和久わくこ和久わくこ

感情のゆがみは、生きること全てに影響する!

監禁事件の被害者が負った重篤な病

プラスの感情

嬉しい、楽しい、ワクワクする、何かを好きだと思う…そういう感情は、人を突き動かす勢いの根源だと思います。

感情のバリエーションとして“喜怒哀楽”という言葉がよく遣われていますが、プラスの感情(喜楽)こそが、人を動かし成長させるものでしょう。

これがゆがむと、人としての行動すべてが ゆがんでいく(他者からは一見、異常なしに見えたとしても)。

マイナスの感情

ちなみに、マイナスの感情(哀怒)が人を前進させることもありますが、それは長い期間持続できるかに疑問が残ります。

たとえ持続できたとしても、別の負荷がどこかにかかる心配があります。

だから、マイナスの感情については、一時的あるいは特別な場合として、ここでは掘り下げないこととします。

快(こころよい)がもたらす、日常の選択

話をプラスの感情に戻します。喜怒哀楽の喜楽です。

これが、人を動かし成長させる大切な原動力だということから再開します。

 

そして、その「喜楽」を、“快(こころよい)”に置き換えて話を進めます。

私たちは日々、ちょっとした分岐点において選択を重ねて生きています。

朝起きて仕事に行って…と、ルーティン化しているとしても。

どの靴下を履くか、上着を着るか持つか、毎朝似たようなメニューの朝食だとしても、どのおかずから箸をつけるか、など、

些細な選択から始まり、それを重ねています。

そのひとつひとつは、寒暖の差対応や安全対策などの理由で決まることもありますが、

快or不快のうち、“快”を選んでいることが、ほとんどでしょう。

意識的にそうしていようが、無意識のうちであろうが。

そして、その“快”の感情にゆがみがあれば、すべての選択がゆがんでいく。

それは、ゆゆしき事態です。

監禁犯を好きになった?!

“快”の感情がゆがみ、重篤になったと思わざるを得ない事例があります。

誘拐、監禁された女性が、その犯人(加害者)を好きになってしまったという事例。

20年ほど前、知人の職場同僚の件です。

平和に暮らしていた環境からいきなり連れ出し、強姦し、自由を奪い続ける憎い犯人を好きになる?!

そんな信じられない、信じたくない事例です(周囲には、「男の味を知ってやみつきになっただけだろう」そんな言葉を言い放つ人間もいたそうです…)。

これこそが、“快”の感情を、究極まで歪められた実例と考えます。

嫌悪感が麻痺した先には…

監禁されての食事など、食べたいはずがない。

でも、いくら根性があっても、目の前に食べ物がありつつ餓死するなんて、なかなかできない。

生きるためには食事をしなければ。

そしてそれが続いているうちに、その状態を受け入れるしかなくなる。

口にする食べ物に慣れていくしかない…。

気持ち悪い男から強要される性行為を受け入れなければ殺される。

そんな日々が続くうちに、嫌悪する感情は麻痺し、「それもアリ」とするしかない。

心を守るためのはずが

本当はここから離れたいのに。

気持ち悪くて、目を背けたいのに。

気持ち悪い居場所に順応していくしかない。

「気持ち悪い気持ち悪い」と思い続けて日々を過ごすことはできないから、その気持ちに蓋をする。

そうしないと、心を守れないから。

そしてやがて、「自分はそれを望んでいる」と、心をゆがめていく。

本来、健全だったはずの「好き」という感情に重大な歪みを引き起こす。

本当は気持ち悪いのに

気持ち悪い同居生活が半年ほど続いた後、その被害女性が監禁犯から解放された頃のことを、聞きました。

女性の顔は、別人のように表情が乏しくなっていたこと、そして、その監禁男の元に行こうとし家族に止められたことを。

家族が(監禁男を)好きなのかと問い詰めれば、泣いてばかり。

そもそも、ほぼ一日中泣きどおし。

日常生活においても、(何の関係もない)男性が近づくのを恐れて、避ける。

女性ばかり映るテレビ番組など、そうそうなく、「気持ち悪くて見たくない」と、テレビも見ない。

男性が写り込んでる広告チラシも脇に追いやってしまう。

でも、監禁男に会いたい、会ってしまいたいと気持ちが募ってしまうのだそう。

「気持ち悪いのに、どうして会いたいと思ってしまうの?」

絞り出すようにそう発した彼女の言葉が、あったそう。

それが、あまりに重く のしかかります。

続きをごらんください 「誹謗中傷加害により水面下で進む重篤化」愉悦の自覚⑥