アフィリエイト広告 キャンプ

【キャンプ DIY】テキーラテーブルの天板はパイン材が良いかも

キャンプのメインテーブルをテキーラテーブルに変えて、2年が経つんですが困っていることがあります。

それは、組み立てが少し面倒であることです。

天板が3枚ないしは4枚あるので、どうしても1回でさくっと組み立てることができないんですよね。

テキーラテーブルは持ち運びはコンパクトになりますし、アイアン&ウッドという見た目もかっこいいので満足しているんですが、この組み立てが手間だなぁと最近は感じています。

そこでシンプルな解決策を考えました。

天板を1枚にすれば良いですよね。

ということで、テキーラテーブル用に1枚天板をDIYしましたので、レポートしたいと思います。

DIY パイン材

リバ
DIYと言っても、適度なパイン材を買ってきて、オイルステイン塗っただけなんですけどね

本記事はこんな方におすすめです。

こんな方におすすめ

  • 手軽に入手できるテキーラテーブルの天板を探している
  • テキーラテーブルに1枚天板を入れて場合はどうなるのか気になる
  • パイン材にオイルステインを塗る方法を知りたい

テキーラテーブルとは?

まず、かんたんにテキーラテーブルを紹介します。

テキーラテーブルとはDODから発売されている変形自在なテーブルとなります。アイアンラックとアイアンプレートや木材の組み合わせでキャンプテーブルをDIYできるんです。

テキーラテーブルの大きなメリットは、天板として使える木材が手に入れやすいことだと思います。

アイアンラックがワンバイ材が入る大きさになっており、厚さ19mm、約横460mmぐらいまでならどんな木材でも天板として挟むことができることです。

リバ
もちろん、天板の強度を考えるとそれほど長い板は載せない方が良いです

ちなみに公式で売っているプレートは91cmになります。

そこで、テキーラテーブルに1枚の天板にしたいなぁと探してみると、ワンバイ材 では1×12が最も大きい規格なんですが、それでも横幅が286mmなので、1枚ではスカスカです。2枚天板だと1×10が2枚入るかどうかというギリギリのラインですね。

ということで、ワンバイ材で1枚天板を探すことは諦めました。できるだけ身近なお店で他に代わるものを探した結果、良いものを見つけました。

北海道にあるホームセンター DCMホーマックにあったパイン材です。

パイン材 400mm

パイン材とは?

パイン材を調べてみました。どうやらDIY用の素材として一般的のようです。

パイン材とは日本でもおなじみの松(マツ)を加工した木材です。

主に北米産のマツをパイン材と呼び、50種類以上あるマツの中でもイエローパイン、ホワイトパイン、ポンデロッサパイン、欧州アカマツなどが家具用材として知られています。

 針葉樹特有の柔らかさから、DIY用の加工素材としても人気があります。

出典:家具暮らしの情報空間

ホーマックのパイン材 メリット

このパイン材の長さは91cmでDODの公式プレートと同じ長さです。

板の厚みは18mmであり、DOD公式よりのプレート(19mm)より1mmだけ短いだけです、これぐらいの違いであれば問題なく使えます。

横幅は400cmとなっており、アイアンラックに1枚天板として使える長さとなっています。

ホーマック パイン材

リバ
余談ですが、ホーマックのパイン材は、長さは全て91cmですので、長さで迷うことはありません

ただし、横幅は200cmから50cmずつ違ったバリエーションがありますので、自分の好きなように天板を組み合わせることができます。

DOD公式のアイアンプレートを持っている方はアイアンプレート1枚+パイン材の組み合わせもできそうですね。

またホームセンターで購入できるので、店員さんにわからないことは聞けるメリットもありますね。

ホーマックのパイン材 デメリット

デメリットはパイン材特有の柔らかさのため、傷つきやすいです。ちょっとどこかにぶつける竹でも凹みます。

使ってみてわかったんですが、アイアンラックを挟み込むと板が凹みます。

パイン材 凹み

アイアンラックのかみ合わせにもよると思いますが、物を置かない場合でこの凹みなんで、アイアンラックは同じ場所に挟むなどの対処が必要かもしれません。

この記事のタイトルが、【テキーラテーブルの天板はパイン材が良いかも】となっているのは、正直長く使えばその凹みが気になってくるかもしれないので、現段階ではまだおすすめできるかどうかは不明です。今後、使用していく上で判断したいと思います。

また、これはデメリットととるかメリットとるかは人それぞれだと思うのですが、そのままだと色が明るいので、サイトの雰囲気によってはオイルステインなどで塗装する必要があるかと思います。

我が家では初めてということもあり、ホームセンターの店員さんに根掘り葉掘り聞いてきました。

その結果、オイルステインはワトコオイル(ダークウォルナット)を購入しました。

ワトコオイル

ワトコオイルとは、亜麻仁油を主成分とした木材専用の油性塗料です。イギリス生まれのワトコオイルはヨーロッパの厳しい基準をクリアしており、シックハウス症候群の原因ともなるホルムアルデヒドやトルエン、エチレンといった有害物質を含まないので体に優しく、家の中の家具や床などに安心して使用することができます。

出典:https://handiy-life.com/

こういった配慮は子供がいる家庭には嬉しいですよね。

ワトコオイルの塗り方ですが、私のやり方は次の通りとなります。

まずパイン材、ワトコオイル、ゴム手袋、100円均一のハケ、サンドペーパー、いらないタオル、新聞紙、小さなダンボールを用意します。

パイン材をサンドペーパー(#1000)で表面を木目にそって磨き、いらないタオルで木屑を落とします。

100円均一 サンドペーパー

ベランダの床に新聞紙を引き、その上に小さなダンボールを置きます。そのダンボールの上に板を置きます。

パイン材 オイルステイン塗り方

次にゴム手袋をはめて、ワトコオイルをワトコオイルのカップに入れます。

リバ
ワトコオイルは色がつくので、インターネットでみるとトレイに入れている人が多いですね。私は用意していなかったので、ワトコオイルのカップに入れました。

ハケとワトコオイル ふた

ハケにオイルをたっぷりつけて、まず木口から塗り、その後木目を塗っていきます。これもインターネットで調べたのですが、キレイに塗るコツは木口から塗っていくこと出そうです。

木目から塗るとその後木口を塗っていくので、木目にオイルが染みてキレイに見えないんだとか。

その後、片面を塗って1時間ほど乾燥させた後に、ひっくり返して裏面を塗ります。

オイルステイン 乾燥

そして、またダンボールの上に24時間ほど放置し、乾燥させます。

ここで一点失敗したのですが、ダンボールの上に置きますと、ダンボールにオイルが染みて若干そこに箱があったかのような跡が残りました。

パイン材 ダンボール跡

塗った後はかべに立てかけるのが良さそうですね。

パイン材 壁に立てかけ

リバ
私は壁にオイルがつくのが嫌だったので、そういう仕様だと受け入れました

出来上がりとしては悪くないんではないでしょうか。色をもっと濃くしたければ、もう一度、同じように上から塗り重ねます。

テキーラテーブル DIY まとめ

ということで、テキーラテーブルの1枚天板をDIYしました。オイルステインの乾燥が手間はかかりますが、出来上がりをみると満足しています。

自分で作ったキャンプギアだったら、よりギアへの愛着がわきそうですね。

テキーラテーブルをお持ちで、天板を探している方はパイン材も候補に入れてみてはいかがでしょうか。

こんな方におすすめ

  • 手軽に入手できるテキーラテーブルの天板を探している
  • テキーラテーブルに1枚天板を入れて場合はどうなるのか気になる
  • パイン材にオイルステインを塗る方法を知りたい

北海道にはホーマック 以外にもニトリがあります。ニトリもキャンプアイテムがたくさんありますよね。

ブログの応援はこちらから!

-キャンプ
-