免疫についての基本

”免疫”は、私たちの体を守る重要なシステムです。

 

 

この記事で分かること

  • 免疫性不妊とは何か。
  • 抗体とは何か。
  • 免疫寛容とは何か。

 

 

「免疫力」とか、「免疫不全」とか、「ワクチン」とか、普段から耳にする言葉ですが、意外と本当の意味を理解している人は少ないのでは?

免疫とは何なのか?

抗体

免疫の意味と種類

免疫”とは読んで字の如く、

「病原体が侵入してきても発病しないように働く生体防御機構 = 疫から免れる」

を意味します。

 

 

 

 

 

免疫の種類

  • 自然免疫: 体の外部から侵入してきた病原体や異常をもつ自己の細胞を排除するため、最初に働く防衛システム。活躍するのが、樹状細胞、好中球、マクロファージ、NK(ナチュラルキラー)細胞。

 

 

  • 獲得免疫: 自然免疫の次に働く2段階目の防衛システム。体内の病原体の死骸やその断片を取り込みその病原体の情報を記憶しておき、次に同じ病原体が侵入してきたら、抗体の放出などの強力な攻撃を仕掛けることができるシステム。活躍するのがB細胞やT細胞などのリンパ球。

 

 

自然免疫と獲得免疫

 

 

 

 

しばしば、獲得免疫のことを指して、”免疫”と呼ぶことがあるようです。

 

 

 

 

 

抗体とは

抗体は特定の物質(抗原)に対して結合する働きを持つイムノグロブリン(免疫グロブリン)の総称です。

 

 

 

 

イムノグロブリン(英名:immunoglobulin)の名称から、Ig(アイジー)を頭文字として、以下の種類がある。

  • IgG:血液中で最も多い抗体で、胎盤を介して赤ちゃんに供給され、赤ちゃんを守る。
  • IgM:抗原の侵入に対して最初にB細胞から産生され、一時的に増加する。
  • IgA:血清、鼻汁、唾液、腸液、母乳中に多く存在し、風邪などの病気へのかかり易さに関係。特に母乳中のIgAは新生児の消化管を病原体から守る。
  • IgE:血中に微量しか存在せず、寄生虫感染やアレルギーと関係がある。
  • IgD:血中に微量しか存在せず、抗体産生の誘導に関わるとされている。

 

 

 

 

 

 

抗体の役割

  • 中和作用: 病原体などを異物に結合して無力化すること。
  • 補体経路の活性化: 溶菌作用をもつ”補体”を活性化させ、細菌や細胞に穴を空けて殺傷する。
  • オプソニン化: 貪食細胞による食作用を促進させる。

抗体による中和作用は、前記の獲得免疫の流れに中で働きます。

 

 

 

 

免疫応答

 

 

 

免疫寛容

1種類のB細胞が産生する抗体の種類は1種類です。

様々な抗原に対して次々とB細胞が作られ、記憶されるので、多種のB細胞が存在します。

 

 

 

 

中には、自己の体の成分を”抗原”として認識する細胞が作られることがあります。しかし、このように自己の成分を認識するB細胞やT細胞は、成熟の過程で排除されたり、免疫反応が生じないように制御されています。

 

 

 

 

このような仕組みのことを、免疫寛容と呼びます。

 

 

 

 

要するに、自分自身の体内の成分(タンパク質、糖質、細胞、臓器など)に対しては、前記のような免疫システムは働かない、と言うことです。

※稀に、自己の正常な細胞や組織を過剰攻撃してしまう疾患(自己免疫疾患)があります。

 

 

 

 

【余談】胎児に対する母親の免疫機構

『胚が着床するまでの過程で母親の免疫機構に”異物”と認識されないのでしょうか?』
『胎児は母親の免疫機構に”異物”と認識されないのでしょうか?』個人的に気になったので、調べてみました。胎児の遺伝子の半分は父親由来の遺伝子です。胎児が作り出す成分の中には、父親由来の遺伝子から作られた成分(抗原)も含まれており、明らかに”異物”と認識されるはずです。調べてみた結果、以下の点が分かりました。・母親の体は、明らかに胎児を”異物”と認識しているが、寛容されている。
・寛容過程で、抑制性T細胞が関わっている。
・抑制性T細胞は、免疫機能を抑制する機能を持っている。
・さらなる抑制性T細胞の分化も誘導する。
・同じ父親からの第二子を妊娠した場合は、記憶されている情報があるので、素早く抑制性T細胞が産生され、免疫寛容となる。出典:Nature ダイジェスト
以上



ブログランキング・にほんブログ村へ

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事