アガルートアカデミー

アガルートの入門講座「総合講義300」を絶対受講すべき3つの理由(司法試験・予備試験)

本サイトは司法試験対策講座のPRが含まれ申込が可能です
合格者のマナミ
合格者のマナミ
司法試験を受験するときには、アガルートの司法試験入門講座総合講義300がオススメです。

法曹三者になるためには、司法試験に合格しなければなりません。

しかし、法曹三者になりたいと思っても、どのようにして勉強して司法試験には合格するのか、全く見当がつかない方は多いと思います。

そこで、司法試験合格への第1歩を踏み出す方におすすめの「アガルートの司法試験入門講座総合講義300」についてご紹介します。

アガルートの司法試験入門講座・総合講義300とは?

総合講義300の魅力

300時間の講義に、司法試験合格に必要十分な知識が凝縮

法律の基礎知識約4時間民事訴訟法約30時間
憲法約50時間刑法約48時間
行政法約36時間刑事訴訟法約40時間
民法約61時間
商法約31時間合計300時間

総合講義300は「法律を初学者」を主な対象として、司法試験合格までに必要となる全ての知識を、300時間で習得する法律の入門・基礎講座です。

「予備試験に合格」
「法科大学院入試に合格」
「司法試験に合格」

に必要な法律知識をインプットします。

講義では、「法律とは何か」から始まり、テキストを3周し、知識を確実に定着させます。

教材としては、各科目において「総合講義テキスト」と「論証集」がついています。

講義は、オンラインで受講でき、講義の音声をダウンロードすることで何度も繰り返し聴けます。

全科目一括で購入すれば、プロ講師による月1回の定期カウンセリングやfacebookによる質問制度など、充実した学習フォロー制度を利用できるので、初学者の方も勉強方向を誤らずに済みます。

全7科目29万4000円
  • 憲法・民法・刑法 ⇒各6万2200円
  • 商法・行政法 ⇒各4万1500円
  • 刑訴法・民訴法 ⇒各4万1500円
講義とテキストデータを収録したU S Bメモリオプションを購入した場合は、講義動画の視聴期限が切れた場合でも講義を聴けます。

総合講義300は、基本的な知識から丁寧に説明するので、一度法律の勉強はしたが、知識に不安があり、もう一度基礎からやり直したい方にもおすすめです。

総合講義300がオススメの理由①⇒合格に直結した情報量

総合講義300の講義・テキストで説明される情報量は、受験業界でもトップレベルといえるでしょう。

情報量が多いとはいえ、試験に不要な情報は入っていません。

総合講義300には合格に必要な知識が選別されており、本試験に出題可能性が高い部分については掘り下げた解説がされています。

効率的に合格を目指すためには、総合講義300で取り上げられた基礎知識や判例を正確に押さえることです。

アガルートは、合格に必要な知識を最初に全て身につけた後、問題演習により、試験に対応できる応用力を培うのが効率的な勉強法です。

総合講義300がオススメの理由②⇒講義・カリキュラム

総合講義300

3周して法律の基本知識を定着

アガルート総合講義300の講義がオススメの理由は、反復繰り返しの学習が徹底されている点です。

総合講義300では、知識を着実に定着させるために、一つのテキストを3周します。

  1. まず、単元ごとの基本的な知識を説明し(1周目)
  2. 次に、1周目の基本的な知識を説明しつつ、応用的な知識や、単元をまたぐ横断的な知識を説明(2周目)
  3. 最後に、過去問を解く(3周目)

法律の学習はペンキ塗りと同じといわれています。

つまり、何度も繰り返すことで知識が身につくということです。

知識が身につかない間は、なかなか勉強を楽しめないこともあると思いますが、辛抱強く、何度も講義を回さなければなりません。

したがって、何度も法律の全体をぐるぐる回す本講座の講義はとても効果的な勉強法だといえます。

一度に細かい知識まで含めて初学者に説明する講座もあり、そのような講座を受講した受講生は理解できなくなり、勉強自体が嫌になって途中で挫折する方もいます。

アガルートの本講座は、自分で何周も回す計画を立てる必要はなく、効率よく、知識をおさえるカリキュラムとなっているので、おすすめです。

総合講義300がオススメの理由③⇒テキスト・論証集

本講座では、講義だけでなく、付属の総合講義テキストと論証集もおすすめです。

総合講義テキスト

まず、総合講義テキストについてご紹介します。

総合講義テキストは、全ページフルカラーや受験生の理解を助ける図表の挿入、アイコンを用いて知識の重要度や難易度に応じて見やすく整理されています。他講座のテキストと相互に参照できるように関連ページも記載されています。

過去問の出題情報が載っていたりすることで、試験での出題頻度を知ることができ、試験対策上重要かが一目で分かるようになっています。

そのため、効率よく勉強できるようになっています。

付属の論証集

次に、論証集についてご紹介します。

「論証」とは、司法試験の論文式試験で問われる可能性の高い知識を、論文答案に書くために文章としてまとめられたものをいいます。

論文を書くためには、「論証」をあらかじめ覚えて、試験に挑むのが一般的です。

本講座では、司法試験受験業界で有名な工藤北斗先生自身が書き下ろした論証集も配布されるため、本講座を受講することで、論文式試験の対策は万全となります。

工藤先生の書き下ろした論証は正確で、受験生の中でも定評があるので、工藤先生の論証集を利用するのはおすすめです。

アガルート入門講座・総合講義300⇒効果的な受講方法

効果的な学習法

全講義を一度聞いてしまうこと

まずは、全科目、講義を一周聴いてしまいましょう。
効率的に学ぶためには、法律の全体構造を掴むことが大事です。

解らないことや難しい分野が出てきて、理解できていない中で次に進むのは抵抗がある方もいるかもしれませんが、とにかく、全て聴き終えましょう。

講義を聴き切った後は、問題演習しながら、本講座で得た知識をアウトプットすることになります。

効率よく勉強して予備試験に合格するためには、特に短期合格を目指すためには、合格に必要となる知識は一番最初に身につけてしまうことが合理的です。

予備試験と司法試験の合格に直結する内容が詰まっているのが、総合講義300です。

司法試験合格に向けて、併せて受講すべき講座

司法試験の合格に向けて、「論証集の使い方」と「重要問題習得講座」を合わせて受講することをおすすめします。

論証集の使い方

まず、「論証集の使い方」についてご紹介します。

論証は論文を書くために必須ですが、論証集に載っている論証を一言一句漏らさず書く必要はなく、むしろ、問題で聞かれていることに必要な範囲のみの論証を書かなければなりません。

「論証集の使い方」では、知識について「論証」という面から再確認するだけでなく、結論や理由づけなど論証する上で必要不可欠なフレーズを、工藤先生が解説してくれます。

司法試験では、「問いに答える」という姿勢がとても重要ですし、核となるフレーズを記憶していれば、長い論証を覚える必要はないので、「論証集の使い方」を受講することで、効率の良い勉強に近づけるでしょう。

重要問題習得講座

次に、「重要問題習得講座」をご紹介します。

試験本番では、現場思考の応用的な問題に対応するために、できるだけ手早く基本的な問題を処理することが求められます。

「重要問題習得講座」では、受験生が押さえておくべき重要な問題を1科目当たり40〜70問用意されています。

基本的な知識と論文答案の書き方を習得した後は、本講座を受講し、多くの問題に触れることで、論文問題を速やかに処理する能力を身につけられるでしょう。

司法試験受験生の皆さんへ

基礎知識を300時間かけて習得すると聞くと、気が遠くなる方もいらっしゃると思います。

しかし、司法試験受験のために基礎知識を習得することは避けては通れない道です。

工藤先生の講義では、重要な知識をコンパクトに伝えるよう工夫されているため、300時間の講義を聴き終える頃には、「長かったようで短かった」300時間を体感できると思います。

司法試験へのはじめの1歩、または、やり直しの1歩を、アガルートの「司法試験入門講座総合講義300」とともに踏み出しましょう。

リアルな評判【アガルート】合格者の口コミを確認する⇒司法試験・予備試験の予備校 アガルートは「初学者」と「学習経験者」に対して、合格技術を提供してくれるオンライン予備校です。 「予備試験対策講座」 「...
総合力が高いのは「アガルート」

\合格者の評判◎ /

アガルート公式HPを確認する≫

アガルートにはあらゆる講座があります。初学者にも学習経験者にも評判が良いオンライン予備校です。
公式HPを確認しておきましょう。