四柱推命による「命式」とは?基本的な命式表の見方について解説

 

f:id:hituyoujp:20200829144303p:plain

 

古代中国より伝わる「陰陽思想」と「五行説」が組み合わさった「陰陽五行説」をベースにしている「四柱推命」には、「この世の全ては陰と陽に分類される上、木(もく)・火(か)・土(ど)・金(こん)・水(すい)という5要素により構成されている」という考えが込められています。

つまり、四柱推命占いは、それぞれに分類していくことからスタートするのです。

そしてその占いには、変化することがない生年月日時を四柱とし、作成する「命式」が必要になります。

今回は、その命式について、詳しくご紹介していきます。

 

 

1.四柱推命による「命式」とは?

 

四柱推命では、人が誕生した瞬間である「生年月日時」のそれぞれを、4つの柱である「年柱・月柱・日柱・時柱」として基準にしています。

そして、四柱推命にて定められた方式と、この四柱をベースにして作成した表形式の「命式(四柱推命式)」を使い、ターゲットの運命についてなどを詳しく鑑定していきます。

命式とは、占星術で使うホロスコープのようなものであり、私達の運命における設計図、と言えるのです。

 

2.基本的な命式表の見方:「十干十二支」の十干

 

命式表では、ターゲットの命運を表す「十干十二支」が記されています。

流派により命式表の形式に多少の違いはありますが、一般的な命式表にて、「年干・年支・月干・月支・日干・日支・時干・時支」の8つが重要なキーであり、本場中国で四柱推命が「八字(パーツー)」と呼ばれるほどの要です。

そしてこの8文字に、十干と十二支がそれぞれ入るのですが、入る場所により意味は異なってきます。

ちなみに十干十二支とは、陰陽五行をより発展させた理論であり、四柱推命を学ぶ上で不可欠な概念です。

十干は、「甲(きのえ)・乙(きのと)・丙(ひのえ)・丁(ひのと)・戊(つちのえ)・己(つちのと)・庚(かのえ)・辛(かのと)・壬(みずのえ)・癸(みずのと)」の10要素を表し、以下の通り、それぞれに五行の「木・火・土・金・水」のエネルギーでグループに分けられ、さらにそのグループは、兄弟として陰陽に分類されています。

 

*木

・甲(陽)…真っ直ぐで向上心が強くリーダー気質

・乙(陰)…優しくてムードメイカー気質

 

*火

・丙(陽)…積極的で明るく、注目を浴びたい気分屋

・丁(陰)…気分屋だが、神経質で情熱的

 

*土

・戊(陽)…器が大きいものの強い自己主張でマイペースに進む

・己(陰)…穏やかで家庭的かつ縁の下の力持ちだが、利用されやすい

 

*金

・庚(陽)…冷静沈着、強い意志を持って物事をうまくこなしていくが、周囲に対する押しの強さで敵を作りやすい

・辛(陰)…繊細かつ豊かな感性の持ち主ではあるものの、頑固でプライドが高め、常に自分は正しいと思いがち

 

*水

・壬(陽)…楽天的で大らか、柔軟性や包容力が高く、心情の汲み方が上手

・癸(陰)…知的で穏やか、道徳心を強く持つ正直者だが、悲観・内向的

 

3.基本的な命式表の見方:「十干十二支」の十二支

 

十二支は、干支(えと)としてお馴染みですね。

四柱推命での干支は、「干支(かんし)」と呼ばれ地の要素を示しており、十干十二支が天と地の要素の組み合わせであることがわかります。

ちなみに、十二支には1つのみならず2~3つの五行が含まれていて、「蔵干(ぞうかん)」と呼ばれていますが、こちらでは1つの五行(木・火・土・金・水)と性質を挙げていきます。

 

*水

・子(ねずみ)…冷静で細部まで配慮できるが、色恋沙汰に巻き込まれやすい

・亥(いのしし)…威厳があり頭脳明晰、高い行動力を持つ人が多く、優しさもあるが押しの強さも見え隠れする

 

*木

・寅(とら)…陽気で活動的、懐が深く、細やかなことまで気にはしない

・卯(う)…陽気でエネルギーに満ち溢れ、寅に比べて細かく気配りができ、世渡り上手、ただしエゴが強くなりがち

 

*土

・丑(うし)…保守的で堅実的、人との信頼性を重視している

・辰(たつ)…保守的ではあるが、短気なところもあり、威厳がある上、人との関わりを重視する

・戌(いぬ)…真面目な性格で礼儀正しいものの、意思は強く、負けず嫌い

・未(ひつじ)…比較的大人しく、知的かつ理論的、平和主義だが繊細で心配性でもある

 

*火

・巳(み)…明るい性格で要領が良く、部分的な熱狂さを発揮する、一見おとなしく見えるものの、関わり方によっては攻撃的な面も見せる

・午(うま)…情熱的でエネルギーに満ち溢れている人が多く、華やかさを好み、目立っている存在

 

*金

・申(さる)…積極的で物事をうまくこなしていくやり手が多いが、上り詰めるために強いエゴで人を押しのける人も多い

・酉(とり)…やり手でもあるが、申よりも比較的優しさがあり人当たりは良い、ただし保身のための頑固さもある

 

 

4.基本的な命式表の見方:ポイントとなる場所とは?

 

命式表の読解に重要なポイントとなるそれぞれの場所には、以下に挙げた通りの意味があります。

 

*天干・地支

表面的な事柄、才能、性格、人間関係などを表す天干に対し、内面的な事柄、見ることができない隠れた才能や性格などを示しているのが地支です。

四柱推命による運勢の判断には、地支の強い影響が見られやすいとされています。

 

*年柱(年干・年支)

年柱は、先祖、両親など家系的なことを示しており、「仕事運」を知ることができます。

年干は祖父・父を見るのに対し、年支は祖母や母を見ることになります。

 

*月柱(月干・月支)

月柱は、兄弟姉妹、友人などを示す上、社会的運勢も表しています。

そして、「青年運」を知ることができます。

月干は父や兄、月支は母や姉を表しています。

 

*日柱(日干・日支)

自身を示す最も重要となる柱であり、この日柱が中心となって全ての関係を成り立たせています。

そして、「壮年運」を知ることができます。

日干は自身で、日支はパートナーを表しています。

日干・日支の関係が、自身とパートナーとの付き合い方を知ることができます。

 

*時柱(時干・時支)

時柱は、子孫や部下など目下の人を表しており、「晩年運」を知ることができます。

時干は男子、時支は女子を示していますが、時柱が正確な出生時間を必要とするため、ある程度の範囲で分かる、日柱までの三柱で占うこともあります。

 

5.基本的な命式表の見方:補助的な通変星

 

通常、四柱推命は上記8つの十干十二支により運勢を判断するのですが、それだけでは難解でもあるために、十干十二支の組み合わせを理解しやすく変換した通変星などとし、判断します。

つまり、通変星は補助情報として、命式を見やすくしてくれるものなのです。

通変星は、自身を示す日干とその他の干より算出され、陰陽・五行の組み合わせで、以下の10種類となっています。

 

*比肩(ひけん)…陰陽、五行は日干と同じ

*劫財(ごうざい)…陰陽は日干と異なるが、五行は同じ

*食神(しょくじん)…陰陽は日干と同じだが、五行は日干より生じられる

*傷官(しょうかん)…陰陽は日干と異なり、五行は日干より生じる

*偏財(へんざい)…陰陽は日干と同じで、五行は日干より剋される

*正財(せいざい)…陰陽は日干と異なり、五行は日干より剋される

*偏官(へんかん)…陰陽は日干と同じで、五行は日干を剋す

*正官(せいかん)…陰陽は日干と異なり、五行は日干を剋す

*偏印(へんいん)…陰陽は日干と同じで、五行は日干を生じる

*印綬(いんじゅ)…陰陽は日干と異なり、五行は日干を生じる

 

※通変星同士を組み合わせることでその相性が分かりますが、相手に活発的な働きを持たせることを「生じる」、相手に抑制的な働きを持たせることを「剋す」と表現します。

 

中国古来の統計学ともされる占いの一種、四柱推命は、その的中率の高さが有名です。

その占いに使用される命式の解釈法を知ることで、自身に近い人たちだけではなく、自己分析も可能ですから、運気をアップさせ、良縁に恵まれるライフスタイルへと役立ててみるのもいいですね。