【小学生におすすめの図鑑】実際に役に立った効果的な選び方!

PR

図鑑は子供の勉強意欲や知的好奇心が自然と高まる!」なんて言われていますよね。

我が家も、子供が小学生の高学年に入った頃から「これは図鑑の効果かな?」と感じることが確かにあります!

その図鑑の効果とは

「自分で調べて知識をつけようとする意欲・姿勢」が身につく

ことです。

具体的には、図鑑以外にも「地球儀や地図を使」「辞書を引く」といった行動がとれるようになるということです。

ちなみに、高学年になってからは学校でも家でもiPadを使うようになりましたが、「自分で調べる力」が身についていれば遊びでも勉強でも大いに活躍してくれます。

この記事では、そんな我が家の子育て経験も踏まえて「図鑑の効果」「選び方」「おすすめの図鑑」を紹介したいと思います。

「これから子供に図鑑を」という方はぜひ参考にしてみてください。

✳︎ちなみに実際に持ってる図鑑は↓こちら。

小学館の図鑑NEOシリーズ

魚、鳥、両生類・爬虫類、恐竜、昆虫、動物、花

講談社の動く図鑑MOVE(ムーブ)シリーズ

魚、昆虫

学研の図鑑LIVEシリーズ

魚、危険生物

目次

図鑑の効果は子供の学習意欲を高めること

図鑑の効果は子供の学習意欲を高めてくれることです。

東大生の約9割が読んでいた「図鑑」という記事では『子供の勉強意欲や知的好奇心が自然と高まる!』と紹介されています。

でも自分の子供の頃を振り返ってみてどうでしょう??

東大生は「図鑑を読んだから賢くなった」のか「もともと真面目で賢い家系の子供だから図鑑を読んでいた」のかはわからないですよね。

実際、子供は図鑑があれば勝手に勉強意欲を持ってくれる!わけではないです。。

さきほど紹介したサイトでも説明されていますが、図鑑をきっかけとした『体験』が大事です

図鑑が効果を発揮するきっかけは「体験」すること

幼少期によくありがちなのは、大人に「よく知ってるね!」「すごいねー!」と褒められることで、どんどん知識を吸収していくパターンです。

こんなとき「うちの子天才かも!?」と思ったりするのですが、この頃の子供はみんな覚えるのは得意なものです。そのうちすぐに忘れていくので実はあまり効果的ではありません。

例えば、元素記号とか覚えちゃう子とかいますよね?でも意味がわからなくても記憶できちゃうだけで物理学の天才というわけではないです。

図鑑の知識が先行していくだけでは頭でっかちになるだけなので要注意です。

それよりも『学習意欲を高める』という意味で大事なのは、図鑑には『リアルの世界の物事が書かれている』ということを体験し理解しておくことです。

例えば『魚』の場合、水族館や魚釣り、もっと身近にはスーパーや食卓に並ぶリアルな『魚』が図鑑にはたくさんまとめられているという、『リアル』→『図鑑』という頭に切り替えていくことです。

図鑑の効果を感じるのは小学生に入ってから

子供の頭の中で現実世界と図鑑が結びついていると、学校の勉強であれ、テレビのクイズ番組であれ、何かわからないことや関心があったことを自分で調べて身につけるという流れになっていきます。

最近のテレビは番組制作がお手軽なのか平日の夜の時間帯はクイズ番組が多いですよね。番組によりますが、図鑑や小学生が使う漢字辞書などの知識があればけっこう正解できることも多いです。

このような行動ができるようになるのは小学生になってからです。それまでに図鑑を身近な存在になるようにできると良いのではないでしょうか。

効果的な図鑑の選び方と活用方法

「図鑑」でグーグル検索すると「おすすめ100選!」とかでてきて正直困りますよね。

図鑑の選び方の基本:身近なテーマから選ぶ

基本的には子供が興味があるものを選んであげれば良いのですが、効果的なのは『より生活に身近なもの』を選ぶことです。

例えば、『魚』は一番身近ではないでしょうか。見る、釣る、食べる、飼う、調理する、など生活のいろんな場面で魚は登場します。

我が家は『魚の図鑑』を合計4冊持っています。

図鑑の活用方法:図鑑で知識をつけることではない

図鑑の内容は知識でしかないです。

物知りにはなれるけど、賢くなるのとは少し違います。特に男の子だと、乗り物の型式とかにハマりだすとどんどん吸収して覚えていってしまいます。

でも読まなくなった図鑑に書いてあることは片っ端から忘れていきます。。

忘れていくのも早いのです!

知識を結びつけていく体験をしていきましょう

動物園や博物館、水族館に行くのももちろんですが、普段から親も一緒に興味を持つのが重要。

そうすればレジャーや遊び、普段の生活で図鑑を活用する機会がグッと増えるし、親自身も勉強になります。

おすすめの図鑑

男の子だと『恐竜』や『乗り物』が人気ですが、『魚』は料理の食材にもなるので、子供も親も性別に関係なく話題にしやすいです。動物も定番ですね。

あとは、植物。野菜とか果物、花はお母さんも内容について会話しやすいのでおすすめです。

魚 小学館の図鑑 NEO 小学館DVD付

動物 学研の図鑑LIVE 3歳~小学生向け 図鑑【DVD付】

植物 小学館の図鑑NEO〔新版〕DVDつき

図鑑と同じ理由で、地球儀があるというのも効果的です。

こちらの地球儀はリビングに置いておいても生活感がでなくおすすめです。

さいごに

今回は子供の図鑑について紹介しました。

我が家は魚の図鑑はMOVEとLIVE、NEOとそれぞれ持っていますが、どれもDVDが付いていたり充実度に決定的な差異はないので、表紙の絵や写真で気に入った方を選べば問題ないと思います。

参考記事>>>【思考力を鍛える】大人も子供もオセロがおすすめな理由とその効果とは?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次