6/18はおにぎりの日。おにぎりについて真剣に考える

おにぎりの日におにぎりを想うと書いてあります

本日はおにぎりの日ということで、愛してやまないおにぎりについて真剣に考えたいと思います。

コンビニエンスストアでのおにぎり販売が定着し、「おにぎり」呼び、三角型が主流になった

おにぎりとは、一体何かを考えてみると海苔を巻いていようがいまいが、白米だろうと混ぜご飯だろうと、三角だろうと丸型、俵型だろうと握っていれば、おにぎりなのではないでしょうか。たぶん。そして、どれもおいしい!
また、おにぎりおむすび論争というものもあるのですが、1980年代まではおにぎり、おむすび、握り飯など様々な呼び方があったのですが、コンビニエンスストアでおにぎりの販売が始まり、浸透してしまうと全国的に「おにぎり」呼びが増えてしまいました。
おにぎりは握り飯の丁寧語、おむすびは女房言葉などと考えられています。同志社女子大の教授のコラムがちょっと面白いので、こちらも是非ご覧ください。

1980年代の呼び方

ちょっと面白いデータがあったので、書いておくと
関東地方、中部地方、中国地方はおむすび呼びが多かったようです。また九州・沖縄地域では握り飯呼びとおにぎり呼びが多く、おむすびは少なかったとか。また東北地方と近畿地方ではおにぎりでもおむすびでも握り飯でもない呼び方が多かったとのデータがあるのですが、いったいなんて呼んでいたのでしょうか。こういう感じで、地域ごとご家庭ごとに呼び方がいろいろあったようです。

おにぎりの形

1980年代はおにぎりの形も多様で北海道、東北地方、四国、九州・沖縄地域では丸型が主流で、九州・沖縄地方三角でも丸でも俵でもない形が多かったようで、三角型は少数派でした。それが2003年の調査では、どの地域も三角型が60%以上をしめるようになったのです。

駅弁も給食もはじまりはおにぎりだった

日本で一番最初に駅弁が発売されたのは宇都宮駅で、明治18年の7月だったそうです。(諸説ありますが、現在有力なのがこの説です。)その内容はというと竹の皮に包まれた握り飯とタクアンだったとか。今でも電車に乗るとおにぎりが食べたくなるのはDNAに刷り込まれているからかなと思ったのですが、やっぱり箸もいらず、立っても食べられるのが便利ですよね。
さて、給食はというと明治22年に山形県鶴岡市の小学校で貧しい子供たちに食べさせたものが始まりだとか。内容は、おにぎりと焼き魚、漬物だったそうです。戦前の小学校では弁当持参が主流ですので、この給食はとても珍しいですね。その後、戦争が終わって、アメリカ軍の指揮の下、本格的な給食制度がはじまりました。

最古のおにぎり

おにぎりの歴史はとんでもなく古く、江戸時代はもちろんのこと、その前の戦国時代には屯食として食されていました。もっと前だとどうでしょう。石川県の杉谷チャバタケ遺跡から出土したものが最古とする説もあります。これは糯米(もちごめ)が少し含まれていそうなことと、葉っぱで包まれていたこともあり、「ちまき」ではないか?との推測もあるようです。その後の古墳時代に横浜市北川表の上遺跡では、木の籠に入ったおにぎりの遺跡も出土しています。さて、どっちがおにぎりの元祖なのか、ロマンがありますよね。

人気の具ランキング

コンビニ各社のおにぎりの具、「通年商品の人気ベスト3」というのがありましたので、載せてみます。
・セブンーイレブン
1位 具たっぷり手巻 濃厚マヨのツナマヨネーズ
2位 手巻おにぎり 旨味熟成紅しゃけ
3位 手巻おにぎり たたき梅肉紀州南高梅

・ファミリーマート
1位 手巻 シーチキンマヨネーズ
2位 直巻 焼しゃけ
3位 手巻 紅しゃけ

・ミニストップ
1位 紅しゃけ
2位 ツナマヨネーズ
3位 辛子明太子

・ローソン
1位 手巻おにぎり シーチキンマヨネーズ
2位 手巻おにぎり 焼鮭ほぐし
3位 金しゃりおにぎり 焼さけハラミ
この結果、みなさんはどう思われますか? わたしまったく納得いかないんですよね。。。昆布が一番好きで、その次はツナマヨネーズあたりですが、1位と2位以下にはすごい高い壁があります。家で母が作るおにぎりも昆布以外のおにぎりはほぼ出ませんでした。と、思って調べてみたらこんな結果があるようです。
ちょっと古い(2014年の)調査結果ですが「コンビニおにぎり 首都圏と関西で昆布の売れ行きに差がある」という記事で
●首都圏地区
【1位】手巻おにぎりツナマヨネーズ(105円)
【2位】手巻おにぎり紅しゃけ(136円)
【3位】直巻おむすびとり五目(115円)
【4位】やみつき!焼き豚炒飯おむすび(126円)
【5位】手巻おにぎり日高昆布(105円)
●関西地区
【1位】手巻おにぎり昆布(105円)
【2位】手巻おにぎりツナマヨネーズ(105円)
【3位】味付海苔手巻おにぎり海老マヨネーズ(110円)
【4位】味付海苔手巻おにぎり焼鮭(126円)
【5位】やみつき!焼豚炒飯おむすび(126円)
(※週刊ポスト2014年3月7日号)
との結果が出ているのです。そういえば東京に出てきてからエビマヨみていない気がする! 食べたい!
この記事の下に海苔に関しても書いてあったのですが、そういえばコンビニのおにぎりがではじめのころ、おにぎりの味に違和感があって、考えた結果「海苔が甘くない!」ということでした。そうです、地元ではおにぎりの海苔といえば味付け海苔。ていうか、おやつも食卓の上においてある味付け海苔を盗み食いしていたものですが、こっちにきてからあまり味付け海苔に出会っていない! 海苔をよくいただくのですが、とても大きく、味がついていない海苔です。あれ、おにぎりにどうやってくっつけるの、、、。 全部覆うの? 今でこそ、コンビニのおにぎりの味になれたのですが、やっぱり短冊型の味付け海苔がおいしい! 取り寄せしようかしら。。。

今回思ったこと

コンビニエンスストアはとても便利ですが、多様だった呼び方やいろんな形、味(主に海苔w)が画一化されてしまう要因になっているようです。せっかくの地域色豊かな食文化が廃れてしまうことはとても残念です。
これとはまた裏腹に、現地に出向かなくても遠くの地域の味を知ることができるのもまたコンビニです。近所のミニストップでは、たまに「北海道のお菓子」コーナーや「九州の味」コーナーなどがあってとても面白いです。
まあ、とにかくおにぎりは美味しいということで、じゃんじゃんおにぎり食べたいですね! お弁当を作るのは怠くてもおにぎりなら持っていくことができそうです。なんならお弁当箱もいりません。ラップかアルミホイルに包んで持っていけばいいのですから、こんなに手軽なランチはそうそう見当たらないですよね! 

*この度、このブログを書くにあたって、愛読書の「おにぎりの文化史: おにぎりはじめて物語 (視点で変わるオモシロさ!)」を参考にしました。

▼ その他、おにぎりレシピはこちらから! (個人的にはおにぎりなんて手間をかけずに昆布か梅干し入れときゃ美味しいと思っています! )

▼ おにぎり便利グッズはこちら

▼ 避難セットに忍ばせておくと、安心

 にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

コメント

スポンサーリンク