ステップファザーにできること

発達障害の娘とやんちゃ息子の父によるステップファミリーの話

コロナによって子供たちの学校が次に休校した時の状況を考える会

コロナで色々と悩みが増えているとんぼである、ごきげんよう。

 

学校の休校については、地域によって実施される時期が違ってきている。今のところ私の居住地では、休校しようかどうかと悩んでいるような、そんな雰囲気。

 

前回の全国一斉休校ではあまりに急のことでパニックになってしまったので、今回は実際に休校になった時にどうなるか想定しておきたい。

子供たちが休校したらどうする?

娘の対応を考える

前回の全国一斉の休校時、娘の放課後デイサービスは通常営業だった。

 

デイに通っている子供たちがそう多くないからか、福祉施設だからかわからないが、休校でもデイは開いているのが一般的なのだろうか。

 

だが次回の休校時、もし開いていたとしても利用するかどうかは微妙なところだ。前回の一斉休校時は、うちの地域ではコロナ蔓延の気配は一切なかった。だが次があるとすれば、おそらくすでに市中感染が広がっている時だろう。

 

娘のストレスもあり、対応の難しさもあり。福祉的なサポートが受けられなければ家族共々精神が崩壊する危険性が高い。

 

ならばデイ利用するのか?それともコロナに感染するくらいなら、叩かれながら自宅に缶詰になった方がマシなのか?

 

うーむ。娘と二人きりならなんとかできるとは思うのだが。

 

ただ、おもちゃとか山ほど用意する必要があるな。

息子の対応を考える

息子は4月から小学生に上がる。学童保育に入る予定なので、休校措置が取られても学童はあいているはず。

 

なんだけど、学校が休校になるなら学童に行かせるという選択肢は、私個人としてはない。学童も子供たちがいっぱいいるだろうからリスク高い。余裕があるなら休ませたい。

 

幸い、私は自宅で細々と働くことにしているので、それを一旦すべて放り投げれば息子を毎日自宅で遊ばせることもできる。精神が崩壊しなければ、これがベストな選択か。

 

息子と二人なら、覚悟しておけば見られないこともない。誰もいない、ひっそりとした山に行くのもいいだろう。

 

息子をその場に置き去りにして、山菜採りに興じることがないようにしないといけないな。

妻と義母の対応を考える

妻は福祉関係の仕事についているため、どれだけコロナが蔓延しても仕事がなくなることはなさそう。逆に言えば、職場でコロナが蔓延しても仕事続行の地獄とも考えられる。

 

収入が減らないことはありがたいではあるが、妻が感染すれば家族全員アウトで感染を乗り越えるしか生き残る道はない。

 

その後はコロナを乗り越えた新人類となり、ウイルスが体内から消えた後の活動はやりやすくなるかも。

 

……なるのかな?

 

家族の誰か死ぬかもと考えれば、相当にリスクが高い。

 

今のところ有給を消費しなければ休めないし、収入減も痛い。さらに施設には入所者もいるため、妻は働かざるをえない感じ。ううむ。

 

義母は義母で割と限界がきてたりする。おそらく娘を毎日見られるような精神的な余裕はないんじゃなかろうか。

 

それに義母は60を超えた高齢者。コロナ感染可能性のある子供たちと過ごさせるのはリスクが高い。

 

学校が休校になるレベルの蔓延っぷりなら、子供たちを義母に預けるのはやめた方がよさそうだ。

 

きちー

私一人で子供たちをみるのは難しいのだが

色々考えてはみるのだが、一つだけはっきりしているのが私一人で毎日子供たち二人をみるのは無理だということ。

 

せめて一人だけなら何とかならんこともないが、二人は無理だろー。

 

そもそも妻がいても、子供たち二人を自宅で長時間見るのが不可能だ。数日持たない。山や森に行くにしても娘はずっと見守る必要があるし、娘にペースをあわせたらせっかち野郎の息子が一人で走っていなくなる。

 

私一人では無理なのだ。 あぁどうしようどうしよう。と考えてはみたものの、やるしかないんだから仕方がない。

 

妻が仕事でコロナをもらってくる可能性も高いので、家族4人がコロナに感染した上で、私が一人で子供たち二人の面倒を数ヶ月見るという地獄を想定しないといけない。

 

いやはや、仕事やってる場合じゃないなこりゃ。せめて免疫だけでもあげとこ。

 

ここまで読んでいただき感謝。

↓のウサギをポチすると、さらにとんぼが喜びます。

にほんブログ村 子育てブログへ