♡乗り鉄女子の温泉&グルメ旅♡

♡乗り鉄女子の温泉&グルメ旅♡

電車にのんびり揺られることが好きな乗り鉄女子による
女子目線の旅ブログです♬

乗り鉄もそこそこに、観光にグルメに温泉にと
現地でしか味わえないもの、見られない風景を
お届けしていきます!!

◆キーワード◆
#旅行 #観光 #鉄道 #ゲストハウス #温泉 #グルメ

Amebaでブログを始めよう!

旅行地理検定  テキスト 過去問 問題 勉強法 参考書 勉強時間


2020年6月に日本旅行地理検定試験を受検し

初級と中級に合格することができましたまじかるクラウン

 

記憶が新しいうちに

効率的な勉強法やおススメの参考書をご紹介していきます!!

 

1.日本旅行地理検定とは?

 

旅行地理検定協会が実施する

民間の検定試験です。 

毎年6月と12月の計2回実施されます。

 

日本全国の有名な温泉地の名前や

山、川、渓谷、湖など

地理の知識に加え都道府県ごとの観光資源に関する知識量を測る問題が出題されます。

 

1995年にスタートして25年が経過し

"チリケン"の愛称で親しまれる、

意外と(?)歴史のある検定です。

 

初級 / 中級 / 上級と

3つの級にレベルが分かれており

初級と中級のみオンラインでも

受検可能です グッ

 

 

2.勉強するとどうなる?

 

地理検を勉強したことによって

変わったと感じる点はこんな感じです下矢印

 

ダイヤオレンジ旅行の計画が立てやすくなる

 

各都道府県にどんな観光名所があるのか知識が身につくので、旅行の計画を立てるときに行きたい場所がすぐ思い浮かぶようになります!

 

ダイヤオレンジ旅番組をより楽しめるようになる

 

テレビの旅番組を見ていると、

地理検で勉強する観光名所が番組の中で登場することが多々あります。

「映像で見るとこんな感じの場所だったのね!」と

旅番組をより楽しめるようになりますテレビ

 

ダイヤオレンジ行きたい場所が増える

 

まだ行ったことのない都道府県や地域の観光地もいっぱい知ることができるので、◯◯県に行く時はここを訪れてみたいな〜とか、この景色はいつか絶対見に行きたい!というふうに、勉強しながら行きたい場所がどんどん増えていきますキラキラ

 

国家資格ではないため

合格しても仕事に直結はしませんが、

旅好きにはメリット盛り沢山な資格だと思います!!

 

3.参考図書

 

旅行地理検定協会が公式に参考図書と謳う

以下の本をベースに勉強していくのが一般的です。

 

勉強法の前に、まずは

それぞれの参考書について

簡単にご紹介します!!

 

下三角国内旅行地理ベーシック 300+α

 

日本旅行地理検定の受検において

最も基礎となる参考書で、

初級・中級を受ける方には

必須アイテムです。

 

学生時代、地理に自信があったという方も

"旅行"という観点から見た

温泉、山、高原、渓谷、海岸、岬、湖、川、滝、鍾乳洞、寺社、城跡、主な観光地と

内容が多岐にわたりますので

購入しておいて損はないかと思います!

 

 

下三角国内旅行地理プラクティカル

 

国内旅行地理ベーシック 300+α には

本のタイトル通り約300の観光名所が紹介されていますが、

こちらは約1200の観光地が紹介されており、

国内旅行地理ベーシック 300+αでは触れられていない、けど

旅行のガイドブックには載っているような観光地が紹介されています。

 

中級・上級の合格を目指す方や

国内旅行地理ベーシック 300+α ではちょっと物足りない、という方には

楽しめる内容となっていると思います流れ星

 

 

下三角国内旅行地理検定 試験問題集

 

いわゆる過去問です。

2020年6月の試験から

初級〜上級の3つの級に分かれていますが

それ以前は1〜4級まで4つの級に分かれていました。

各級2年分、4回分の試験問題が収録されています。

 

過去問は有料アプリで取得することもできますが、過去問1つ(試験1回分)あたりの値段が本の方が安いのと、分厚い解答・解説集もついてきますので、紙の過去問を使用するのが個人的にはおススメです。

 

 

下三角国内白地図

 

国内旅行地理ベーシック 300+αを購入すると付属で付いてくる日本の白地図です。

参考書の中にも地図はたくさん書かれていますので、私は全く使用しませんでした。

が、どちらにせよ付属でついてくるのでとりあえず持っておく分にはいいと思います(笑)

 

 

4.おすすめの勉強法

 

①から順番に以下のように勉強していくのが

最も無駄のない勉強法だと思います。


勉強の頻度や要した期間は

あくまで私個人のものですので

参考程度に見て頂ければと思います。

 

①「国内旅行地理ベーシック 300+α」1周目

 勉強の頻度:月に2〜3日

       1日あたり2〜3時間程度

 要した期間:4ヶ月

 

「国内旅行地理ベーシック 300+α」2周目

 勉強の頻度:週に4〜5日 

                         1日あたり1〜2時間程度

 要した期間:2週間

 

③「国内旅行地理プラクティカル」1周目

 勉強の頻度:週に4〜5日

       1日あたり1〜2時間程度

 要した期間:3週間

 

「国内旅行地理プラクティカル」2周目

 ※2周目は軽くサッと読み流す程度

 要した期間:4〜5日

       1日あたり1〜2時間程度

 

⑤「国内旅行地理検定 試験問題集」

 ・初級・中級の問題を各4回分解く

 ・間違えたところは解説を読み、参考書の該当部分に印をつける

 ・要した期間:1ヶ月

 

また、おすすめのなのが

『旅地図 日本』(昭文社)を併用すること!!

 

各参考書には地図が

たくさん記載されていますが、

面積が小さいのと、簡略化されていることもありちょっと分かりづらいのが正直なところガーン

 

そこで、本屋さんで売られているこちらの地図帳を併用しました。

 

旅地図、とあるように

地図中の有名な観光地には

番号が振られており

温泉や山、川などの写真とともに

観光地の説明が書かれているのが

いいところ!!

 

参考書で出てきた場所を

こちらの地図帳で探して赤丸で印をつける、

ということを繰り返していくと

観光地同士の位置関係や

周辺にはどんな場所があるか、

どの場所とどの場所がどんな道路や鉄道で結ばれているかなどを

写真とともに覚えることができます!

 

 

5.(おまけ)合格通知と関連URL

 

余談になりますが

合格通知はこんな感じではがきで届きますメール

 

ちゃんとした合格証書が欲しい場合は

余分に800円支払うと送ってもらえるとのこと。

 

この記事が合格の一助となれば幸いですニコニコ

 

 

<関連URL>

 

・旅行地理検定 公式ホームページ

 

 

・参考図書(JR総合研究所)

 

 

 

 

 

 
 九州 熊本 吉松 人吉 旅行記 青春18きっぷ 栗めし
 

前回(吉松⇒人吉 JR九州特急いさぶろう・しんぺいに乗車!)からの続きです。


「フェリーと鉄道で巡る九州」と題して

2019年末から2020年の年始にかけて行った

名古屋駅発着の九州旅行での出来事について綴っています鉛筆

 

今回は吉松駅にて人吉駅行の観光特急 

いさぶろう・しんぺいの出発を待つ間、

車内で食べた駅弁についてご紹介します!!

 
◆◆◆
 
こちらが人吉駅弁 やまぐち さんの名物駅弁、
栗めし音符
お弁当そのものが栗の形をしているのと
包装紙に大きく描かれた栗の絵が印象的ですグッ
 
1965年から50年以上愛される
ロングセラーの人気駅弁です。

 
包装紙を取ると、容器がまるで栗のよう
ちなみに...
 
包装紙の裏側はこんな感じ下矢印

よく見ると
赤丸のところに何か書いてあります
(帰宅してから、持ち帰った包装紙を見て気付きましたw)

 ゆずり合い 旅を楽しく 明るい車内
 きもちよく ひと膝ゆずって もう一人

ゆずり合い精神、大事ですね←
普段の通勤電車では
毎日席取り合戦が繰り広げられますが
せめて旅行の時くらい、
ここに書かれているように
ゆずり合う余裕を持ちたいものですw
 
そして容器の蓋を開けると,,,
はい、こちらが名物の栗めし!
半分切の栗が1、2、3、4、5個も入っています!!
 
栗のほかにも
 ・レンコン
 ・高野豆腐
 ・えび
 ・ちくわ
 ・ミンチボール
 ・だし巻玉子
 ・かんぴょう
 ・ひじき
 ・ふき
 ・こんにゃく
 ・あげ
とたくさんのおかずがグラサン
 
人吉名産の栗は口いっぱいに甘さが広がり、
思わずホッとしてしまうほどニコニコ
 
ちなみに、今回は
いさぶろう・しんぺいの車内で
栗めしを購入しましたが
この後向かう人吉駅には
販売元の人吉駅弁 やまぐち さんのお店があり
立ち売りもしています(←こちらも名物)
 
いさぶろう・しんぺいの車内には
5~10個ほど(?)しかお弁当が積まれておらず
すぐに売り切れとなることもありますが
(この時は残り2個でぎりぎりセーフでした)、
そんな時は人吉駅の方に行けば
購入できるかとグッ
 
また、人吉駅で購入すると
1個当たり1200円(税込)ですが
いさぶろう・しんぺいの車内で購入すると
1250円(税込)と微妙に高くなりますので
ご注意を(笑)
 
乗り換え時間中に
車内で美味しい駅弁を堪能できて
至福のひと時でした音符
 
この後はいよいよ
特急いさぶろう・しんぺいで熊本方面を目指します!!
 
過去の旅行記
2019.12 [フェリーと鉄道で巡る九州]
 
2019.8   [乗り鉄女子旅in北海道]
 九州 旅行記 青春18きっぷ 鉄道旅 女子旅 一人旅 いさぶろう・しんぺい
 

前回(歴史を物語る駅舎、大隅横川駅)からの続きです。

「フェリーと鉄道で巡る九州」と題して

2019年末から2020年の年始にかけて行った

名古屋駅発着の九州旅行での出来事について綴っています鉛筆

 

今回は吉松駅で特急はやとの風を下車し、

いよいよJR肥薩線の名物、

いさぶろう・しんぺいに乗車します!!

 

image

 
◆◆◆
 
9:26に鹿児島中央駅を出発した
特急はやとの風は
11:11に吉松駅に到着。
 
吉松駅は、
鹿児島県と宮崎県の県境に位置する
ローカルな駅です音符

 
駅舎はこんな感じ!
 
はやとの風を降りて駅舎を撮影し、
しばらくすると
いさぶろう・しんぺいが
ホームに入線してきます!!
 
いさぶろう・しんぺいは吉松~人吉を
約1時間25分で結ぶ観光特急列車ウインク
 
乗車券と合わせて、指定席券(¥530)を
事前に購入しておきます
 
自由席も少しありますが人気列車のため、
指定席券を購入しておいた方が
安心して乗車できると思いますグッ
 
ちなみに、
今回は念には念を入れよということで
1か月前の切符発売当日の10時に
近くのみどりの窓口に向かい
1号車1番A席を取っておきました爆  笑
 
なぜこの席にしたのかはこの後の記事で
ご紹介する予定ですが、
まあ1番A(エェ~)席ってことで。。。うずまき
 
 
ここで写真を撮られる方もちらほら。。
茶色にも見える濃いあずき色の車体の色は
「古代うるし色」
呼ばれているそう。
 
外観だけでなく、
車内の装飾もとてもレトロで豪華!!
 
こちらの棚の中には
特急の名前の由来にもなっている
山縣伊三郎」氏と「後藤新平」氏の写真と
その説明が書かれていますメモ
 
 
肥薩(現:熊本県)と薩摩(現:鹿児島県)を結ぶ路線として
明治42(1909)年に開通したJR肥薩線。
 
その開通に尽力したのが
当時の通産省大臣の山縣伊三郎氏
鉄道院総裁の後藤新平氏だったことから、
特急いさぶろう・しんぺいという名前が
付けられました。
 
吉松行きの下り列車が「いさぶろう」号、
人吉行きの上り列車が「しんぺい」号で、
両方合わせていさぶろう・しんぺいと
呼ばれることが多いとのこと。
 
床は木目で落ち着いた雰囲気が漂う車内ニコニコ

 
キハ47系の隣りにいさぶろう・しんぺい!
 
年末年始のため
混雑すると予想していましたが、
感覚的に乗車率80%くらいで
いくつか空席もありました。
 
連休中ということもあり
一人旅や乗り鉄っぽい方よりも
家族連れで乗っている方が多い印象でした。
 
木目調の車内からは
車窓いっぱいに広がる緑の景色を
一望することができ、
鉄道好きにも旅好きにもたまらないのでは←
 
JR肥薩線の中でも、とくに吉松~人吉間は
日本三大車窓や急勾配を駆け上がるための
スイッチバックなど、
変化に富む区間のため
一度乗っておいて損はないと思います!!
 
次回は、それぞれの停車駅について
順を追ってご紹介していきますウインク
 
過去の旅行記
2019.12 [フェリーと鉄道で巡る九州]
 
2019.8   [乗り鉄女子旅in北海道]
九州 旅行記 青春18きっぷ 一人旅 女子旅 鉄道旅
 

前回(築100年のレトロ木造駅舎、嘉例川駅)からの続きです。

「フェリーと鉄道で巡る九州」と題して

2019年末から2020年の年始にかけて行った

名古屋駅発着の九州旅行での出来事について綴っています鉛筆

 

今回は特急はやとの風の2番目の停車駅、

JR肥薩線 大隅横川(おおすみよこがわ)駅について

ご紹介します!!

 

サーチ特急はやとの風についてはこちら

サーチ1番目の停車駅 嘉例川駅についてはこちら

 

image

 

歴史を感じられる駅舎

 
嘉例川(かれいがわ)駅を出発して18分後、
次の停車駅、大隅横川駅に到着します音符
 
 
駅舎は1903年に開業された嘉例川駅と共に
鹿児島県内最古の木造駅舎とされ、
レトロな雰囲気の中にも
どこか温かみの感じられる佇まいです。
 
屋根が二段あって一見すると
二階建てにも見えますが、木造平屋建です。
 
屋根の瓦や壁の漆喰からも
築100年という時の流れを
垣間見ることができます。
 
 
大隅横川駅は
100年以上前の姿をそのまま残し、
明治期の建築様式を伝える
重要な建造物として
2006年に国の登録有形文化財
登録されていますキラキラ
 
 
無人駅のため駅員さんはいませんが、
状態がとてもきれいに保たれており
出札口も開業当時のまま
その姿を残しています
 
image
 
この出札口を通って旅行に行った人、
買い物に出掛けた人、誰かを迎えた人、
就職先の土地へと出発した人、
戦地に赴いた人、
いろいろな人が様々な思いを持って
この出札口を往来してきたことでしょう。
 
image
 

歴史を物語る駅舎

 
レトロな雰囲気で
どこか懐かしくも感じられる駅舎ですが
辛い過去を物語る駅舎でもあります
 
第二次世界大戦中の1945年、
駅舎が空襲を受けて被災し
機銃掃射の弾が
ホームの屋根・柱を貫通した跡が
今でも生々しく残されています
 
終戦から70余年が経った今では
のどかな風景が広がりますが、
当時は機関車整備工場が建設されており
これを標的とした銃撃だったと言われているそう。
 
あまりにもこの場所がのどかで穏やかすぎて
当時のことは全く想像できませんが、
過去の辛い歴史を物語ってくれている
という面でも
この駅舎を後世に残していくことは
地域の方々にとって
(鉄道ファンにとっても)
重要なのかもしれないですね。
 
image
 
そんな駅舎では、平和を願うイベントが
毎年開催されているそう。
 
大隅横川駅の駅舎が被災したのは
1945年7月30日。
 
平和を願い、
駅の歴史を語り継いでいくために
毎年同じ日付になると
「大隅横川駅平和コンサート」
が開催されるとのこと。
 
駅舎が鉄道の駅としての役割だけでなく、
地域の方々が集う場所となり
同じ歴史を繰り返さないために平和を祈るって、とても素敵なことですよね!

 

2019年度のイベント告知ページ

(霧島市HPより)

 
 
次回は終点の吉松駅ではやとの風を下車し、
人吉駅を目指して
いさぶろう・しんぺいに乗車していきます!!
 
過去の旅行記
2019.12 [フェリーと鉄道で巡る九州]
 
2019.8   [乗り鉄女子旅in北海道]
九州 旅行記 一人旅 女子旅 鉄道旅
 

前回(鹿児島中央⇒吉松 特急はやとの風に乗車!)からの続きです。

「フェリーと鉄道で巡る九州」と題して

2019年末から2020年の年始にかけて行った

名古屋駅発着の九州旅行での出来事について綴っています鉛筆

 

今回は特急はやとの風の最初の停車駅、

JR肥薩線 嘉例川(かれいがわ)駅について

ご紹介します!!

 

サーチ特急はやとの風についてはこちら

 

 

嘉例川駅

 
鹿児島中央駅を出発してちょうど1時間後、
特急はやとの風は最初の停車駅、
嘉例川駅に停車します電車
 
鹿児島県の中央部に位置し
山深い場所にひっそりと駅舎が
佇んでいます。
 
一駅先の霧島温泉駅その名の通り
温泉郷として有名で、少し足を延ばせば
標高1700mの韓国(からくに)岳からなる
日本最初の国立公園の一つ、
霧島錦江(きんこう)湾国定公園もあります。
 

 
なぜこのような山深い所に
線路が走っているか?
 
それは、肥薩線が開業した
明治30年代(1900年代はじめ)当時、
戦争時に敵からの艦砲射撃の標的となりにくい山越えルートが好まれたからでした。
 
この後のブログでご紹介する予定の
日本初のループ線、スイッチバックなど、
山の急勾配を克服するため難工事を
余儀なくされましたが
戦争の足跡迫る当時はそんな状況でも
鉄路が必要とされたのでしょう。
 
 
ちなみに肥薩線という名称は
肥後(熊本)と薩摩(鹿児島)を
結ぶ路線であることに由来しています。メモ
 
写真には映っていませんが
こちら↓に映っているホームの対岸に
もう1つホームがあります。
 
現在は使われておらず、草が茂っていますが
地元のボランティアの方々の手により
今でも大切に保存されています。
 
 
こちら↓が駅舎。
まるでタイムスリップしたかのようです。
 
年末年始ということで、
入口の両側には門松が置かれています門松
 
 
駅舎に入って天井を見上げた図。
使われている木材の1つひとつが
明治時代からここに存在しています。
 
 
嘉例川駅の駅舎は
明治時代の貴重な遺産として
平成18年(2006年)に
国の登録有形文化財
指定されています。
 
 
駅スタンプはこんな感じ。
一番見たい駅舎の部分がどう頑張っても
うまく写りませんでしたが...(笑)
 
嘉例川駅では
停車時間が8分しかないので
スタンプに駅舎の撮影にと
かなり慌ただしいですw
 
加えて駅スタンプは
当然ながら1個しかありませんので
停車してすぐか
発車する直前の混んでいないタイミングで
押しに行くのが賢明かと思います。
 
 
まるで博物館に行ったかのように
当時の面影を感じることができて
とてもいい場所ですね音符

次回は、嘉例川駅と同様に
開業当時の駅舎が現存する
大隅横川駅についてご紹介します!!
 
過去の旅行記
2019.12 [フェリーと鉄道で巡る九州]
 
2019.8   [乗り鉄女子旅in北海道]
 
 九州 旅行記 観光特急 はやとの風
 

前回(温かいゲストハウスin鹿児島中央)からの続きです。

「フェリーと鉄道で巡る九州」と題して

2019年末から2020年の年始にかけて行った

名古屋駅発着の九州旅行での出来事について綴っています鉛筆

 

ここからは4日目ということで、

鹿児島中央駅を出発し

鹿児島中央~吉松~人吉~熊本の順に

観光特急を使って北上した模様について

綴っていきます。

 

image
 

行程とルート

 
4日目の行程はこんな感じ。
ご覧の通り、ゲストハウスの最寄り駅から
鹿児島中央駅への移動を除き
観光特急のオンパレードです。笑
 
鹿児島中央〜熊本に向かって
内陸を走るJR肥薩(ひさつ)線は
普通列車の乗り継ぎがよろしくなく
観光特急を乗り継げば
かなりスムーズに行くことができます。
(うまいことなっていますね笑)
 
それもそのはず、明治時代の駅舎など
開業当時の面影が色濃く残る肥薩線を
JR九州は「生きた鉄道遺産」と位置づけ
観光列車を多く走らせているのです。
 
 
本記事ではまず
鹿児島中央~吉松駅の区間で乗車した
特急はやとの風
についてお伝えします。
 
ルートはこんな感じ。↓
 
観光特急ということで
明治時代から現存する駅舎で有名な
嘉例川(かれいがわ)駅
大隅横川(おおすみよこがわ)駅
約10分ずつ停車します。
 
約1時間40分の道のりです電車
 
 
ちなみに切符の価格は
乗車券:¥1500
指定席券:¥1050
です。
 
もちろん青春18きっぷは
乗車券として使用できませんので
この日は事前に乗車券と指定席券を購入の上
熊本を目指します🚃
 

乗車!

 
鹿児島中央駅の6番ホームより
乗車します!!
 
 
ホームの乗車位置には
「はやとの風」と書かれています。
 

鹿児島中央駅に はやとの風 が入線!
ロイヤルブラックの色味が
重厚な雰囲気を醸し出しています流れ星
 
 
 
車内は全体が木目調で
柔らかい感じ。
 
景色が見えやすいように
天井に近いところまで
窓がついている席もあります(フリースペース)。
 
 
乗客なら誰でも座れる
フリースペースはこんな感じ。
 
なんと足元にまで窓が!
小さなお子さんも楽しめそうですね音符
 
 
この日は年末の繁忙期
と思われましたが満席ではなく
感覚的に乗車率50%くらいでしたニコニコ
 
その理由は
後で知ることになるのですが。。笑
 
 

車内販売

 
本当は
鹿児島中央駅を出発してしばらくすると
車窓から桜島が綺麗に見えるはず
なのですが
この日はあいにくの天気でよく見えずえーん
 
とはいえ晴れていれば
かなり綺麗な景色が見られると思います晴れ
 
 
桜島をしっかり見たい時は
進行方向に向かって右側
 の座席を事前に取っておくのが
オススメですグッ
 
JR九州の観光特急ですが
日本全国のJRみどりの窓口で
乗車日の1ヶ月前から
指定席券・乗車券を購入可能ですグッ
 
ちなみに私は念のため
発売日当日の発売時間ぴったりに
みどりの窓口に行って
お目当ての1号車1番A席をゲットしました。
(とくにこの席にこだわる理由はないですがw)
 
 
ちょうど車内販売の案内があったので
鹿児島紅はるか芋プリン
を購入プリン
 
車内販売では
乗務員さんが一人ひとりの乗客の席まで来て
車内販売の品物が入ったカゴと価格表を
見せてくれます

 「紅はるか」は
鹿児島県産のさつまいもの品種のことで、
蒸した時に糖度がとても高くなるとのことキラキラ
 
鹿児島紅はるか芋プリン たしか¥400くらい
 
プリンの風味を残しつつも
さつまいもの甘さを味わうことができ
とても美味しく頂きましたウインク
 
 
次回は嘉例川(かれいがわ)駅について
ご紹介します!!
 
 
過去の旅行記
2019.12 [フェリーと鉄道で巡る九州]
 
2019.8   [乗り鉄女子旅in北海道]
 
 九州 旅行記 青春18きっぷ 鹿児島 ゲストハウス
 

前回(西大山駅⇒長崎鼻 レンタサイクルの巻)からの続きです。

「フェリーと鉄道で巡る九州」と題して

2019年末から2020年の年始にかけて行った

名古屋駅発着の九州旅行での出来事について綴っています鉛筆

 

今回は鹿児島中央駅で夜ご飯を食べ、

ゲストハウスで宿泊した模様について

書いていきます!!

 

 

 

 

 

鹿児島ラーメン 豚とろ

 
ゲストハウスへ向かう前に腹ごしらえ、
ということで、食べログで鹿児島県内の
ラーメンランキング1位になっていた
鹿児島ラーメン 豚とろさんのラーメンを
食べに行きました!!ラーメン
 

 

豚とろラーメン たしか¥860くらい

 
鹿児島中央駅から徒歩で数分と行きやすく
チャーシューがとても濃厚で
美味しいラーメンでしたチュー
 
通販もあるようですので
ご興味を持たれた方は覗いてみてください!!
🔍通販サイトはこちら
 

イルカゲストハウス

 
この旅で2ヶ所目の宿泊場所となる
イルカゲストハウスへ向かいます
 
鹿児島中央駅からバスまたは路面電車で
15分ほどの水族館口駅へ向かい、
そこから徒歩2分の所です足
 
  
イルカゲストハウスには
男女別のシャワー室がありますが
歩いて1分未満の場所に
源泉かけ流しの銭湯があります
 
 
入り口の券売機で券(¥400)を買い
番頭台にいるおっちゃんに
券を渡します(たしか)。
 
もうこの時点で昭和な雰囲気なのですが
建物内はいかにも昭和って感じの
ド演歌(?)がエンドレスで鳴り響いてます
 
平成生まれには何の歌か全然分かりませんが
とりあえず昭和の歌なんだろうな、
ってのが伝わるくらいな感じw
 
でもどこか懐かしくて
趣のある銭湯ですニコニコ
 
夜0時まで営業している
のも、非常にありがたいですね!!
 
シャンプーやドライヤーもあるのは
女子にも嬉しいポイントですハート
 
イルカゲストハウスの
コミュニティスペースはこんな感じ。↓
 
イスやテーブルやクッションなど
一つひとつがとてもオシャレ音符
 
 
この日は私を含め5名のゲストさんが
日本各地からいらっしゃっていました。
 
ゲストハウスの女将さんも交えて
夜9時から11時くらいまで
旅の話や趣味の話など
様々な話に花が咲きましたチューリップ
 
皆さんそれぞれ初対面でしたが
夜8時半過ぎくらいから自然とゲストさんが
ここのコミュニティスペースに集まり始め
いつの間にか打ち解けることができていました爆  笑
 
この日この宿に泊まっていなかったら
出会っていなかったであろう、
年代も性別もバラバラな方たちと
気兼ねなく交流することができ、
一期一会が生まれるところが
やはりゲストハウスの魅力だなあと思いますむらさき音符
 
とくにここイルカゲストハウスは
女将さんがとってもいい方で
何気ない世間話から鹿児島の観光のことなど
色々なお話をして頂きました。
 
ゲスト同士が交流しやすいような雰囲気で
交流型のゲストハウスを
鹿児島中央駅付近で探している方には
コロナが落ち着いたら
ぜひ足を運んで頂きたい場所ですハート
 
 
朝は女将さん手作りのサンドイッチも!!
 

本当に温もりがあってオシャレで
また行きたいと思えるゲストハウスでした。
 
次回はイルカゲストハウスをあとにし
熊本駅方面へと北上していきます電車
 
過去の旅行記
2019.12 [フェリーと鉄道で巡る九州]
 
2019.8   [乗り鉄女子旅in北海道]
 
 九州 旅行記 青春18きっぷ 西大山駅 
 

前回(指宿⇒枕崎 JR日本最南端の有人駅)からの続きです。

「フェリーと鉄道で巡る九州」と題して

2019年末から2020年の年始にかけて行った

名古屋駅発着の九州旅行での出来事について綴っています鉛筆

 

今回はJR最南端の終着駅、枕崎駅を出発し

JR最南端の駅、西大山駅で途中下車して

プチ観光していきます走る人

 
🔍枕崎駅での模様はこちら(前回記事です)
 
 
 

ルート

 
枕崎駅から西大山駅へは
JR指宿枕崎線でちょうど1時間ほどの距離電車
 
 
基本的に海岸線に沿って走っていくのですが
 
 
水成川駅あたりから
車窓に開聞岳がひょこっと顔を出しますびっくり
 

西大山駅

 
いよいよ乗り鉄の憧れ(?)の
西大山駅に到着!!
 
無人駅のため駅員さんはおらず
ここで降りたのは私だけでしたが
駅前の駐車場には車が十何台か
停まっていました車
 
どうやら車で来られる方が多いようですね←
 
とりあえず、JR最南端の駅に
降り立つことができて嬉しすぎたので
ひたすら写真をバシャバシャ撮りますカメラ(笑)
 
よく旅行雑誌に掲載されがちの風景
 
 
ちょっとホームの端から遠ざかってみた図
開聞岳を一望。
 
 
ホームからは開聞岳と畑、畑、畑
 
 
謎の角度で撮ってみた図
 
 
ホームには
JRの4つの端の駅名が書かれていました。
 
これら4つの駅を制覇するのも、
電車旅の楽しみや目標の
1つかもしれませんね。
 
 
ホームより指宿・鹿児島中央駅方面(東側)を臨む
 
 
ホームより枕崎駅方面(西側)を臨む
 
 
最南端の駅とあって
人が多く訪れていますが
本当に普通のローカル駅です(笑)
でもなぜか行きたくなる←
 
どこまでも続いているように見える
田園風景が何ともいい感じです。
 
 
駅の駐車場に設けられた
黄色いポスト」。
 
指宿市の花、菜の花を
イメージしているそうチューリップ
 
 
 

電動アシストで海までGo!

 
駅前には中園久太郎商店という
お土産屋さん 兼 
軽食屋さん 兼 
観光案内所
があります!
 

お土産や軽食もさることながら
ここの素晴らしいところは...
電動アシスト付レンタサイクル
があること!!
 
鉄道で訪れた人の強い味方ですね(笑)
坂道はちょっときついわ、という
女子(私を含む)にとっても強い味方です(笑)
 
しかも、料金は2時間で500円!!
4時間なら1000円!
 
というわけで、
早速レンタサイクルに乗り
2時間の散策を楽しむことにしますグッ
 
お店のおばちゃんから
サイクリング用の散策マップ
渡してもらえるので道順も安心ですグッ
 
踏切を越え
 
ようとして右を向くと開聞岳
 
至る所に西大山駅の看板
 
一面畑しかない道を
ひたすらに30分ほど進んでいくと
お土産屋さんの通りが見えてきます。
 
右下の看板は
ナニコレ珍百景で紹介されたとのことびっくり

自転車を停めてさらにまっすぐ
5分ほど歩いていくと
長崎鼻
に到着!!
 
 
長崎鼻は薩摩半島の最南端に位置する岬で
浦島太郎伝説の発祥地と言われています。
 
実際にウミガメ産卵の地ともなっており、
別名「竜宮鼻」と言われるそう。
 
 
灯台もあります波
 
 
長崎鼻からは、
開聞岳が海に浮かぶように見えます。
 
 
龍宮神社神社
 
 
長崎鼻で20分ほどの散策を終え、
レンタサイクルの残り時間は1時間。
 
そろそろ西大山駅方面へと
戻っていきます自転車
 
帰り道にはかめやさんという
マンゴーやパッションフルーツのお店を
発見爆  笑
 

 
せっかくならご当地のものを、ということで
マンゴージュースを購入トロピカルカクテル
果汁たっぷりでとても美味しいです照れ
 
自転車のかごに入れて
止まっては飲み、止まっては飲み、
を繰り返しつつ
西大山駅を目指してペダルを漕いでいきますあし
 
マンゴージュース テイクアウト ¥500
 
レンタサイクルと開聞岳
 
 
いつもよりゆっくり時間がながれている感じ
 
 
もと来た踏切を超えます。
奥の方には西大山駅のホームが見えます。
 
 
帰りは30分ほどペダルを漕いで
トータル1時間半の散策終了!
2時間あれば十分、余裕を持って海の方まで足を延ばすことができましたグッ
 
電車の時間まで残り30分ほどあるので
ちょっと小休憩。笑
 
レンタサイクルをお借りした
中園久太郎商店で
知覧茶ソフトを購入ソフトクリーム
 
この時は季節的に真冬でしたが
自転車を漕いできて暑かったので
喉を潤すのにちょうどよい。笑
 
もちろん、味はとても美味です🎶
 
知覧茶ソフト ¥360

また、こちらでは西大山駅の到達証明書
購入することができますキラキラ
 
到達証明書 ¥110
 
 

■16:56 西大山⇒18:41 鹿児島中央(JR指宿枕崎線)
 
こうして
西大山駅での約2時間半の滞在を終え、
鹿児島中央駅へと戻ります。
 
 
次回は鹿児島中央駅付近で宿泊した
ゲストハウスについてご紹介します!!
 
過去の旅行記
2019.12 [フェリーと鉄道で巡る九州]
 
2019.8   [乗り鉄女子旅in北海道]
九州 旅行記 青春18きっぷ 指宿 枕崎
 

前回(指宿の「砂蒸し温泉」で体の芯から温まる)からの続きです。

「フェリーと鉄道で巡る九州」と題して

名古屋駅発着の九州旅行での出来事について綴っています鉛筆

 

今回は
鹿児島県のJR指宿(いぶすき)駅を出発し
JR日本最南端の終着駅、
枕崎駅へ向かいます。
 
image
 
 

ルート

 
薩摩半島の南部を
海岸線に沿って走るJR指宿枕崎線で
ひたすら西に向かって
歩みを進めていきます。
 
車窓からは海の景色だけでなく、
薩摩富士の愛称を持つ
標高924mの開聞岳(かいもんだけ)を
真近に見ることができ
風光明媚な路線です。
 
指宿駅から枕崎駅までの所要時間は
1時間25分時計
 
 
 

JR日本最南端の◯◯駅

 
■11:27 指宿駅 ⇒ 12:52 枕崎駅
 
指宿駅より枕崎駅に向けて出発音符
車両はキハ47形🚃
 
年末年始の旅行シーズンとは言え
そこまで混雑しておらず、
2人席を1人で使用できるくらい。
 
 
途中、山川駅で行き違い列車を待つため
20分ほど停車。
 
席に荷物を置いたまま
列車の外に出て行かれる方が
やけに多いなと思い
私も外に出てみると、、、
 
JR日本最南端の有人駅
の文字が!
 
 
恥ずかしながら
ここに来るまで全く知らなかったのですが、
指宿枕崎線には
JR日本最南端の終着駅(枕崎駅)
JR日本最南端の有人駅←イマココ
JR日本最南端の駅(西大山駅)
の3つが存在するようでw
 
 一口に "JR日本最南端" と言っても
いろいろあるのですねw
 
有人駅と言いつつも
この時は駅員さんらしき方を
お見かけしませんでしたが...まあいいか笑
 
ちなみに
JR日本最南端の駅(西大山駅)はこの後、
枕崎駅からUターンして戻ってくる時に
途中下車しますグッ
 

停車時間中のデザート

 
山川駅で停車している間に
指宿で購入した「ゆあがりぷりん」を
頂くことにしますプリン
 
🔎お店などの詳細はこちら(前回の記事です)
 
 
蓋を開ける。
 
カラメルソースをかける。

普通のプリンよりも
かなり卵っぽさがあり
カラメルソースもアクセントになって
とても美味しいです😆
 
電車の中で食べられるというのが
乗り鉄にはたまらないのかもしれないですね←
 

JR日本最南端の終着駅

 
山川駅で20分ほどの停車時間を終えると
列車は再び枕崎駅に向かって
出発します🏁
 
途中、薩摩川尻駅付近ではしばらくの間
開門岳の綺麗な稜線を見ることができますサングラス
 
 
そしていよいよ、、、
 
JR日本最南端の終着駅
枕崎駅(まくらざきえき)
に到着‼️‼️
 
JR日本最北端の終着駅、
北海道の稚内(わっかない)駅からの
鉄道レールは鹿児島県の枕崎駅まで
約3099.5㎞も続いています🚃
 
 
片面1線のホームと駅舎。
駅舎は2013年に再建されたもので
グッドデザイン賞を受賞しています。
 
🔎詳しくはこちら(グッドデザイン賞HP)
 
 
線路の末端はこんな感じ。
撮り鉄の方もちらほら...
 
駅前はちょっとした公園になっていて
 
階段から見るとトリックアートになっており
鹿児島県の地図が立体的に見えるそうです🗾
(後で知りました、ちゃんと見ておけばよかった...←)
 
枕崎市HPより
 

到達証明書

 
枕崎駅から徒歩すぐのところにある
枕崎駅前観光案内所では
到達証明書を受け取ることができます
 

 
到達証明書 ¥200
 
 
観光案内所の営業時間や
他の販売場所など
詳細はこちら(枕崎市HP)をご覧ください!
 
近くにはこんな灯台?オブジェ?も
 
枕崎駅での滞在を終え、
次回は鹿児島中央駅に向かって
再び来た道を戻りつつ、
西大山駅で途中下車し
プチ観光をしていきますスニーカー
 
過去の旅行記
2019.12 [フェリーと鉄道で巡る九州]
 
2019.8   [乗り鉄女子旅in北海道]
 九州 旅行記 青春18きっぷ 指宿
 

前回(乗りつぶしin志布志~鹿児島中央)からの続きです。

「フェリーと鉄道で巡る九州」と題して

名古屋駅発着の九州旅行での出来事について綴っています鉛筆

 

今回は3日目ということで、

鹿児島中央駅を出発し

指宿(いぶすき)、枕崎、西大山と、

鉄道ファンならよくご存知の駅や観光地を

巡っていきます走る人

 

image

 

3日目の行程とルート

 
■行程
 
乗車時間の合計は5時間ほど。
 
朝6:21発の電車で鹿児島中央駅を出発し、
18:41に再び鹿児島中央駅に戻ってくるまで
およそ12時間の行程です🚃
 
 
■ルート
 
鹿児島中央駅から南下し指宿駅で途中下車。
 
4時間ほど滞在し、
枕崎駅に向かってひたすら西へ。
 
枕崎駅でわずか20分の滞在を終えると
再びUターンして西大山駅に立ち寄り、
鹿児島中央駅に戻ります電車 
 
 
 

鹿児島中央⇒指宿

 
■6:21鹿児島中央⇒7:28指宿 [JR指宿枕崎線]
 
かなり朝早い出発ですが、次のことを考えて
この時間の電車に乗っておきます。
 
まだ日の出前なので
駅舎の明かりが煌々と光って見えます、、アセアセ
 
 
1時間ほどで指宿駅に到着!
駅前にはバス停がいくつもあり、
南国的な雰囲気やしの木
 
この時にはすっかり日が昇り
青空が顔を出しています🌤
 
 
 

砂むし温泉

 
指宿と言えば
海辺の地熱を利用した天然の蒸し風呂、
砂むし温泉波 
 
ということで、指宿駅を下車後
駅から徒歩圏内の場所にある
砂むし会館 砂楽(さらく)で
砂むし温泉に入ります♨
 
駅から砂楽までの距離は約1.4㎞。
道が平坦なので徒歩でも余裕で行けます👣
 
 
今回はまだ旅の前半で
後半に疲労を残したくなかったため
指宿駅で40分ほど待機し、
8:10に指宿駅を出発するバスで向かうことに🚌
 
 
温泉の中はもちろん撮影できないので(笑)、
公式ホームページに載っていた写真を拝借↓
 
夏場は海辺のビーチで砂むし温泉に
入ることができますが、
冬場や雨が降っている時は
風が冷たくて寒いので
こういった屋根付きの場所で
ゆったりと温泉に入ります!
 
1人ずつ順番に場所が割り当てられ、
おばちゃん(もしくはお兄さん?)が
砂をかけてくれます!!
 
写真の向かって右側が海に面している方。
 
簾(すだれ)がかかっているので
温泉に入りながら直接海の景色を見ることは
できませんでしたが
海に面した方が波の音が聞こえやすいので
より気持ち良いと思います...!
 
ちなみに今回は海側でした!グッ
 
公式HPより引用
 
屋根の上にある通路から見た図↓↓
 
海が目の前にあるため、波の音を聞きながら
少しずつ身体が温まっていくのが感じられ、
とてもリラックスできます音譜
 
 
砂蒸し温泉は、読んで字の如く
砂の中に入り地熱で身体を温めていく
というもの。
 
まるでコンビニのレジ横にある
ショーケースで温められる肉まんのように
ジワジワと身体の芯から、
足先から手先から、
何から何までポカポカ温まっていきます😊
←例えが微妙ですがw
 
血流を良くするなど
医学的効果もあるとのこと。
 
砂むし温泉を15分ほどで出た後は、
砂を落として
室内の温泉で再び温まります照れ
 
湯上り後は
売店でパッションフルーツジュースを購入トロピカルカクテル
 
パッションフルーツジュース ¥200
 
身体は温泉でポカポカしているし
海の綺麗な景色を見ながら
冷たいジュースが飲めるのは最高です←
 
とても美味しくて
これまた生き返りますニコニコ
 
 
後で宿泊した
ゲストハウスの方にお聞きした話ですが、
連休など行楽シーズンには
砂むし温泉はかなり混雑するそうです。アセアセ
 
砂楽の開館時間は8:30。
到着したのは8:15頃でしたが
既に何名か入り口に並ばれていました。
 
私が砂蒸し温泉に入っていた十数分の間にも
どんどん人がやって来ていましたので
午前中であれば早めに入られることを
おすすめしますビックリマーク
 

指宿散策

 
砂むし温泉に8:30頃〜10:00頃まで滞在し、
朝も早かったのでそろそろお腹が空いてきた、、
ということで、少し早めのお昼ごはんをばナイフとフォーク
 
指宿駅には駅弁の販売がなかったので
砂楽の通りを挟んで向かいにある
喫茶エンジェルさんで
カツカレーを頂きました🍛
 
カツカレー  たしか¥800くらい?
 
次の電車まで残り1時間ほどとなったので
徒歩で指宿駅まで戻ります🚶‍♀️
 
途中には、
古くから子宝の神社として親しまれる
若宮神社があったり
 
 
 
さらに駅に向かって進むと
鳥越屋さんという、
創業100年のお菓子屋さんが見えてきます。
 

 
ランチ後ということでデザートを購入。
こちらは、この後乗車する枕崎行きの電車で
頂くことにします。
 
ゆあがりぷりん ¥300
 
 
次回は指宿駅を出発し、
日本最南端の終着駅、枕崎駅を目指して
歩みを進めます🚃
 
過去の旅行記
2019.12 [フェリーと鉄道で巡る九州]
 
2019.8   [乗り鉄女子旅in北海道]