【広告・PR】当ブログではアフィリエイト広告を利用しています。

α7III レンズ

タムロン 70-180 F2.8 DI III VXD レビュー | ポートレートに最適な望遠レンズ

SONYミラーレス一眼ユーザーにおすすめ 世界初の最軽量大三元レンズ

タムロンから発売されたソニーのミラーレス一眼レフカメラ専用の望遠ズームレンズ、70-180 F2.8 DI III VXD (A056SE)。

この1本が発売されると聞いたとき「F値2.8の大三元レンズ!?これはポートレートにめっちゃ使える望遠レンズやんけ!!」と発表段階でめちゃくちゃ購買意欲を駆り立てられました。

α7IIIをメインカメラにしてる自分としては「これはいつか買うだろうな…」と確信させられた望遠レンズでした。

そのいつかが案外早いもので発表から1か月ほどで気が付いたらネットでポチっていた自分がいました。

いつの間にか目の前にあった70-180mm F2.8 Di Ⅲ VXD

いつの間にか目の前にどーんと現れた某レンズ様。ようこそ我が家へ!

そんなこんなで使い始めて数か月余り。

予想どおり、いやそれ以上にすでに惚れ込みかけているソニーユーザーにおすすめの望遠レンズ「Tamron 70-180 F2.8 DI III VXD」についてレビューします。

ソニーのフルフレームミラーレスのための高速テレズームのクラスで最も軽量でコンパクト。VXDリニアモーターフォーカス機構は、高速、高精度オートフォーカス性能を実現

新型のTamron 70-180mm f/2.8 Di III VC VXD G2が発売

既存モデルの魅力や強みをそのままに画質やAFが改良された新型モデルが発売されました。

フルフレームSony Eマウントカメラ用に設計されたTamron 70-180mm f/2.8 Di III VC VXD G2レンズは、ミッドレンジ望遠ズームの機能を拡張し、振動補正手ぶれ補正機能を備え、高速かつ高精度のオートフォーカスとの互換性が向上しています。

Tamron 70-180 F2.8 DI III VXD(A056SE) 説明・概要

Tamron 70-180 F2.8 DI III VXD

70-180mm F/2.8 Di III VXD(Model A056)は、ソニーのEマウント用に開発されたミラーレス専用設計の大口径望遠ズームレンズです。

このレンズの大きな魅力としては、開放がF2.8通しの属に言うところの大三元レンズながら、長さが149mmで重量が810gと言う世界最小、最軽量ボディというコンパクトさです。

タムロンはこの望遠レンズの登場で、先に販売された同じく開放F2.8通しの28-75mmの標準レンズ「28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036)」、17-28mmの広角レンズ「17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046)」の2つと合わせて、タムロンだけで構成できる大三元レンズ一式が揃いました。

TAMRON 70-180mm F/2.8と28-75mm F/2.8

しかしまだ広角はお出迎えしていないので自分の手元には一式は揃ってません。
ほしいいいいいい!(欲)

この標準レンズ、広角レンズも70-180mm F/2.8 Di III VXD と同様で、軽量・コンパクトで明るいズームレンズ。

人気が高く、販売してからミラーレスレンズの売り上げ上位に毎回名前を連ねるほどです。

そして何より価格帯もソニー純正レンズと比べると安くお買い得感が高い。そうきたらもう買うしかありません。

…数十万のものがお買い得と考えちゃうあたりがレンズ沼のほんと怖いところです(震え声)

Tamron 70-180 F2.8 DI III VXD (A056SE) スペック
名称 Tamron 70-180 F2.8 DI III VXD (A056SE)
レンズマウント ソニー Eマウント
フルサイズ対応
焦点距離 70~180 mm
レンズ構成(群-枚) 14群19枚
開放絞り F2.8
最小絞り F22
絞り羽根 9枚 (円形絞り)
最短撮影距離 AF時 0.85m (ズーム全域)
(MF時 0.27m (WIDE)/0.85m (TELE)
最大撮影倍率 AF時 1:4.6
(MF時 1:2 (WIDE) / 1:4.6 (TELE))*
フィルター径 67mm
外形寸法 最大径x長さ 81x149 mm
質量 810g
ソニーのフルフレームミラーレスのための高速テレズームのクラスで最も軽量でコンパクト。VXDリニアモーターフォーカス機構は、高速、高精度オートフォーカス性能を実現

フルサイズミラーレスカメラでポートレート、動物撮影に最適な距離感

rinkoさん(Twitter:@pooteinrinkooq)

焦点距離が70mmから180mmなのでポートレートや動物の撮影にはうってつけです。

実際の撮影でも使いましたが被写体に寄った撮影も、背景を入れる引きの構図のどちらでも機動力高く対応できます。

rinkoさん(Twitter:@pooteinrinkooq)

またピントを合わせるオートフォーカス(AF)性能も抜群です。

タムロンが新開発したリニアモーターフォーカス機構「VXD (Voice-coil eXtreme-torque Drive)」により、AFも高速で高精度。

タムロン史上最高峰!とメーカー側が語っているほどです。

タムロン70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)で猿を撮影

それにより動物園などの動きの早い動物の撮影にも向いています。

AFの動作音も殆どないので動画の撮影でも使えちゃいます。

タムロン70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)でレッサーパンダを撮影

ポイント

プリティーなレッサーパンダ、ずっとせわしなく動いてましたがバッチリ撮れました。

個人的には70mmの距離感はスナップとしても使える長さなので、これ一本での街歩き撮影も結構できちゃいます。

開放F2.8通しのレンズだからすごいボケる!

rinkoさん(Twitter:@pooteinrinkooq)

望遠レンズの特性として、望遠であればあるほど背景のボケ味が増すので180mmの距離だとだいぶ強めにボケてくれます。

タムロン70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)で馬を撮影

一眼レフの望遠レンズは比較的、焦点距離で明るさとボケ味が関連してくるF値が可変するものが多く180mmになると明るさはF5.6あたりになります。

このF値が固定のF4やF2.8もありますが、価格も重量もかなり増します。

しかしこのレンズは軽量で低コストながら開放がF2.8なのでより一層ボケ味を活かした撮影ができます。

タムロン70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)で撮影した風鈴

一眼レフ用ではなく、ミラーレスカメラ専用のレンズなのでその分、軽量で明るいレンズができたということなんでしょう。

Canon EF 70-200mm f/4L USMとの比較

ポイント

CanonのF4固定の白レンズを持っていますがやはりボケ味が違います。
明るさも上がっていて見た目もコンパクトになってるのはミラーレス一眼専用のレンズ設計になっているお陰もありますね

明るい設定値で撮影できるので、室内や夜などの暗い場所でもシャッター速度も稼げます。

三脚を使わない手持ち撮影が基本の自分としては非常にありがたいポイントです。

タムロン70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)で撮影した下呂温泉

人が多い撮影会や運動会などのイベントや、ウエディング撮影などの、人ごみで動けずフットワークが使えないながらも被写体をボカして撮りたい、そんな時にはめっちゃ使えますね!

サイズも望遠レンズの中では小型で軽量

このレンズの大きな魅力の1つで、重量が810g、長さも149mmとF2.8の望遠レンズの中ではぐんを抜いて最軽量でコンパクトです。

重量が1kg以下のフルサイズ対応で開放F2.8通しの望遠レンズとしては世界初の商品となります。すごい!

手で持った時の重量感やレンズの長さの感覚はちょっと大きめな標準レンズをつけてるぐらい。

ピークデザインのキャプチャーを使った腰下げもサイズ感と重さをそこまで気にせず使えます。

Sigmaの135mm F1.8 Artの単焦点レンズが凄い好きですが、いかんせん重量が重く大きいので徒歩移動が多い撮影の時は諦めることも。。そんな時にもこの70-180mmは頼りになってます!

あと小型だとカメラバッグへの収納スペースも大きく使わないのが良きです。

やはり軽量コンパクトは正義(ジャスティス)!

寄っての撮影もできるのに、70mmのマニュアルだとさらに寄れる

タムロン 70-180 F2.8 DI III VXD は望遠レンズの中でも被写体にかなり寄って撮れるレンズです。

AFのオートフォーカス時の最短撮影距離はズーム全域で0.85mmとなります。

タムロン70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)のAFの最短撮影距離

オートフォーカスで70mmで撮った栽培中のミント。
結構寄って撮影できます。

このようにただでさえ寄って撮影できるこのレンズですが、更なる特色として手動でのマニュアルフォーカス(MF)で広角側の70mmにした場合、最短撮影距離は0.27mmとハーフマクロのようにかなり接写した撮影ができます。

マクロレンズを持っていない人としてはこれはありがたい!

タムロン70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)のMFの最短撮影距離

ポイント

同じ70mmでマニュアルフォーカスで撮った同じミント。かなり被写体に寄って撮影できます!

フォーカスのマニュアル切り替えがスイッチの変更ではできない 手振れ補正もなし

良いことばかりあげてきたので少しマイナス点を。

70-180 F2.8 DI III VXD の外観部にはフォーカスのAF、MFの切り替えスイッチがありません。

オートからマニュアルに変えたい時にはカメラ側の設定で切り替える必要があります。

外観部にはレンズロックのスイッチ

ポイント

外観部にあるのはレンズロックのスイッチ。運搬時などに勝手にレンズが伸びるのを防止できます。

またレンズに手振れ補正機能がないので、カメラ本体側の手振れ補正機能に頼る形になります。

手振れ補正機能は欲しかった点ではあります。

しかし機能を最小限にしシンプルにすることでコストダウンや軽量化が図れてることを考えれば仕方ない部分かもしれません。

むしろそのプラス点に目を向けるべきですね。

望遠レンズの200mmと180mmの違いは正直あんまりない

タムロン70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)の撮影写真

また懸念する点としては望遠側の焦点距離

一般的なこの焦点距離帯の望遠レンズでは望遠側が200mmなのが殆どです。

70-180 F2.8 DI III VXDは望遠側が180mmとなり20mmの差があるので購入する際にはその点を気にする方もいるかと思います。

…が正直な話この20mmの差はあまり気にならないレベルでした。

広角側はともかく、望遠側の20mmの差はあまり大きくなく、感覚としては一歩踏み込めば大体同じくらいの距離間になるので個人的にはそこまで気にしなくてもいい点です。

フィルターサイズが67mm 他のTamronレンズのフィルターと共用できる

このレンズも含めたタムロンの大三元レンズ一式のレンズ経が67mmで統一されています、

NDフィルターなども67mmの1種類ですみます。

NDフィルターやPLフィルターも結構値が張り、サイズごとに買うと出費がかなり手厳しいのでこの点は嬉しいポイントですね。

NDフィルターとステップアップリング

ステップダウンリングなどで使いまわしできるけどもやっぱりめんどくさい。あとよく無くしがちです(遠い目)

また大三元レンズ一式だけではなく、最近タムロンから新しくラインナップされた20mm,24mm,35mmの安価な単焦点シリーズも67mmです。

自分もこの単焦点の20mmをもっていますがかなりコスパが良いレンズなのでこちらもおすすめですよ。

まとめ

Tamron 70-180 F2.8 DI III VXD(A056SE)

ポートレートや動物撮影などにおすすめのタムロンのEマウント望遠レンズ 70-180 F2.8 DI III VXDについてレビューしました。

開放F2.8通しの明るい望遠レンズで、重量は1kg以下と軽量コンパクト。

しかも被写体に寄って撮れるうえにコスパも良い。

70-180 F2.8 DI III VXD はソニーのフルサイズミラーレス一眼を持っているユーザーにとってかなりおすすめの望遠レンズです!

明るい望遠のズームレンズが1本あるだけで、ポートレートやアニマルフォト、各種イベントなどなど様々なシチュエーションで使うことができるのでミラーレス一眼用の望遠レンズを持っていない方は一度ご検討してみてはいかがでしょう?

ソニーのフルフレームミラーレスのための高速テレズームのクラスで最も軽量でコンパクト。VXDリニアモーターフォーカス機構は、高速、高精度オートフォーカス性能を実現

新型のTamron 70-180mm f/2.8 Di III VC VXD G2が発売

既存モデルの魅力や強みをそのままに画質やAFが改良された新型モデルが発売されました。

フルフレームSony Eマウントカメラ用に設計されたTamron 70-180mm f/2.8 Di III VC VXD G2レンズは、ミッドレンジ望遠ズームの機能を拡張し、振動補正手ぶれ補正機能を備え、高速かつ高精度のオートフォーカスとの互換性が向上しています。

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
MetaQuest3 おすすめアクセサリー

Meta Quest

2024/4/17

これはおすすめ!MetaQuest3と一緒に買ってほしいアクセサリー5選

新型のVRゴーグルMetaQuest3が2023年の10月に新しく発売されました。 従来のQuest2からは基本性能とカメラ機能が大きく向上されたことで、VR(仮想現実)だけではなく、バーチャルな環境を現実に合わせれるMR(複合現実)を楽しめるVRゴーグルとしても使えるようになりました。 ポイント MRはこれからさらに発展する技術な気はしますが、現在でも楽しみ方から、仕事での活用方法などもグっと増えた印象があります。 今回のこの記事ではそんな最新のガジェットであるMetaQuest3をもっと便利に使えるお ...

この記事を読む

Insta360 X3

撮影機材

2024/4/6

Insta360 X3 レビュー 360度撮影が簡単・本格的にできるアクションカメラ

前後左右に上下とその場の風景をまとめて撮影できるカメラに360度カメラがあります。 写真のみならず動画も撮影できるので、その場の空気感をそのまま伝えることができるカメラと言えます。 ポイント 機材としても比較的、目新しいジャンルのものと言えます。 他のカメラでは撮れないものが撮れることから、個人的にはずっと気になっていたジャンルです そんな中で、手持ちで撮影できるコンパクトな360度の動画カメラやアクションカメラを多く手掛けているInsta360さんから、この度オファーを頂き、最新モデルの「Insta36 ...

この記事を読む

オープンイヤー型イヤホン HUAWEI FreeClip

イヤホン

2024/2/26

【比較・レビュー】HUAWEI FreeClip アクセサリーみたいに使えるオープンイヤー型イヤホン

最近流行ってきたのか多くなってきたイヤホンの種類として、耳の穴に入れずに耳に引っかけるオープンイヤー型のタイプがあります。 耳を塞がないので、周囲の音を聴きやすいことから、ランニングなどの運動や街中の移動などにも安全に使える利点があります。 ポイント 自分もオープンイヤー型を日常向けからスポーツ向けと幾つかの種類を使っています。 喫茶店でのテレワークの作業にも活用してますね! それらのイヤホンを愛用している中で、この度HUAWEI(ファーウェイ)さんからアクセサリーのように付けれるオープンイヤー型のワイヤ ...

この記事を読む

SOUNDPEATS GoFree2

イヤホン

2024/2/26

【比較・レビュー】SOUNDPEATS GoFree2 高音質・コスパ良しのオープンイヤーイヤホン

電車での外出時や、カフェでのテレワーク、ジムでの運動中にイヤホンを愛用している、なんて人は多いんじゃないでしょうか。 各言う自分も周りの音を遮断しすぎないオープンイヤー型のイヤホンをよく使っています。 ポイント いまは外出時の作業にはメガネ型スピーカーのHUAWEI Eyewear、 ジムでの筋トレやランニングには首掛け型のSOUNDPEATS RunFreeを使ってます。 いろいろなオープンイヤー型のイヤホンを使い分けている自分ですが、この度SOUNDPEATSさんから23年の11月に発売されたSOUN ...

この記事を読む

Godox AD100 Pro モノブロックストロボ

AD200 ストロボ

2024/1/8

【比較・レビュー】Godox AD100 Pro 持ち運びに最適な小型ストロボ

自分はストロボを使った撮影はGodoxでまとめており、現在メインのストロボとしてはAD200を使っています。 AD200のアクセサリーも揃えてで満足していたところですが、「多灯ライティングをしたい」「軽く持ち運べるものも欲しい」と思い、AD200を小型化したモノブロックストロボGodox AD100 Proを新しく購入してみました。 今回はそのコンパクトさが魅力なAD100 Proを実際に使いAD200とも比較したうえでレビューをしていきます。 一緒に使うと便利なアクセサリーもご紹介します! 目次 God ...

この記事を読む

Vlogカメラ OsmoPocket3 レビュー

OsmoPocket

2024/1/8

OsmoPocket3 比較・レビュー Vlog最強のジンバルカメラ おすすめな10の理由

DJIのOsmo Pocketシリーズは、手ぶれを抑えるジンバル機能が搭載のVlogカメラです。 このシリーズは2018年に初代Osmo Pocketが登場し、続いて2020年にはDJI Pocket2が発売されました。 Pocket2は特に評判が良く、Vlogや日常生活、旅行の動画撮影におすすめな1台です。 自分は初代のOsmoPocketを愛用してましたが、2は買うタイミングを見逃しました… Pocket2の時点ですでに完成度が非常に高いカメラでしたが、2023年の10月にさらにパワーアップした「DJ ...

この記事を読む

GOOPASS レビュー | コスパ良し!カメラ・レンズ撮影機材のレンタルサブスク

写真サービス

2023/10/14

GOOPASS レビュー | コスパ良し!カメラ・レンズ撮影機材のレンタルサブスク

カメラやレンズ選びで迷ったことはありませんか? 「このレンズが欲しいけど使い勝手はどうなんだろう?」「2つの機材を比較してるけど情報だけだとわからないなぁ…」 そんな悩みを持つ写真愛好家の方に利用してほしいのがカメラ・レンズのレンタルサービスです。 カメラ機材のレンタルサービスは様々ありますが、その中でも特に自由度高く様々な機材を手軽に試せるサブスクリプションサービスが「GOOPASS」です。 この記事ではGOOPASSの特徴、利用方法、そしてどんな機材がレンタルできるのかを実際にサービスを使ってみてのレ ...

この記事を読む

MetaQuest3

Meta Quest

2024/1/8

MetaQuest3発売! スペック・価格・新機能・Quest2との比較

Metaが販売するVRゴーグルでMetaQuest2(メタクエスト2)がありますが、今回新しく最新型のMetaQuest3の発売が決定しました。 従来のMetaQuest2は2020年10月に販売されたモデルですが今でも利用者が最も多いと言える人気のVRゴーグルですが、そんなMetaQuestの待ちに待った最新モデルと言えます。 この記事ではMetaQuest3の詳細から、Quest2と比較した際にアップグレードした性能やポイント、同時販売のアクセサリーなど関連する情報をお伝えします。 目次 MetaQu ...

この記事を読む

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
Avatar photo

けーすけ

写真好き、旅好き、アウトドア好きな人。最近は動画の編集も勉強中。比較的多趣味で興味があることはなんでも試してみたくなる人。 当サイトではそんな管理人が「撮影やデザイン制作のクリエイティブ関連情報」をはじめ、「人生をクリエイティブに生きる」ために役立つ情報をお届けいたします。ご連絡の場合はお問い合わせフォームからお願いします。

おすすめ まとめ記事

カメラ、写真、動画、おすすめ記事のまとめ 1

一眼レフを使った写真の撮影にハマったのもあり様々なカメラやレンズ、撮影に使えるカメラガジェットを購入してきました。 写真のみならず動画も最近撮りだしているのもあり購入してるガジェット幅はさらに広がって ...

MetaQuest2おすすめ記事のまとめ 2

Metaから販売された単独型VRゴーグルのMetaQuest2(メタクエスト2)。 こちらについて当サイトでまとめてきた本体内容やアプリ、専用アクセサリーなどの記事をまとめました。 「MetaQues ...

Amazonギフト券チャージタイプ 最大2.5%お得にポイントを貯める方法 3

皆さん、Amazonでお買い物をしていますか? 自分はネットの買い物の8割はAmazonを使うというほどで月に何人かの諭吉さんがAmazon経由で旅立っています。 ガジェット好きとしてはツラいところで ...

-α7III, レンズ
-, , , , , , , , ,

Copyright© CREATIVE SHOOTER , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.