocks 実際より多額に見せかけた株式のこと。家畜に水を飲ませて体重を増やして売るところから。
メキシコ湾の原油流出(2010)
ユニコーン
輸入代替:途上国などが海外企業の進出を促し国内で工業製品の生産を進めて、輸入を国内生産に切り替えてゆくこと。
ライドシェア:犯罪の温床
ラップ口座 wrap account
リキャップCB
利潤 profits
利潤論争とコンドラチェフ
リスクマネジメントとリスクファイナンス
リバースイノベとリープフロッグ
利回り革命:株式配当利回りが株価上昇で低下して債券利回りを下回ったことをこう呼んだ。逆利回り革命:金融緩和で全体に金利が下がるなかで、配当利回りが再び債券利回りを上回ったことをこう呼んだ。
略奪的貸付 predatory lending
量的金融緩和政策から動けない日本銀行
労働組合 labor unions
ロシア革命 Russian Revolution
ロボアド
Alfred Marshall 1842-1924
Arman A. Alchian1914-2013; 学習曲線 財産権 差別
Arthur Cecil Pigou 1877-1959 外部性 ピグー税
David Hume 1711-1776  
David Ricardo 1772-1823
Eduard Bernstein 1850-1932
Eugen von Boehm-Bawerk 1851-1914
Eugene Fama 1939- 効率的市場仮説
Frank Hyneman Knight 1885-1972 リスクと不確実性
Friedrich August Hayek 1899-1992
Gary Stanley Becker 1930-2014  差別 人的資本
George A. Akerlof 1940- 情報の非対称性 レモン問題
Hirofumi Uzawa 1928-2014 宇沢弘文
Issac Deutscher 1907-1967
Janos Kornai 1928-
James Tobin 1918-2002 トービンのq トービン税
John Kenneth Galbraith 1908-2008
John Locke 1634-1704
John Maynard Keynes 1883-1946 賃金の下放硬直性 流動性の罠
John Stuart Mill 1806-1873
Joseph Alois Schumpeter 1883-1950
Karl Kautsky 1850-1938
Kenneth Arrow 1921-2017 不可能性定理 学習曲線
Max Weber 1864-1920 官僚制 官僚制の逆機能
Marc Bloch 1886-1944
Milton Friedman 1912-2006 貨幣数量説 貨幣の流通速度
Nikolai Bukharin 1888-1938
Oskar Ryszard Lange 1904-1965
Paul Sweezy 1910-2004
Ronald H. Coase 1910-2013
Rosa Luxemburg 1871-1919
Rudolf Hilferding 1877-1941
Shigeto Tsuru 1912-2006 都留重人
Thomas Robert Malthus 1766-1834 人口論(1798)
Thorstein Veblen 1857-1929 顕示欲消費 conspicuous consumption
BCG Matrix
BPO business process outsourcing
BOP business; BRICs VISTA and BOP
CCC cash conversion cycle 目標としてCCCマイナス化
CFMとFCF free cash flow hypothesis
CMS cash management system
CRA community reinvestment act 地域社会再投資法
data center and cloud computing; saas, collocation service
ETF exchange tradable funds
CVC corporate venture capital
EMS electronic manufacturing service
ESG投資 Environmental, Social and Governance investing(OECD)
EVA economic value added
FAANG(iFinance)
FRBの利上げ判断と株価暴落
iDeCo
IPO initial public offering
JDIの再建問題と政府の責任
JIT system just-in-time system or Toyota production system
LED
M&Aについて2000;要旨;M&Aについて2000
MBO management buyout
NISA
occupy the Wall Street, Sept.17, 2011
OPECの協調減産
PEF private equity funds
PIPES
RTO reverse takeover
Segway
7-Eleven disappointed us
SNS, video hosting, virtual worlds
speed bump
strategies for regional financial institutions
TOB takeover bids
VIX volatility index
姉妹編として:中日経済学用語辞典, 中国経済学史目次, ラテン語の知識, 言葉についての思い違い, 廃れる言葉の言われ 一六銀行, 金融業界用語における対語表現, 数学用語辞典, 取引所用語辞典

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Index」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2024年
2023年
人気記事