日商簿記 資格

コロナ禍で資格取得!日商簿記3級合格目指すならしてはいけない事!

  1. HOME >
  2. 資格 >
  3. 日商簿記 >

コロナ禍で資格取得!日商簿記3級合格目指すならしてはいけない事!

今回は、資格について。

 

たなV(たなう゛ぃー)
このブログは今後の人生でできるだけ数多く、そして自慢できる(!)資格マニアを目指すキュアコロナの資格取得奮闘記も兼ねている。そしてみなさんの資格取得応援ブログでもある。私は2020年、行政書士の資格と日商簿記3級の資格取得を目指しており、この記事を作成している時はすでにどちらも試験が終了している。行政書士は残念ながら点数が足りなかったが、日商簿記3級に関しては自己採点の段階では合格ラインをかなり超えていた。まだ結果待ちだがおそらく大丈夫だと思われる。

 

なんだ、自信たっぷりだな!!
みにおん

 

たなV(たなう゛ぃー)
日商簿記3級は今回で2回目の受験だった。とりあえずその辺の話も含めて合格発表を待ちながらお伝えしていこうと思う。

 

筆者紹介

“たなV(たなう゛ぃー)”

キュアコロナ

北海道人。2020年、資格取得のお告げを聞き、資格マニアモード発動。2021年現在は“たなV(たなう゛ぃー)と名乗る。現在までに自動車業界や保険業界、金融業界などを経験。珠算3級。他これまで取得した資格は日商簿記3級、3級知的財産管理技能士、3級ファイナンシャル・プランニング技能士、世界遺産検定2級、日本農業検定2級、危険物取扱者乙種第4類、損害保険募集人、損害保険プランナー、シニア・ライフコンサルタント、クレジット債権管理士、個人情報取扱主任者等。今後狙っている主な資格は一番の目標が司法書士、他は行政書士、宅建士、日商簿記2級、社会保険労務士、FP2級、通関士、世界遺産検定1級、同マイスターなど。

【コロナ禍で資格を取れ!】【Vフォー・勉デッタ。】【理念は死なない。】が合言葉。

 

こちらもCHECK

コロナ禍で資格取得!日商簿記3級第156回振り返りとおすすめ教材。

さて、今回は資格について。     たなV(たなう゛ぃー)2020年11月に行われた第156回日商簿記検定3級の合格発表が先日行われた。私は3級を受験し予定通り合格となった。 おう ...

続きを見る

 

コロナ禍で生き残る為に資格を取れ!!

ビフォアコロナ

東京オリンピックはもうないものと思っていますが、コロナ禍でのリストラなどによる失業率の上昇等で経済的に困窮する人々が今後増えていきそうです。かくいう私もコロナが原因ではないがちょうど同じくらいのタイミング、その足音がひたひたと聞こえ始めてきた2019年12月一杯で仕事を辞め、一家でとある町に引越しをするという状況だった。

年明けから就職活動を始め、結局3月下旬に仕事は見つかったので事なきを得たが、面接日時が決まらない等、やはりコロナの影響は少なからずあり、もしそのまま仕事が決まっていなかったらと思うとぞっとする。

無収入なのに妻子を養っていかなければならない恐怖。。。貯金はあっという間に底を突く。今考えてもとんでもなく恐ろしい。。。

次の仕事が決まってないのに仕事やめるのはよしたほうがいい。実家暮らしならまだいいですがね。

さあ、そういった状況で知らない土地で周りには友達もいなかった私は、お告げを聞くのです。

《恋の中にある、“資格”はシタゴコロ》

なんかの曲の歌詞みたいだな。そう、私は今までたいした資格をもっていなかったのだが(プロフィール等参照)、友達もいない地での就職活動のさなか、時間を持て余したのでしょう。資格マニアになることを決意したのです。

いや、当初はしばらく充電期間とし、働きながら【司法書士】の勉強をして合格を目指そうとしていました。(今でもそこは狙っていますが)それと同時に【行政書士】も取ろうという気に。さらには事務系仕事をしようと思っていたので、【簿記】くらいもっとかんとなぁ、、、という考えに至りました。という事で、就職活動しながらの資格試験の勉強が始まりました。

【日商簿記検定】への道。

【簿記】ってなんだ?

さて、【司法書士】【行政書士】の参考書なども入手しながら【日商簿記】の資格も手に入れるべく、活動をスタートした私。

それは2020年1月下旬の事であった。そして調べてみると、2月の第4週くらいに第154回日商簿記の試験がある事がわかり、早速試験に申し込んでみた。戦いはすでに始まっていたのだ!ぱっと合格すれば履歴書にも書けるしそうしよう。

私は簿記についてあまり知識を持ち合わせていなかった。ここで、【日商簿記検定】に関してすごく簡単に説明する。

いまいちよく知らない人もいるかもしれない。私は社会人ぺーぺー時代に経理の仕事をしていた事があったので、一応借方貸方の事は少しは知っていた。が特段勉強をしていたわけではなかったので、素人も同然だったが。

まあ簿記と言うのは会計分野の一つの考え方というか、【お金の出入りの記録】のことなのだ。なので社会人になってから簿記の事を知っていると非常に役に立つ。例え営業職であろうとなんであろうと。そして経営目線で物事を考える事に役立つかもしれない。はい、おしまい。

【日商簿記】【全商簿記】【全経簿記】なにが違う??

そして一言で簿記と言っても、実はいくつか種類があるのをあなたはご存知だろうか。私は聞いた事はあっても全然違いがわかっていなかった。なので今回すごく簡単に説明する。

 

簿記の違い

  • 日商簿記・・・日本商工会議所が主催。大学生、社会人等の一般向け。通常、【簿記】と言えばコレ。難易度は一番難しめのようだ。
  • 全商簿記・・・全国商業高等学校協会が主催。主に商業高校の生徒向け。【日商簿記】より易しい。高校生が【簿記】と言ったらコレ。日商簿記と混同する人は多そう。私の姉もコレ。
  • 全経簿記・・・公益社団法人全国経理教育協会が主催。経理事務系の専門学校生が目指す。よく知りませんが【全商簿記】よりは難しいのでは。

ということで、ごくごく一般的には簿記と言ったら【日商簿記】の事を言い、高校時代に簿記を取ったり、商業高校に通っていてそのまま大人になってしまったピーターパンのような人は【全商簿記】の事だと思っているのかもしれない。はい、説明おしまい。

【日商簿記3級】合格を狙うならしてはいけない事。

【日商簿記3級】取れて当たり前、、、なんて思うなよ。同時受験はオススメしない。

ということで、なんとなく簿記3級っていうと、高校生も取ってるし、すごく簡単だとかって思う人も多いようなのだが。。

ここで【日商簿記】合格の為にやってはいけないことを私の経験から言わせて頂こう。

まずは、先ほど述べたように、【日商簿記】に受かりたいなら【日商簿記】以外の簿記検定を受検しないこと。そりゃそうだ。間違う人はいないと思うが。。。

とりあえず話を2020年1月に戻す。1月下旬から簿記やりますかとなり、2月下旬の試験まで1ヶ月程何を思ったか2級、3級のダブル受験を申し込みました。そう、3級を甘く見ていたんですな。すごく簡単だとかって思う人、それは私だったのだ。

本屋なんかに行くと、【日商簿記3級 7日間で受かる!】とかなんとか書いてあるテキストがあるわけですよ。そりゃああと1ヶ月あるんだから余裕で間に合うと思うでしょ。普通。ちなみに日商簿記3級の合格率は40%~50%くらいなんだそうだ。これを高いと見るか低いと見るか。。。

私が考えたのは、そのテキストが言うとおり7日間で3級を終わらせて合格レベルに達し、その後は試験日まで2級をやってレベルアップを図るというものだった。まあ2級をいきなり合格は難しいとしても、もしかしたらという気持ちもあったし、3級に1ヶ月もかける必要はないだろう、と。しかし、計画はそう簡単にはいかなかったのである。

まず言っておくと、簿記素人にとってはいきなり2級を1ヶ月でというのははっきり言って無謀だ。テキスト読みながらノートに書き写したり問題集やったり色々やってみたが、とりあえず解き慣れるまでに時間がかかるし、〔商業簿記〕、〔工業簿記〕に分かれており、ボリュームも多い。到底間に合わないだろう。

おまけに2級にとりかかってしばらくすると、3級の内容を忘れてしまっていた。。。

それぞれ出題範囲というものがあるので、仮に2級の問題ができるようになったとしても、3級が必ず解けるとは限らない。

よほど試験まで時間的な余裕があり、深く勉強する事ができるとか、前回合格レベルには達していたのにぎりぎりの点数で落ちてしまったとかそういった理由でなければ、同時受験はオススメできない。時間のない中でどちらも中途半端になってしまい、二兎を追うもの状態になってしまった。

ま、その事に気が付いたのは試験当日だったのだがね。

 

【日商簿記】は暗記科目ではない。一夜漬けではダメ。場数を踏め。

私が購入したテキストは非常にわかりやすく、難易度も高くなかった。順調なペースで進み、完全に理解したとは到底言えなかったが、一応本当に7日間でほぼ終わってしまった。他に購入していた過去問なんかをやってみるがあんまり芳しくないような。。。

なんかあまりにもテキストが簡単に作られすぎ??素人同然の私にはもちろん基礎中の基礎が書いてあったので非常に助かったのだが、本試験レベルのテキストではなかったような。。。なにせ問題の解き方がわからない。過去問だけではなく、ちゃんと反復練習用の問題集を別で持っていた方がよいという事がわかった。

簿記の場合、大体試験に出てくる形式はパターン化されている。たまにヘンテコな形式の見慣れないものも出たりするようだが、とりあえず落ち着いて深呼吸して仕訳を書き出してみれば、自ずと解き方が湧いて出てくるものだ。多分。

暗記でどうにかなるようなものでもない。考え方が身についているかどうかだ。仕訳の仕方を暗記することもあるにはあるかもしれないが。。

私が言える事は、とにかく繰り返しひたすら問題を解いていくこと。手を動かす他はない。的を絞った上で、3級であれば1ヶ月間問題解きまくっていたら、頭の中で違う事考えてても勝手に手が動いてくれるよ。

 

【簿記】の集計ミスをなくせ!!【汚い字を書くな】【字は丁寧に】。

そしてこれは非常に大事な事だ。簿記の試験ではとりあえずひたすら仕訳したあとに、勘定科目ごとに集計し、その合計額、残高等を記載する事が多々ある。自分の書いた字が読めないと答えを間違ってしまい、点が取れないこともザラ。

これは私にとって大問題だった。問題集とかやっていると、とにかく来る日も来る日も仕訳⇒集計、仕訳⇒集計の日々。その中でなかなか出した答えがきっちり合わない事が多かった。

原因を考えてみた。集計時に勘定科目を見間違っていた、集計時に数字の桁を間違えていた。。。などなど、間違いの原因はほとんどが集計時に起こっている事が判明。きちんと仕訳自体はできているのになんで集計ミスってんだよ!!腹立たしい事この上ない。問題集やっていると、計算や仕訳を書くスペースがあまりなかったりする。ノートに書いたり答案用紙の裏を使ったりもしていたが、、、

結局の所、そんなスペース云々の話ではなく、単純に私の書く字が汚いが為に集計時に集計ミスを犯し、点が取れないという事態に陥っていたのである。なんということだ。出題される問題よりも、私の書く字の汚さの方がはるかに問題だったのである。自分の行いのせいで点数がもらえないなんて。。。そんな悲劇があるだろうか。

試験本番においては計算メモ用紙が配布されるのだが、1枚しかもらえないのできちんと丁寧に書くことだ。これによって集計にかかる時間や集計ミスを減らす事ができる。そしてこれを徹底する事によって、10点くらいは点数がアップするだろう。

 

試験勉強はアスリートと同じ。どこでピークを迎えるか。

これは次でも書くことだが、スケジューリングは非常に大切だ。ん、言葉の使い方が合っているのかはわからないが。。。東京オリンピックに出る予定だったアスリートも体調管理はめちゃくちゃ大変だと思う。

本番に向けてトレーニングをし、そこにピークがちょうどくるように調整していたのになくなってしまう。その状態を来年までずっと維持できますかと言われたらそれは無理な話で。これは資格試験の勉強にも相通ずるものがあると思うのだ。

【日商簿記3級】の合格を狙うなら、試験日の3ヶ月まえくらいからスタートするのがまあちょうどいいのかもしれない。これは通常社会人の方で、普段働いていて帰宅後に勉強するような場合。1日10時間とか勉強する時間あるぞって人はもっと近くなってからでもよいと思う。

あまりにも早く試験勉強を始めてしまうと、試験日を迎える前にちょっと飽きが来てしまうのではないかと思われる。そうなってしまうとちょっとやっかいだ。試験を受ける前から燃え尽きてしまう。心をまだ燃やすな!

自分の場合は最初は試験日から近かったのにも関わらずダブル受験を選択しどちらも中途半端になり、その後は不可抗力ではあるが、結果的に自らのピークを過ぎてからの受験となってしまった。

要は自分のピークをちょうどうまい具合に試験日にぶつけられるようにするのだ。まあオリンピック選手じゃないけどモチベーションとかメンタル面はやっぱり結果に影響しますからな。。。

 

【日商簿記3級】リベンジを誓う・・・

2020年2月【日商簿記3級&2級】ダブル受験の結果は。。。

さあ、2020年2月の【第154回日商簿記検定試験】は午前中に【3級】、午後から【2級】が行われた。午前中が終わった段階で、「やばい。。。3級でもピンチだ。。2級なんて無理だ。。。」て感じ。はい、【3級】手ごたえ、ナシ。

案の定午後の【2級】も華々しく散ることに。見るも無惨。。。俺はこの1ヶ月何をしていたんだ。。。さて、帰ってから一応【3級】の自己採点をしてみる。

あれ、3級もしかしたら70点いけるかも!?となり、淡い期待を抱く。配点の箇所どうなんだべ!?って。あれって結局どこに配点されてるのかは最終的にわからないもんなんかね?よく知らないけど。

そして3月の半ば頃に結果が出た。落ちた。。。なんでだよ!そういえば点数聞かなかったな。商工会議所に問い合わせたら本人に対しては点数を教えてくれるそうだ。次回やってみようか。

そして結果の出た3月はちょうどその頃就職活動で面接に何件か行っていた時だったので、履歴書に【日商簿記3級取得】なーんて書こうと思っていたが当てがはずれる。さらにショック。。。敗因ははっきりしていた。的を絞りきれずに中途半端に手を出してしまったせいだ。

6月に必ずリベンジしてやる。私は誓った。必ずだ。一つずつ片付ける。簿記3級だけを今からやるんだ。。。

《ジューン・ブライド》ならぬ《ジューン・プライド》だ。

 

そして6月。第155回日商簿記検定が開催される事はなかった・・・なんだこのオチ。

 

2020年11月15日第156回【日商簿記3級】対策。

長かった。6月にまさかの中止となってから、完全に調子を落とした。というか簿記放置。というのも11月には【行政書士】の試験が控えていたのだ。なんで重なるかなぁ。。ちなみに【行政書士】の試験日は11月8日だった。1週違うだけ。どうなってんの。

ということでまたもやこれって二兎を追うもの状態じゃないの!?なんて悪夢が蘇るわよ。【行政書士】も捨ててるわけじゃないしあわよくば受かりたかったので、【行政書士】メインで11月まで勉強してました。

11月の頭になってから6月以来の【日商簿記】の勉強を開始。正確に言えば11月8日の【行政書士】試験が終わったあとの第2週から1週間限定だったが。

3月に【日商簿記3級】に落ちた事がわかってから6月まで、3級に関しては結構深く学習していたので自信はまあまあ。6月の時点では100%受かる自信あったけど。

やはりしばらくブランクがあったので内容忘れていることもあったが、以前と違い土台はだいぶできあがっている感触だった。でも1週間しかないからな。。。

直前の試験対策として、なんか以前に買っていたテキストとか問題集とかはやる気がしなかったので、11月に新しく購入した。それが、直近の過去問6回分くらいと予想模試3回分、あと最近の新傾向対策の問題が10問程載っているもの。

これが結構良かった。過去問をやってもちろん今の実力をある程度把握して、予想模試で新しい問題に触れる。なおかつ新傾向問題をやる事で、ヘンテコ問題対策ができた。

そう、にっくき第154回の試験問題ももちろんあったので、再戦!

毎回本番と同じように2時間の時間制限を決めて取り組み、大体90点以上を取ることができるようになった。

試験本番1週間前に【行政書士】を受け、もう少し点数が足りなかったという結果を踏まえて、さすがに【日商簿記】は落とせないぜ!!と強い気持ちで1週間勉強した。とりあえず購入した問題集は2回まわす事ができたので簿記に対する自信を少し取り戻せた。そうして本番を迎えたのである。

 

まとめ

【日商簿記3級】合格前提体験記でした。最後に【日商簿記3級】合格を狙うためにやってはいけない事としてまとめてみた。

なにか武器を手に入れて、このご時世生き抜く手段を持とうではないか。諸君。

 

格とはただ単に持っているだけでは人生において、役に立たないかもしれない。そう、資格は持っている事に意味があるんじゃない。

 

資格とは、

それを取ろうとした事に意味があり、結果を求めて成長しようとした、結果を求め努力を重ね、そうして実際に成長したであろう人間に対する勲章なのだ。by たなV

 

日商簿記3級合格を狙うならしてはいけない事

  • 日商簿記ではない簿記の検定を間違って受検するな!それじゃあ日商簿記に受かるはずがない!!
  • 3級を甘くみるな!!しっかり勉強しないと合格は難しい!時間的余裕がなければ2級とのダブル受験はNG!!
  • 日商簿記は暗記科目ではない!とにかく場数を踏む事!場数を踏んだ者だけが勝者となる!!
  • とにかく丁寧に字を書くこと!毎日心掛ける事で集計ミスをなくせ!!きれいな字は心もきれいにする!!
  • 体調管理を万全に!!勉強のスケジューリングをきちんとやる!間をあきすぎないように!ピークを合わせる!
  • そろばんは使うな!!!電卓にしてくれ!!!

 

では最後に、なかなかまとまった勉強時間が取れないよーって人におすすめの勉強方法を特別にお教えしよう。安心して欲しい。

実は今オンライン動画系の資格講座ツールがここのところ勢いがすごい。結構広告でも見かけますな。

毎日の通勤時間とか昼休み、手の空いた時間、そういうちょっとした時間。これを世間ではスキマ時間というようだが、そうした時間は意外や一日の中で結構ある。そしてその時間を有効に使おうというのが今回紹介するオンライン資格講座なのだ!

持て余してるスキマ時間に学習をするんですな。なんかそんなちょっとの時間に勉強したって集中できるのか?覚えられるのか?って思ってしまいそうなところなのだが、慣れてしまえば逆にリフレッシュできていいみたい。脳みそが柔らかくなりそうですね。コロナ脳にはならなそう。

さあ、そんなオンライン資格講座1、2を争う人気なのがコレ。

 

丸くても


「スタディング」というオンライン講座である。まとまった時間のない社会人の人達に特におすすめ。スマホ、タブレットを使った学習が出来ると謳っており、まさしくマキシマムなスキマ時間の学習にはもってこいである

人気がすごくて受講者が増えているようなのだが、もちろんその人気も単に話題性だけではなく、中身が伴っているからこそ

動画・映像を観て学習をする。なので視覚にダイレクトに訴えてくる。これはインパクトありだ。そして充実した学習フローがある。インプットからアウトプットまで、効率よく学習できるように設計されている。そんでもってハイレベルな講師陣によるハイクラスな講義。うーんテレビを観ているような感覚で勉強ができると。受信料払うのかな?

そして価格は低価格。いくら?それは講座によって違うみたいだ。まあそりゃそうだ。私は基本的には完全独学を好んではいるのだが、どうしても時間はかかってしまう。時間のあまり取れない人には完全独学というのは非効率な場合もなきにしもなのだ。なので完全独学派の私だからこそ言える。効率を求めるならこういったタイプの学習方法は超おすすめだ。

デメリットとして考えられることは、あたりまえだが完全独学よりは多少お金はかかってしまうということか。。。ただ、時は金なり、資格は武器なり、だ。時間を有効に使えるならばその為の投資はむしろポジティブに考えられるかもしれませんね。

 

たなV(たなう゛ぃー)
スタディングで勉強をしたでぃんぐ!!!
うまくない!!
みにおん
う、うかるでぃんぐ・・・
エレファントマン

 

今やその勢いは400億人の「スタディング」!!!

新たな刺客が視覚で資格をゲット!!!もはや死角なし!!!

丸くなるな!資格くなれ!!

 

スキマを燃やせ!!!


 

 

たなV(たなう゛ぃー)
ということで、以上だ。結果待ちの段階にも関わらず受かったような口ぶりで申し訳ないが、私は次に向かって進んでいる。また資格のハナシでお会いしましょう。関連して第156回の日商簿記3級の問題も振り返ってみようと思う。そして今は世界遺産検定2級に手をつけている。気分転換にな。
うおぉー俺もがんばるぜー!!目指せ珠算10級!!
みにおん

 

 

こちらもCHECK

コロナ禍で資格取得!日商簿記3級第156回振り返りとおすすめ教材。

さて、今回は資格について。     たなV(たなう゛ぃー)2020年11月に行われた第156回日商簿記検定3級の合格発表が先日行われた。私は3級を受験し予定通り合格となった。 おう ...

続きを見る

 

 

 

今話題沸騰中!!すぐに資格を取りたい方必見!!

なんとオンラインで資格取得が完結します!!

スキマ時間にスマート資格!リモート資格で独立も!

 

 

スキマ時間で資格取得!スマート資格公式サイト

 

 

 

 

がんばるあなたへ

息抜きにどうぞ↓↓↓↓↓映画に目覚めよ。。。

 

資格に目覚めたあなたへ。。。

公務員・法律系等も充実!もちろん簿記も!!資料請求できます!!!




資格の大原では、一生モノや就職に役立つ資格取得をサポート【資格の大原】

難関資格挑戦には力強いパートナー!!!

司法書士、行政書士等目指すなら!!!

私も頑張ります!!!2021年11月行政書士受験予定!


 

役立つ講座多数あります!!!

資料請求はこちらから!!いえす、ゆーきゃん!!!



 

Sponsored Link
Sponsored Link
  • この記事を書いた人
  • 最新記事

資格スナイパーたなV

北海道を愛するアラフォー会社員。資格スナイパーたなV(たなう゛ぃー)。V・フォー・勉デッタ。 2020年暮れから日商簿記3級、世界遺産検定2級、日本農業検定2級、危険物取扱者乙種第4類、3級FP技能士、3級知的財産管理技能士取得。令和3年度行政書士試験合格。他に社労士、司法書士など、資格取得を目指し中。保険・金融業界経験者でクレジット債権管理士、損害保険プランナー、シニアライフコンサルタントなども有り。FXで投資している少額トレーダー。 このブログでは他に、映画、北海道グルメ、ブログ運営、金融関係などの情報をアップしていきます(気が向いたら)。不労所得を得ながら士業で独立&資格の勉強&スローライフを送りたい。記事リンクの依頼等はお問い合わせからどうぞ。当サイトはアフィリエイトサイトです。バナー等のリンクから広告収入が発生しています。

-日商簿記, 資格

© 2024 ですとらくしょん・むーびー!!! Powered by AFFINGER5