タイトル未定

リニューアルします

めがねおばさんの日常

アラフィフからの資産運用
ブログ運営
下肢静脈瘤
ホットクック

“ルンバブル”と言うらしい

Roombable(ルンバブル)とは、簡単に言うとルンバが動きやすいように、部屋の中を整えることのようです。

ルンバブルなチェアーを買いました

www.sophia-it.com

今回、我が家もルンバの性能を発揮できるよう、ダイニングチェアを買い換えました。

100day.hatenadiary.com

今までのチェアです。

引っかかる場所は全くなく、ルンバを効率的にかけるには椅子をひっくり返してテーブルに乗せねばならないのですが、椅子自体の重量があるため、そこまではめったにやりませんでした。 脚の間はぎりぎり通れるか通れないかの幅で、ルンバも入れたり入れなかったり・・・

新しい椅子は、ひじ掛けのある分幅が広め。 テーブルの下に収まるか若干不安でしたが、ちょうどよかったです。 テーブルの幅は165cmあるのですが、脚が内側に入っているタイプなので少し制限があります。

椅子をテーブルにかけてルンバを動かしてみました。 スムーズに通れるかな?と思いきや、若干掠る・・・

タオルをかませたらスムーズに動きました。

とはいえ、毎回タオルを用意するのも手間なのでひじ掛けに何か工夫できたらなと考えています。

座り心地などはとてもよいです。 座面が広いのと、今までの椅子が座面も木で硬かったためクッションが必要でしたが、今回は座面が合皮のクッションなのでそのままでもお知りに優しい♪ そしてやはり座面が合皮のため、汚れてもすぐふけるのはありがたいですね。 ファブリックだったら相当気を使ったと思います。

今回は2脚購入して、対面はベンチです。 気に入ればもう2脚そのうち買い足そうかな?と思っていたのですが、なぜか買ったときより値段が1万円近く上がっている・・・

調べたら以前はもう少し安かったみたいですね。 円高や材料費の高騰などで仕入れ額が寝あがったのでしょうか??? 仕方ないことですね。

とりあえず、2脚はまあタイミングの良いときに変えたということで・・・

早起きしています

最近、わけあって毎朝5時過ぎに起きています。 おかげで朝、記事を書くことができました。

苦手な朝活に一歩近づけたかな♪

それでは今日も一日頑張りましょう!

最後までお読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックいただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 その他生活ブログへ 

ドレッシングはもう買わない

ここ最近ドレッシングを買っていません。 夫が買ってきたこだわりのドレッシングが2本ぐらい冷蔵庫に鎮座していますが、1本はあと少しで賞味期限が切れそう。 賞味期限が切れたら容赦なく処分する予定です。

買わなくなった理由

さて、ドレッシングを買わなくなった理由ですが、大きな理由は2つです。

美味しい塩と出会った

「ウォーターオーブンヘルシオ」を使い始めてから、調味料にもこだわりたいと思い、おいしい塩をしばらく探していました。 そしてたまたま立ち寄った成城石井で見つけたのが「ふ~塩」。

熊本県の「KIYORAきくち」というメーカーが製造販売している15種類のスパイスや調味料がブレンドされた万能調味料です。

脱力感のあるパッケージが気になって購入。 これが大当たりで、肉、魚、野菜なんでもかんでも、これをかけるだけでおいしく頂くことができます。

娘と私はこれを買って以降、ドレッシングをほとんど使わなくなりました。

サラダを食べる際には「ふ~塩」だけだったり、少し物足りなければオリーブオイルやごま油を足したり、また「ふ~塩」以外に、「醤油×ごま油」などドレッシングがなくても美味しいサラダが食べられることがわかりました。

添加物が気になる

最近知ったのですが、市販の調味料などに含まれることの多い「異性化糖」というものが「糖化リスク」を高めるそうです。 「糖化」は細胞などを劣化させ、老化を促進したり病気の原因となったりします。

異性化糖には「ブドウ糖果糖糖液」「果糖ブドウ糖液糖」「高果糖液糖」「砂糖混合異性化液糖」などです。

主に液体の調味料や清涼飲料に含まれていることが多いです。 スーパーで手にする調味料、甘みのあるものはたいていこのうちのどれかが含まれています。

最近は成分表をチェックし、少し割高であってもこれらの含まれていないものを選ぶようにしています。

で、ドレッシングですが「ノンオイル」等、カロリーに気を付けていてもかなりの確率でこれら異性化糖が使われています。 ちなみに夫の買ってきたこだわりのドレッシングは「砂糖」が使われていたので、当てはまりませんでした。 おそらく意識はしていないと思いますが、やはりちょっといいドレッシングなのでしょう。

一番いいのは、めんつゆでもポン酢でもドレッシングでもなんでも手作りすることだと思います。 ・・・が、正直面倒です。

なので、なるべくそういった調味料が含まれないものを何とか探して揃えるようにしています。

まあ、調味料であれば大量に摂取することもないのでそこまで気にすることもないのかもしれませんけどね。

清涼飲料水は一度に摂取する量がどうしても多くなるので、避けたほうが無難かなと思っています。

ドレッシングを買わないメリット

ドレッシングを買うのをやめたことで以下のメリットを感じています。

冷蔵庫にスペースができる

調味料ボトルって結構場所を取ります。 数種類ドレッシングがあったらそれだけで結構場所をとるので、それがなくなればだいぶスッキリします。

節約できる

買わなければお金かかりませんからね。 当たり前の話。 とはいえ、先に書いた添加物の少ない調味料に変えたことで、全体的には節約になってないかも。

ゴミが減る

ドレッシングのボトルって、洗いにくいし、ラベルも剥がしたり、結構捨てるの面倒なんですよね。 このごみ捨てがなくなるだけで、ストレスが結構減ります。

添加物の摂取を減らせる

添加物を完全に避けるのは難しいですが、多少でも減らせればよいかなと思っています。 サラダはほぼ毎日食べるので、ドレッシングを摂取しないだけでもしかしたら結構な量減らせるのかもしれません。

たいしてデメリットは

味のバリエーションが減る

ぐらいでしょうか? とはいえ、ドレッシングを買っていたときも同じものを継続して買っていたので、味のバリエーションというほどのものはなかったんですけどね。

また、ポン酢×ごま油、醤油×ごま油、塩×オリーブオイルなどで味編はそこそこ可能。 ドレッシングを使わなくても大丈夫なことがわかりました。

ドレッシングで離婚!?

余談ですが、以前テレビで某芸能人が奥さんがドレッシングを常に7種類(だったかな?)用意しないと不機嫌になるというのを武勇伝のように話していました。 まあそのあと離婚して(されて?)いましたけど。

うちは自分で勝手に用意するだけなので、かなりましですね。 ただ、夫は自分で買ってきた調味料や食材を消費期限が過ぎても冷蔵庫に放置する癖があるので、気付くと冷蔵庫がパンパンになっていることがあります。 飲みかけのペットボトルとかも、まだ飲むのかと思って放置しているとずっとそのままだったり・・・ 私のストレス軽減のためにも、もう少し管理をしっかりしてほしいです。

サラダにはドレッシングという思い込み

先日のせっけんに引き続き、ついこの間まで「サラダには液体のドレッシング」が当たり前と思っていました。 冷蔵庫には常に「ドレッシング」が置いてあって、なくなりそうになれば買い足す。 ですが、これも思い込みでした。 なくても美味しいサラダは食べられました。

先日は「醤油×ごま油」だけで美味しい豆腐サラダを作りました。 じゃこ、かつおぶし、のりを掛ければ十分風味が出るので、わざわざ和風ドレッシングをかけなくても十分おいしい! 物価高でドレッシングも値上げです。 いっそのこと買わないという選択肢もありだと思います。

おまけ

最後に我が家で使っている「異性化糖」を含まない調味料をご紹介します。

ニンベンのつゆの素はゴールドでないタイプも「異性化糖」を含んでいないようです。 ただし、化学調味料は添加されているので化学調味料無添加が良ければゴールドをお勧めします。

ポン酢は甘いイメージはないのですが、成分表を見るとかなりの率で「果糖ぶどう糖液糖」などが含まれていることがわかりました。 そんななかこちらの「ゆずづくし」は「果糖ぶどう糖液糖」ではなく「砂糖」が使われています。 残念ながら化学調味料無添加ではありませんが、お値段もお手ごろだし味も悪くないので気に入っています。

最後までお読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックいただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 その他生活ブログへ 

ソープ類の一本化計画

昨日の朝書いた記事がどこかに消え失せました。 下書き保存してなかったみたいです(T-T)

気を取り直して…

今回は今減らしたいものについて書きたいと思います。

まだ実践できていないのですが、徐々に移行中です。

家庭内に溢れる洗浄剤

家な中にはあらゆる洗浄剤があります。

大きく分けて、身体用、掃除用、食器用、洗濯用などでしょうか? さらにそこからボディソープだったり、シャンプーだったり、思いつくだけでもかなりの数の洗浄剤が家の中に存在します。

これだけあると、使わないものが出てきたり、ストックを置くのに場所を取ったり管理が思いのほか大変です。

その手間を少しでも減らしたいと思い、共通化できるものは共通化してしまおうと思っています。

ボディソープで手も顔も洗いたい

もともと顔と体は固形石鹸を使っていました。 ですが最近泡立てるのが面倒に感じできて、だったら無添加のボディソープにしようと思いつきました。 そしてどうせだったらそれで手も洗ってしまおうと。

洗顔も泡ボディソープにしてしまえば、泡立てネットも不要になり洗面台がスッキリします。 石鹸を使い終わったら娘にも聞いて泡立てネットを処分しようと思います。

MAX 泡の石けんボディソープ

まずは試しにマックスの「無添加 泡の石けんボディソープ」を購入。 Amazonだと少し容量が多くてお得です

成分が「カリ石鹸素地、水」と本当にシンプル。 これだったら顔や手を洗っても問題なさそう。

ただし潤いはあまりありませんが、私は一般的なボディソープなどの潤い成分は痒くなることがあるので、あまり好きではないため気になりませんでした。

洗顔もすぐに化粧水をつければ問題なさそうです。

ただ、泡立ちが思ったより良くなくて体を洗う際使う量が多くなってしまいます。

ミヨシの泡のボディソープ

レビューをみたところ、ミヨシのボディソープのが泡立ちが良いとのことでした。 なので次はこちらを使ってみて、良い方を継続したいと思います。

気に入ったらこちらの大容量にするつもり。

食器洗いも共通化したい

キッチンの流し台には現在、食器用洗剤とハンドソープが置かれています。 これもいずれは共通化したいと思います。

使うのはもちろん無添加のボディソープです。

ボディソープで食器?となるかもしれませんが、無添加の石けんであれば成分はほぼ同じなので問題ないはずです。

食器洗浄器にはもちろん使えないので、それ以外の食器洗浄器で洗う以外の調理器具や食器用です。

シャンプーと洗濯は難しい

シャンプーも無添加ボディソープで洗えたら良かったのですが、地肌が弱いため石鹸シャンプーが使えません。 以前使ったときに、皮膚炎が出てしまったためここは断念です。 また家族もこだわりのシャンプーがあるようなので無理強いできません。

洗濯も、洗剤を自動投入できる洗濯機を使っているため、石けんタイプの洗剤は使わない方が良さそうです。 おそらく詰まってしまうかと…

4つだけでも

体、顔、手、食器を1種類の石けんで賄うことができれば管理も少し楽になると思います。 まだこれまで使っていたハンドソープや食器用洗剤が残っているため完全移行は先になるかと思いますが、今年中にはなんとか。

ハンドソープがなぜかたくさんあるんですよね。 早く使い切りたいです…

思い込みを捨てる

石けん類、用途別に種類があるので分けなきゃいけないと思い込んでいました。 共通化したいと思ったとき、最初は「顔、手、体に使える洗浄剤」を探しました。

でも無添加のボディソープの成分を目にしたときに「これって、どこにでも使えるのでは?」と気づきました。 ネットで調べたらさらに食器も洗濯も同じものを使ってるという方もいて目から鱗! 真似してみたいと思った次第です。

ただ、同じ無添加でも体用とそれ以外とでは微妙に成分が違ったりするようなので、あくまでも自己責任で!ですね。

最後までお読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックいただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 その他生活ブログへ 

【減らす家事3】QOLが上がる家具

家事が減る、というより家事の手間が減るといった方が正しいかもしれません。

ダイニングのチェアを2脚新調しました。 というか、注文しました。

こちらです。

肘掛けをテーブルにかけることができます。 ずっと欲しかったんですよね!

ルンバとの組み合わせが最高

これの何が良いかというと、ルンバとの組み合わせが最高ということです。

今使ってる椅子は重たいのでひっくり返してテーブルに乗せるのはとても億劫。 なので朝の出がけにルンバをかける、というのがなかなかできずにいました。

でも肘掛けをテーブルに引っ掛けるだけなら簡単にできます。

ということは、朝出がけにルンバを起動して、帰ってきたら部屋が綺麗!が頻繁にできるようになる!

これは、確実にQOLが上がりますね。

ルンバでなくても、普通の掃除機やクイックルワイパーでも椅子を浮かせられれば掃除しやすいと思います。

お値段もサイトによって違いますが、大体2脚で25000〜30000円くらい。 そこそこしますが、ニトリでも同じような椅子が同じくらいで売っていたので最低がこの程度かなと思います。

見た目はこちらのが好みでしたが、座面が布なので手入れのしやすさを考慮し、購入を決めた方にしました。 購入を決めた方は座面がPVCなので、布より手入れが楽だと思います。

また、肘掛けの形状が購入した方が安定性がありそうなのも良いと思いました。

テーブルにかけた画像を見ると、購入しなかった方は前傾した感じになっているので、前側がルンバに引っかかりそうに思えました。

購入した方ももしかしたらぎりぎりになっちゃうかもしれませんが、もし干渉しそうであれば、タオルやクッションを噛ませれば良いかなと思っています。

本当は椅子が届いてから記事にしようも思ってたのですが、いつ届くのかちょっとわからない感じなのと、気持ちがホットなうちに!と思い先に記事にしてしまいました。

最後までお読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックいただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 その他生活ブログへ 

【減らす家事2】キッチンの排水口掃除を減らす

前回に引き続き、今回はキッチンの排水口のぬめり対策です。

100day.hatenadiary.com

家事嫌いの私ですが、料理はほぼ毎日しています。 やむを得ずお惣菜にした日でも、洗い物は必ず出るのでキッチンは家にいる日は毎日使うと言っても過言ではないでしょう。

なので排水口はすぐにぬめります!

これまでの方法では追いつかない

これまでは100均で買ったステンレスのパンチングゴミ受けに、ゴミ取りネットをつけてゴミがある程度たまったら捨てて、ある程度汚れてから掃除、という感じでした。

が、結局ほぼ毎日やらないとすぐに汚くなります。

特に今の時期は潔癖症ではない…というか、むしろ多少汚くても気にしないタイプの私でも、さすがに気になり掃除の頻度も増えてきて…正直面倒くさい!!!

対策グッズを購入したものの

お風呂の排水溝のように滑らないようにできないかと考え、対策グッズを購入しました。

見た目はいまいちですが、サイズはピッタリでした。

↑これに似ていますが、我が家のはカインズホームのオリジナル製品でした。

レビューを見たら不安になった

購入してから上記のレビューを見たのですが、どうやらシンクが錆びる場合があるよう。 それはちょっと困るなあ…

また、実際使ってみて分かりましたが、レビューにある通り結構漂白剤の匂いが強いです。

狭い空間だとけっこう臭いがこもるかもしれません。 適度に換気が必要かも。

また、製品自体のメンテも必要です。 細かい部分に米粒とか食べ物のカスが入り込みます。 見て見ぬ振りもできますが、やはり気になる…

効果について

まだ使い始めて間もないので効果はわかりませんが、ぬめりには効果ありそうです。

コスパも悪くはなさそうです。 真ん中の錠剤はなくなったら詰め替え用に付け替え可能です。持ちは約1ヵ月。 詰め替え用は2個入って298円なので1ヵ月あたり150円でぬめりが出ないのであれば買いでしょう!

ちなみにこれを買った後100均に行ったら同じような製品を見つけました。 ダイソーとキャンドゥーにあったので他にもおそらくあるでしょう。

とりあえずであれば100均で十分だと思います。

銅製が気になる

とりあえず、排水口のぬめり対策はやってみたものの、臭いやメンテ性など気になる部分があるので次を買うかは微妙です。

さらに調べてみたところ、銅製の排水口グッズが目に止まりました。 値段も思ったほど高くない! Amazonで1000円程度です。

買うことにしました。

ついでにこちらも。

トラップ、すぐに汚れがつくのでとても嫌でした。 こちらは3,000円ほどで少し高いですが、こまめに手入れしなくて済むのであれば安いものです!

ついでに洗面台用も。

もともとこのタイプでしたが、本当に手入れしにくいんですよね。 なので数年前から100均で買ったステンレスのパンチングタイプを使っていました。 手入れは格段に楽になりましたがさらにぬめりづらくなるのであればとおもい合わせて買うことに。 お値段も777円、高くはないです。

銅製の製品のコスパ

初期費用は多少かかりますが、手入れの頻度が減らせれば洗剤代などの費用が減ると思います。 そしてなにより私のストレスが減るはず! そう思えば安いくらいです。

銅製のデメリット

口コミなどを見ると、色の変色が結構気になるようです。 まあ銅の性質上、致し方ないことですよね。 10円玉と同じですもん。

そういえば、10円玉を排水口に置いておくとぬめりにくいという裏技がありますよね。 まずそれを試してみても良かったかもしれません。

銅の変色はお酢クエン酸で手入れすればある程度きれいになるようです。 結局手入れは必要、というオチですがヌルヌル汚れのお手入れよりは頻度もストレスも少なく済むはずです。

どんどん減らしたい

この調子で、家事の手間を徐々に減らしていきたいと思います。 今日は銅の排水口グッズ以外にも、QOLを上げられそうなグッズを注文しました。 届いたらまた紹介したいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックいただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 その他生活ブログへ 

【減らす家事】お風呂のカビ掃除からの解放

5月にかなりしつこいカビを撃退したという記事を書きました。

100day.hatenadiary.com

この前かな?あとかな?記憶が定かでありませんが、お風呂も掃除して、気になったいた防カビ燻煙剤をためしました。

防カビ燻煙剤の効果はいかほど?

本当に効果があるのか半信半疑でしたが、2ヵ月後2回目を実施しました。

その間、目立ったカビが生えなかったからです。

これは継続すればほぼお風呂は大掃除いらないのでは?と感じるぐらいの効果がありました。

多少は滑りみたいのも出ましたけどね、でも黒カビは見た感じ出ていません。 バスタブ以外の掃除の頻度はかなり減らせると思います。

防カビ燻煙剤はいくつかのメーカから出ていますが、アース製薬から出ている「らくハピ お風呂カビーヌ」が2.5ヵ月効果が持続するということで、コスパが良いかと思います。

2回目は3個セットにしました。 少しお得です。

排水口には別の対策

防カビ燻煙剤、残念ながら排水口のカビを防ぐのは難しそう。

ここだけはこまな掃除が必要でした…が、やっぱり手間は減らしたい! ということで調べたところ、専用のアイテムを見つけました。

カビーヌと同じシリーズにあったんですね…

実際使ってみて、かなり効果実感しています。 週に1〜2回、たまった髪の毛を捨てるだけで済んでいます。 滑りも出ないので、触るのも気持ち悪くないです。

もっと早く使っておけば良かった!!!

こちらも約2ヵ月持つようなので3個買っておけば半年持ちます。 安いときにまとめて買っておこうと思います。

家事をなるべく減らしたい

何度も書いている気がしますが、私は家事が苦手です。

出来るだけ楽したいと思って日々過ごしています。

なので側から見ると家電やグッズに頼ってばかりで怠け者だと思われるかもしれません。 …まあ怠け者なのは否定できないのですが。笑

とはいえ、何か対策しないと本当に家中ぐちゃぐちゃになってしまいます。

楽に快適に過ごすためなら多少の出費は致し方ないです。

時間をお金で買っているようなものですね。

他にも家事を楽にする方法を模索中です。

次回はキッチン編を書く予定。

最後までお読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックいただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 その他生活ブログへ 

【ヘルシオ】麺・具・つゆを同時調理で肉うどん

4月にヘルシオを買って早3ヵ月。

…っていうか、まだ3ヵ月しか経ってないことにびっくり。 と思うほど毎日使い倒しています。

100day.hatenadiary.com

とはいえまだまだ使いこなせている実感はあまりなく。 お肉や魚を焼くだけのことが多いです。

そんなヘルシオビギナーなわたしですが、今日はヘルシオで肉うどんを作ってみました。

最初はホットクックで作るつもりだったのですが、我が家のホットクックは2.4Lなので一人分を作るのにはちょっと大きいんですよね。

なのでヘルシオでやれるのでは?と思い実際にやってみました。

調理後の写真しかないのですが、こんな感じで角皿に

麺、具、つゆ

をのせて、まかせて調理の「蒸す・ゆでる」ボタンを押すだけです。 つゆは白だしをパッケージの分量通りにうすめただけのものです。

できたら、麺と具をつゆに入れて完成。

大体20分弱で出来るので、ホットクックより早いかもしれません。

麺もきちんと解凍されしっかり温まっており、具も肉はちゃんと火が通り、ネギもくたくたになりすぎない感じで美味しかったです。

つゆはもう少し熱めでも良かったですが、ぬるすぎることもなく程よい感じでした。

熱いのがよければつゆだけ延長しても良いかもです。

作ってみて、3人分以上だったらホットクック、2人前程度だったらヘルシオが良いと思いました。

それにしても、本当に調理らしい調理はネギ切るぐらいで、あとは並べてスイッチポン、簡単すぎてびっくりです。

待っている間は自由です!吹きこぼれる心配も焦す心配もありません。

少し高いけどそれだけの価値はある!を実感できた昼下がりでした。

最後までお読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックいただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 その他生活ブログへ 

10年もののカビ、果たして消えるか?

アイキャッチ画像で既にネタバレ。笑

そうなんです、10年もののカビが消えたんです!

場所は洗面台と壁の間のコーキング部分。

割と入居してすぐに黒々としたカビが生えてしまいました。

カビの画像があります。 閲覧注意!

↓↓↓

入居してすぐにこんな感じになっちゃったので、元々何か問題があったのかもしれません。 ハンドソープなど置いてさりげなく隠したりはしていたものの、いくら掃除しても消えないカビを見るたび何もかも台無し!な気分です。

もう削ってコーキングし直すしか手はないかなと思いつつ10年あまり、たまたまYouTubeのおすすめに出てきた森三中の大島さんの動画で出会ってしまいました!

↓こちらです。

動画内ではお風呂場のパッキンのカビに試していました。 あまり時間をおけなかったということで完全には消えていませんでしたが、だいぶ綺麗になっていました。

でも、我が家の洗面台横のカビほどひどくはありませんでした。 果たして我が家の黒々としたカビに効くのかどうか…

「かびとりいっぱつ」名前は強そう。 強そうな名前の洗剤…今まで何度も裏切られてきました。 また裏切られんじゃないの〜?と思いつつ、今度こそは!と信じ物は試しに購入です。

価格は500gで2000円ほど。 市販のカビ取り剤に比べるとかなり高く感じます。

が、実物は大きかった!!!

ちなみに大島さんはこちらの小さいサイズを使っていました。 ピンポイントで使うならこっちでよかったかもしれませんが、価格的に500gのがお得なのでそっち選んじゃうよね〜

洗剤としては高価に感じますが、かなりしっかりしたジェル状なのでそんなに量使わなくても大丈夫そうです。

カビ取り剤特有の臭いはあまりしませんが、換気はしっかりしないといけません。

1〜24時間放置するとのことなので、24時間放置することにしました。

塗布3時間後

少し薄くなってる?

透明なので経過が見やすいです。

5時間後

だいぶ薄くなったけど、まだ黒い

12時間後

かなり薄くなってる!手前の小さい部分は完全に消えてる!

24時間後

拭き取った後です。 ほぼ消えました!

よくみると少しだけ茶色い部分がありますが、ここまで落ちれば満足です。

ただ、よく見たら黒いカビのあった部分に切れ目があり、その中にカビが生えてるみたいです。 もしかしたら、もともとその部分が切れていて、そこからカビが広がったのかもしれません。

ということは再発の可能性あり。

でも大丈夫!わたしには「かびとりいっぱつ」がある!

使ってみた感想は、本当に頑固なカビに向いてると思いました。

硬めのテクスチャなので広範囲のカビにはつかいにくいかも。

…と思ったらスプレータイプもあるみたいですね。

でもちょっと高いな〜

でも本当に諦めていたようなカビにはおすすめです!

GWは片付けと掃除に勤しんでいました。 その辺もまた記事にできたらと思います。

最後までお読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックいただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 その他生活ブログへ 

ヘルシオを使ってわかった意外なメリット

今日はウォーターオーブンヘルシオを使い始めてからわかった意外なメリットについて。

↓我が家のヘルシオはこちらです。

ちょっと天然なところがありますがそこもかわいいです。

さて本題。

ウォーターオーブンヘルシオのメリットはたくさんありますが、よく聞くのは「食材が美味しくなる」「スイッチひとつで簡単にできる」「ヘルシーな料理が作れる」「冷凍、冷蔵を同時に調理台は」など、まああげればキリがないのですが…

私自身、1週間使って調理以外でもいろいろなメリットを感じていますが、これは盲点だったなと思ったメリットがあります。

それは「服が汚れない」ことです。

私は本当に面倒くさがりなので、エプロンをあまりしません。 まあ大丈夫だろうと思って料理していても、いつのまにかシミが…なんてことがしょっちゅうです。 本当に学習能力がありませんね。

ところがヘルシオやホットクックで加熱部分がほぼ完結してしまう為、洋服を汚すことがほぼなさそうです。 コンロを使ったとしても米を炊いたり、味噌汁を作るぐらいなので油が跳ねるということが起こりません。

これは私にとっては大きなメリット。 まあ下拵えて汚すことも考えられるので、絶対に汚したくない服のときはエプロンをしたいと思います。 それか着替えます!

洋服が汚れないということはコンロ周りも汚れないということです。 ヘルシオ本体や備品ののお手入れは必要ですが、コンロ周りの掃除に比べたら全然楽です。

ヘルシオは、手をかけずに料理ができるのはもちろんですが、それ以外にもいろいろなメリットあります。

デメリットとして「時短ではない」など言われていますが、結果的にいろいろな手間を省けるので私的にはやはり時短家電です。

今日の夕飯は手羽元で作ったローストチキンです。

少し焦げて見えますがとても美味しかったです。 付け合わせの野菜も焼いただけなのに本当に美味しい。 塩とアマニ油でいただきました。

ヘルシオのおかげでホットクックでスープを作れるようになったのでカボチャのポタージュを作りました。 こちらも家族に好評。

料理があまり好きではない私ですが、ヘルシオとホットクックがあると自分でも料理好きかと勘違いするくらい楽しく料理できます。

野菜がたくさん食べられるのもいいですね。

最後までお読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックいただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 その他生活ブログへ 

ヘルシオが来た!ホットクックの置き場問題

ヘルシオを購入した我が家、少し前までキッチンの背面収納がカオスでした。 電子レンジの上に無理やりバルミューダトースターを置き、その横にホットクックを置いて、さらにその横に電気ケトル

2年半前にホットクックが来てからずっとそんな感じだったのですが、キッチンの見直しをしていたらその状態がどうしても気になり、ホットクックをコンロ側に移動しました。

こんな画像しか残ってなかったのですが、背面収納側はこんな感じになりました。

そしてコンロ側はこんな感じに。 ホームセンターで間に合わせの棚を買ってきたのですが、どうしても段差でガタつきがあるためイマイチな感じ…

そして先週ヘルシオが来てからは…

今度はコンロ側が大渋滞!

ホットクックは一応使わないときはコンロ下にしまうことにしたのですが、ほぼ毎日使うので結局出しっぱなしになってしまいます。

そこでちゃんとした台を買うことにしました。

↓こちらです

こちら、本来はパソコンのモニター用です。 キッチンラックで探したものの、ちょうど良いものが全然見つけられませんでした。

こちらは幅が79cm、奥行きが25cm、高さが19cm、理想的なサイズです。 素材もスチール製なので熱に強い! 耐荷重は15kgなのでトースターとホットクック両方乗せても問題ありません。

実際届いたものもかなりしっかりしていてこれなら大丈夫そう!

こんな感じになりました。

奥の陶器の入れ物はブレッドケースです。 こうしてみると浮いているのであとでしまおうと思います。

コンロはほぼ使いませんが、たまに使うので一応開けておきたいです。 奥のラジエントヒーターは使うことは本当にないので問題ありません。

ホットクックを上に上げたことで、コンロの上でいろいろ作業ができるようになりました。 今後はここにヘルシオから出した角皿(鉄板)を置いて作業ができます。

今回ほぼ勢いでヘルシオを購入してしまったため、キッチンがぎゅうぎゅうですがなんとかなって良かったです。

電子レンジを処分すれば良いと思われるかもしれません。 でもヘルシオをレンジメインで使うのではなく、ウォーターオーブン機能メインで使うのであれば別にレンジはあった方がいいと聞いて残すことにしました。

バルミューダトースターについてもやはりトーストはバルミューダに軍配が上がるし、家族が使いやすいのはこっちなのでこのままにしておきます。

正直ヘルシオはすごく良いものなのですが、ちょっと難しい。 家族にも早く使い方を覚えて欲しいですが、使ったあとの手入れまでしてくれないのであれば触らないで欲しいというのが本音です。笑

最後までお読みいただきありがとうございます。
ランキングに参加しています。クリックいただけると嬉しいです♪
にほんブログ村 その他生活ブログへ 

【スポンサーリンク】