まるまる宣言!

マイナス思考をやめたい!宣言すると変われるかも!

あなたも少しはしてるかも!?スマホでポイ活しよう!

f:id:maru_change:20200906171413p:plain

 

ポイ活という言葉を知りませんでしたが、よく考えたら私、めっちゃポイ活していました!

 

みなさんも実は多かれ少なかれ、ポイ活しているのではないでしょうか?

 

だったらお得に貯めて、期限が切れる前にしっかり使いたいですよね!

 

色んなお店のポイントカードを持ち歩くのはハッキリ言って煩わしいですが、スマホにまとめたらとっても楽に貯められます。

 

基本過ぎる内容かもしれませんが、初心者の方は是非、参考にしてみてください♪

 

もくじ

 

 

 

ポイントカードの種類

 

ポイントカードには色々形式があります。

以下、私流にまとめてみました。

正式名称ではありません。

 

 

①スタンプカード

f:id:maru_change:20200908080125p:plain

 

これまで私は店頭で

 

「ポイントカード(スタンプ)作りますか?」

 

と聞かれると、だいたい拒んでいました。

 

それは以下の3つの理由からです。

 

・財布がカードでいっぱいになる。

・あっという間に有効期限が過ぎている。

・家に置き忘れて貯め損なう。

 

「貯まるかわからないけど貯まるかもしれないから一応もらっておこう。」

 

と思ってもらうこともありましたが、大抵2回目はありません。

あったとしても、2回目ですでに有効期間が過ぎています。

 

ですからスタジオカードはオススメしません。

 

財布はパンパンにしない方がお金が入ってくると聞いたことがあります。

私はカードを減らし、レシートは即捨て、小銭は帰宅後すぐに貯金箱に入れています。

 

あ、でも生活の中で絶対的に何度も来店してる、というお店があれば良いと思います!

 

私の場合、とんかつ屋の『さぼてん』のスタンプカードがあっという間に貯まるので夫婦でよく使っています。

デパ地下のお弁当売り場でも、店内の食事でも両方使えます。

特別にたくさん通っているわけでは無いので、還元率が良いのだと思います。

ポイント倍率の高い日に買っていると、

3回目くらいには500円引き券がもらえます。

 

 

②読み込みカード

f:id:maru_change:20200908080218p:plain

 

スタンプカードが主流だった時代に導入されたのが、この『読み込みカード』です。

 

それまで紙製だったカードがプラスチックのカードになり、当時子どもだった私はクレジットカードを所持している気分となり嬉しかったのを覚えています。

 

でも実際は、スタンプカードのように貯まっている数が目に見えず、店員がバーコードをピッと当てないとわからないものでした。

 

ポイントカードなら手書きでカードに名前を書くだけでしたが、

こちらのカードの場合は別の用紙に名前や電話番号、住所、勤務先、生年月日、好きなブランドなど書かされることが多くあったので、

私は用紙を出された時点で

 

「あ、やっぱりいいです。」

 

と断ることが多くありました。

 

『読み込みカード』も私は貯まったことがありません。

 

 

スマホ連動カード

f:id:maru_change:20200908080346p:plain

 

しかし、スマホが当たり前の時代になり、前述の『読み込みカード』はスマホに同期出来る様になりました。

 

これによって貯まったポイント数が目で見えるようになり、カードを持ち歩かなくても良くなったのです。

 

しかも、従来のスタンプカードのように『30個集めたら300円引き』という感じではなく、一円単位でポイントを利用出来るようになったのです。

※従来のスタンプ形式のものもあります。

 

例えば、1,080円のお買い物をした時に小銭を持ち合わせていなかったら、千円札を渡して「端数はポイントで。」と言えば、80円分がポイントから引かれるのです。

 

 

最初の頃はカードを発行する際、同期する手順が面倒に感じ、

 

「あ、やっぱりいいです。」

 

と言うこともあったのですが、面倒なのは最初だけ。

というより、実はそんなに面倒ではないです。

 

もし、面倒に感じてまだスマホと連動させたことがない方がいましたら、一回だけ、お店の人に手伝ってもらいながらやってみて下さい。

 

一気に道が開ますよ!笑

 

 

④共通カード

f:id:maru_change:20200908080245p:plain

 

前述の『スマホ連動カード』に慣れたら、『共通カード』が自然と欲しくなるはずです。

 

だって、いくらスマホ連動といえ、ポイントカードの店ごとにアプリが増えてしまうからです。

 

複数の店が合体してポイントを貯められたら、あっという間に貯まるし、アプリも減るし、良いこと尽くめではないですか?

 

そこで私が最初に出会ったのは『Tカード』でした。

 

私はTSUTAYAをあまり利用しないので所持していなかったのですが、よく利用する薬局で「ポイントカードを作りたい」と相談したところ、「Tカードの方がお得」と店員さんが教えてくれたので、その薬局で発行しました。

 

ハッキリ言って手続きは面倒でしたが、たまたま気持ちに余裕のある日だったので踏み込むことができました。

 

その後街で買い物をしているとレジに「Tカード使えます』と掲示されている店の多いこと。

 

どんどんたまるポイントに大感激しました。

 

そして、他の共通カードにも目が行くようになったのです。

 

 

3大共通カード

 

①Tカード

 

前述した通りです。

TSUTAYA』のカードでしたが、色んなお店で利用出来るようになったそうです。

 

私は『ファミリーマート』や『ウエルシア』で利用することが多いです。

 

電気代も貯まったりしますね。

 

でも、以下に載せる『共通カード』の方がザクザク貯まるような気がします。

 

 

②dポイントカード

 

私は『docomo』ユーザー20年選手なので、『dカード』導入後、自然と所持する形になりました。

 

しばらく使っていなかったのですが、これは使わなければ勿体ない!

 

利用出来る店がたくさんあります。

私の場合は『ローソン』や『マクドナルド 』や『はま寿司』などでよく利用します。

 

実は『Pontaカード』も入れて『4大共通カード』と呼ぶこともあるそうですが、結構『dカード』と重なっている店が多いので、私は『dカード』にまとめています。

分散させるより貯まりますもんね。

 

そして子育て中の方に朗報!

 

子どもの誕生日を登録すれば、小学校を卒業するまで毎年誕生日に3,000ポイントもらえます!

これは毎年3000円もらっているのと同じですよ!

うちは息子が2人いるので6000円です!

わー!

 

楽天カード

 

そして大本命、『楽天カード』です。

 

共通カードに慣れた私が最後(?)に手にしたのがこの『楽天カード』です。

 

Amazon派と楽天派があると思いますが、私は楽天を使っていましたので、カードを所持することにしました。

 

カードを所持していると

・ポイント還元率が上がります。

・街での買い物でもポイントが貯まります。

・5と10のつく日は5倍になります。

・お買い物マラソンなどではどんどんポイントの倍率が上がります。

 

 

もちろん、こちらもカードはスマホに連動させて利用しています。

 

楽天市場』というアプリです。

 

なんだかよくわかりませんが、カードを所持してアプリ内で買い物した場合、倍率が上がりました。

 

その後、

 

楽天カード

楽天Point Club』

楽天Point screen』

 

と勧められるままアプリをインストールすると、毎日ポイントがザクザク貯まるようになりました。

 

他にもアンケートに答えたり、毎日くじを引いたらしているとどんどん貯まります。

 

 

どうですか?

 

私、すっかり『ポイ活』してますよね!笑

 

みなさんもこれを読んで一つでも

「私もやってる!」

ということがあれば、ぜひお得に広げてみてください😊

 

 

にほんブログ村 家族ブログ 共働き夫婦へ
にほんブログ村


人気ブログランキング