スラムの片隅から世界を、、【YUMEKAKE/JOHN's diary】

国際協力活動のなかでのマジメな話からゆる~い話まで/海外から日本から

「あとだしジャンケンはやめないかい?」 ~ロックダウンかトリアージか?答えは解らない。ただ、うちらは、一度その心に刻まれた、あの喪失感や危機感を忘れちゃいけない。 「新しい日常」も「withコロナ」やもいいけど、コロナ後の世界にバカ殿がいない事実は変わらない、、

f:id:yumekake-john-ngohope:20200708210714j:plain

日本では新型コロナウィルスがそれなりに落ち着いてはいる。

東京他、ちょこちょこクラスターは起きてるけど、医療崩壊はとりあえずが大丈夫だし、許容範囲だろう。

そして、それなりに状況がわかってくると(無症状がほとんどとか致死率が思ったほど高くないとか)、コロナをなめた発言が多くなってきた。

まあ、人それぞれの持論があるのはいいのだが、そのほとんどは、パンデミックの初め頃は、もっと気を付けろ、と言っていた。

TVもネット、、SNSYoutubeも、ひとりよがりの知識や思い込みやカッコつけで、にわか評論家ぶって、そんな風潮になってたりする。

あまりにあさましい後出しじゃんけんに呆れてしまう。

簡単に言ってしまえば、「インフルエンザの方が感染者が多いのに、なんでコロナだけ?」とか「ただの風邪の一種でしょ?」とか「ロックダウンなんて意味がない」とかだ。

まあ、それならそれいい。

かといってそれが、「コロナなんてたいしたことないから、対策なんてそんないらないよ」と結びつく意味がわからない。

あえてそっちに歩み寄るなら、「そうだよね。本来、インフルエンザにももっと気を付けなきゃね」じゃないかと🙄

ただ、インフルエンザはかかればけっこうわかるので、自ら寝込むことができるけど、今回のコロナは、かかってても無症状でバンバンうつってくのが怖いし、得体がしれないし、重篤化した場合の治療法も確立化されてない。

だからやっぱ自分は怖い。

それに、世界がもうこんな感じになっちゃってて、コロナにかかった時の風評被害みたいなやつが怖い。日本でもあったじゃん?岩手が今、感染者ゼロなんで、東京にいる息子にしばらく帰ってくるなってLINEしたっての。世間体どころじゃすまない、下手すりゃ引っ越し、、、気持ちも状況もわかるけど、やっぱそうゆーのも嫌だし。

自分はずっと言ってるのは、「風邪の一種かもだけど、だいぶやっかいな風邪には違いないし、まだ得たいの知れない部分が多過ぎるから、やっぱ特別に気を付けるよ」っていう感じ。

かといって、あまりに神経質になり過ぎて、一般生活にめっちゃ不都合が起きるほど、規制するのはもう必要ないかもしれない。とりあえずそれなりに感染が落ち着いた日本や他のいくつかの国では。

そこらへんはうまく付き合っていくしかない。

で、ロックダウンには意味あると思うよ。

ただ、そのタイミングがハマらないとあまり意味がないとは言えるけど。

これは、後出しじゃんけんってわけじゃないけど、

最近、日本で、大阪の専門者会議(?)みたいので、どっかの大学の教授が、「休業要請や自粛要請に意味はない」って言って、吉村さん(知事)が「ふむむむ」ってなってた。

けど、

自粛要請に意味はあるってば!

もし効果が出ていなかったとしたら、タイミングや期間の問題じゃん?

もしかしたら日本の緊急事態宣言にはあまり意味はなかったかもしれない。

でもそれは、「遅すぎた」からだよ?

もっと早くやってたら、だいぶ状況は変わったと思う。

あと、自粛をしなかった場合のデータなんてないのに、どうして、あんな自信満々なのかもよくわからない。

まあ、こうやってぶつぶつ言ってる自分も、同レベルかそれ以下の、ただの持論でしかないんだけどね😅

でもって、日本で、「自粛要請やましてやロックダウンなんか必要ない」「コロナなんてたいしたことない」って言ってる人たちって、

欧米や中南米、アフリカとかの惨状をわかって言ってるのかなあ?

「コロナなんてたいしたことないよ!” 日本では ” ね!」

なら、まだわかるんだけど。

あきらかに日本やアジア(一部除く)ではコロナの勢いが弱い感があるから。

気候や習慣、風土、地域、人種的なものの影響もきっとあるんだろね。

とりあえず、なんかよくわからん自信と根拠で、「コロナなんて大丈夫」って、安全地帯な日本で言ってる人たちは、

異常な感染爆発が起こってるブラジルのファベーラ(スラム街)に行って、バタバタ人が倒れてる中で、「コロナなんてたいしたことない!」って叫んでほしーね。

でさ。

タイミングをちゃんと計ったロックダウン(国民の意識や出口戦略も含めて)には大きな意味があるってことは、台湾とかをみればわかるし、

積極的な対策をしないブラジルの惨状を見てもわかるんじゃないかと。

イギリスやアメリカだってそう。あきらかにロックダウンのタイミングが遅かったし、アメリカに至っては出口戦略もグダグダで、あいかわらず感染の勢いが止まらない。

自分がNGOで支援しているフィリピンは、世界でも早いタイミングでロックダウンに踏み切り、あきらかにその成果は出てて、一時期までは、医療環境も生活環境も整ってるはずの日本より(ほぼ同じ人口)感染者も少なかった。でも、ロックダウンを緩めていくタイミングをたぶん間違えて、また、もしかしたら第二派とのタイミングが合っちゃって、人々の意識もまだ緩んじゃいけないとこで一気に緩んじゃった気がする。そして、今もまだ感染拡大は続き、むしろ酷くなり、今や、世界最長のロックダウンを続けてる。

まあフィリピンに至っては、国民性も影響してるかもだし、データとしていまいちな気がするけど、例えば北欧。

スウェーデンは、まあもちろんそれなりの対策(集会禁止とか)はとったけど、周りの国みたくロックダウンは行わなかった。

集団免疫を作るっていう方針と、また、「新型コロナウィルスに対してロックダウンを行うことに、学術的・医学的な根拠がない」ということから。

そりゃそーだ。

未知のウィルスに、学術的データなんかあるわけない。

ということは言い換えれば、ロックダウンをしない場合の学術的データもないんだけどね。

で、まあ、北欧各国が、おおよそ同じ感じの気候や人種、医療環境だとして(少なくともアジアと欧米の国を同じ土俵で比べるよりは無理がない)、スウェーデンデンマークノルウェーを比べると、人口が違うから単位人数あたりのコロナ関連死亡者数でいくと、やはりスウェーデンだけ突出してる。

他の国の5~10倍の死亡者が発生してる。

これって、「ロックダウンしなかった場合」のあきらかなデータなんじゃないのかな?

まあ確かに、いつか集団免疫ってやつができて、未来へ繋がるかもしれんけど、事実として今、大量の死者が、「今」、出てることには違いないし、コロナウィルスはもちろん変化してくわけで(以前のSARSやMERSだってコロナだ)、次に、変化したCOVID21とかが発生したら、その集団免疫が効くかどうかもわからない。インフルエンザが毎年変化して、ワクチン接種に意味がなくなるってことが多いように。

しかしどうして、これだけ死者がでているのに、スウェーデンはなんだかそれを粛々と受け入れているのだろう。(ちなみにブラジルは大混乱)

もともとの国民性もあるし、また、スウェーデンではトリアージに基づく死生観が根付いているという。

トリアージとは、ざっくり言ってしまうと、「あらかじめ治療や搬送の優先順位を決めること」である。ようするに「命の選別」だ。

スウェーデンでは徹底したトリアージが行われ、コロナに感染し重篤化したり、基礎疾患のある高齢者は、ICUを積極的に使用しないようにしているという報告がある。

コロナによる死亡者の多くは、高齢者施設におけるクラスターである。それに伴う、基礎疾患のある高齢者の死亡リスクをある程度許容し、人々の社会生活に対する規制を最小限にとどめ、外出自粛や店舗の休業などを求めず、経済活動を維持しながらコロナとともに生活すること、そして集団免疫を得ようとする政策を選択しているのが、スウェーデンの方針でもある。

人権無視?しかしそれが人々の死生観として受け入れられているのなら、部外者は何も言えない。

しかし、そのように、ロックダウンをせず、経済活動も止めないでいるのだが、現状として、感染者も死亡者も突出しているため、周辺北欧諸国から、未だ入国拒否をされ、また、多くのヨーロッパ各国からも何らかの入国制限が課せられている。

ヨーロッパでは今、既に出口戦略が進み、各国間の制限なしの行き来ができるようになってきているにもかかわらず、だ。

ようするに、国内における経済活動を止めなかったけど、その結果、感染が酷くなり、国外との貿易や往来(観光とかも)に、いつまでも支障が出ているわけだ。

となると、周りの、既に国境開放している国々たちと、そのうち経済復興的にも追いつかれちゃうんじゃないかと。

そしたら、経済優先政策の意味がないんじゃないかと、、、

そんな側面も考えられたりする。

なんにしろ、うまくいかない。

とにもかくにも、ロックダウンをしようがしまいが、結局、ダメージは甚大な国々はたくさんある。

たまたま日本は運が良かったのか、風土的なものか、被害が少なかった。

また、家に閉じこもってネットばかりやっててもOKな富裕層は、好き勝手なこと言えるかもだけど、仕事がなく飢えに苦しんでる貧困層から見たら、コロナなんてたいしてことない!なんてセリフはありえない。

安全地帯にいるからこそやれる、後出しじゃんけんはやめとくれ。

お金にまったく困ってない国のトップたちが、意味不明にキャッチフレーズを付けていい気になってる。苦しむ庶民のことも実感できずに。

日本では最近、「コロナ後」「コロナ明け」なんて言葉をよく聞く。

まあ、いいだろう。

そうやって、また日常を取り戻していくのだろう。

でもね、それでもやっぱり、うちらは一度その心に刻まれた、あの喪失感や危機感を忘れちゃいけない。

「withコロナ」もいいけど、コロナ後の世界にバカ殿がいない事実は変わらない。

yumekake.com

yumekake.com
** ** ** **

JOHNです。よろしくお願いします。
海外のことや日本のこと、世界の現実、経済や政治、ポエムまで、いろいろ書いてます😅
もしよろしかったら、読者登録、スター、 シェアお願いします🙂

自分は、国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」の代表を務めています。(詳しくは下記「自己紹介・NGO連絡先」リンクをご参照お願い致します。)
あ。「YUMEKAKE」というのは、NGOの活動のプロジェクト名(YUMEKAKE PROJECT)です。世界の子どもたちの、笑顔と希望と夢の架け橋になりたい、という意味です。

このブログでは、国際協力活動を通しての視点で、海外また国内の、様々な問題や出来事、スラムや難民キャンプの人々の生活、NGOの活動の様子等を、時に真面目に、深く、時にゆるく、書いていきたいと思います。 そして少しでも、皆さまに、世界の様々な現実を知ってもらえるきっかけを届けたいと思っています。

今後ともよろしくお願い致します。

NGOの活動にご関心のある方は、お気軽にお問い合わせください。

【 国際協力NGO「HOPE~ハロハロオアシス」】

” ただ与えるのではなく、共にわかちあう支援を ”  

hopehalohalooasis.wixsite.com

yumekake.com