アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年10月18日

成功事例から学ぶ働き方改革の取り組み方3ステップ

「働き方改革」とは、
働く人々が、個々の事情に応じた多様で柔軟な働き方を、
自分で選択できるようにするための改革のことです。

働き方改革の成功事例3つを見ていきます。

450-2018012822424718572.jpg


「NTT東日本」
https://www.ntt-east.co.jp/

<分類・社員数>
通信業・5000名

<取り組み概要>
・テレワーク、Web会議
・20時以降の残業の禁止
・時間外労働は朝6時から

<取り組みの効果>
・月間残業時間が34%減少





「住友商事株式会社」
https://www.sumitomocorp.com/ja/jp

<分類・社員数>
商社・5000名

<取り組み概要>
・毎週有給取得
・15時退社
・プレミアムフライデー導入

<取り組みの効果>
・有給休暇取得、フレックスタイム退社をする従業員は1.5倍増加。
・法定労働時間外勤務が前年比、1割強削減。




「ヤフー」
https://about.yahoo.co.jp/

<分類・社員数>
インターネット事業・4860名

<取り組み概要>
・土曜日が祝日の場合、前日の金曜日を休暇にする「土曜日祝日振替休暇」
・勤続10年以上の社員に最長3カ月間の休暇
・課題解決休暇

<取り組みの効果>
・家族、社会の関わりを見つめなおし、多様な働き方に貢献している。





3社の成功例を踏まえて
「働き方改革に取り組む3ステップ」


ステップ1:現状把握と目標設定

自分の会社の現状を知ることで、
問題が浮かび上がってきます。

月あたりの残業時間や有給休暇の取得率などのデータを見る。
アンケートや面談でも、問題が浮かび上がってきますね。

問題が浮かび上がってきたら、
具体的に数値を入れて、目標を設定します。
「1カ月の1人あたりの残業時間10時間削減」など。


ステップ2:目標達成できる手段の選択

例えば、テレワーク、Web会議など。
本当に必要なものだけ残して、
不要なものを削減する。
そうすることで、
生産効率の向上、社員の勤務時間が短縮されます。



ステップ3:効果検証と取り組みの改善


取り組んだら終わり、それでは働き方の改革とは言えません。
改革ですから、
もちろん効果の検証結果を見ることが大切です。
その結果から、さらに良い取り組みをしたり


新しい施策を取り入れることができます。



何回も、試して、改善してを繰り返し、
やっただけの自己満足なものにならないようにすることが大切です。






プログラミングを学ぶなら、
超実践型プログラミングスクール




ポケトークのことなら、
POCKETALK(ポケトーク)









筆者のTwitterはこちらから
https://twitter.com/Juuuuuu30118400














ブロトピ:ブログ更新しました!ブロトピ:今日のブログ更新 ブロトピ:ブログの更新のお知らせ    ブロトピ:ブログを更新しました! ブロトピ:ブログ更新通知をどうぞ! ブロトピ:更新しました


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2020年10月16日

それでも食べたい、おせちが高い理由。

おせち料理はなぜ高いと思いますか??


理由は、

「縁起物だから」

です。


osechi.jpg



それは縁起物には必ずお金を払う価値がある、


そういった心理を突いたものがお節です。


9月くらいになると、おせちの予約が続々とスタートしますね。



基本のおせちは13品です。

・数の子(子孫繁栄)
・黒豆(まじめに健康に暮らす)
・紅白かまぼこ(日の出を象徴)
・田作り(五穀豊穣)
・伊達巻き(派手さ、華やかさ)
・昆布巻き(一家繁栄)
・栗きんとん(商売繁盛)
・紅白なます(一家の平和)
・えびのうま煮(長生き) 
・菊花めかぶ(菊花の縁起物)
・たたきごぼう(長寿、家業を堅固)
・ぶりの照り焼き(立身出世)
・煮しめ(子孫繁栄)




【かに本舗】「匠本舗のお節」顧客満足度94%
料亭おせち



和洋折衷のお節は、
【Oisix 】2021年おせち予約





自分で作ると、
手間がかかる料理がたくさんおせちにはあるため、
買ってみるのもアリかもしれません。




さらに、正月に料理をしたくないという方にむけて
家族でお節を買うのもいいのかもしれません。
















筆者のTwitterはこちらから
https://twitter.com/Juuuuuu30118400














ブロトピ:ブログ更新しました!ブロトピ:今日のブログ更新 ブロトピ:ブログの更新のお知らせ    ブロトピ:ブログを更新しました! ブロトピ:ブログ更新通知をどうぞ! ブロトピ:更新しました


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村










タグ:おせち

2020年10月14日

憧れの留学の希望者が増える一方、目を背けられない理想と現実ギャップとは?


憧れの留学生活。


行く前は、キラキラしたイメージだったが、

いざ行ってみるとギャップがすごすぎて…なんてことも。


なぜ理想と現実のギャップが生まれるのでしょうか?


主にギャップがすごいと思われることは、

・ホームステイのイメージが違う。
・英語を話す機会が少ない。
・ご飯がまずい。


です。

順番に紹介します。


・ホームステイのイメージが違う。

homestay.jpeg


ホームステイ=歓迎してくれて楽しい交流がたくさんある。
このようなイメージをもつ日本人は多いと思います。


しかし、実際は異なります。


実際、欧米では、

ホストファミリーとして生計を立てている家庭は

少なくありません。


そのため、

海外からの留学生をなるべく沢山受け入れようとします。

複数の留学生と一つのホームステイ先に滞在するということは

珍しくありません。

さらに、中国、韓国、日本をはじめ

アジア各国から欧米への留学生は急増しています。

かつての一人一人の留学生が大事にされ、

歓迎ムードの中、楽しく交流をするホームステイ、というのは

幻想に近いのかもしれません。


また、留学生とホームステイ先のトラブルも増えています。


その原因も「コミュニケーション不足による勘違い」

「ホストファミリーへの過度な期待」

「ハウスルールを知らなかった」
など。


ホームステイの本来の目的は、

家族の一員となり共に生活をし、異文化交流・言語習得です。


「金さえ払えば何でもやってくれる」

「自由にさせてくれる」

という考えは捨てましょう。



イモトのWiFi海外レンタル



・「英語を話す機会が少ない」

ryuugaku.jpeg


アメリカやカナダに留学した日本人で、

韓国人や中国人の友人ができた、というのはよくある話。


英語力向上の目的で、海外留学したのに、

英語を話す機会が少なく、

英語初心者同士が友達になる。

というケースです。


学校選びは留学において肝です。


学校の良しあしは、

留学の良しあしに直結するので

慎重に探すのがおすすめです。


無料体験実施中!話題の英会話カフェLanCul




・ご飯がまずい。

mazui.jpeg


正直、日本は世界中でトップクラスの

ご飯の美味しさです。


「和食」は無形文化遺産に登録されたのをご存知でしょうか。


それくらい海外からも価値が評価されているのです。


海外のご飯は、物によりますが、

味付け・見た目は、

日本よりレベルが落ちます。


「そういうものだ」と思うことが大事です。


逆に、日本と全くおんなじ食事が

出てくることはほぼないでしょう。












筆者のTwitterはこちらから
https://twitter.com/Juuuuuu30118400














ブロトピ:ブログ更新しました!ブロトピ:今日のブログ更新 ブロトピ:ブログの更新のお知らせ    ブロトピ:ブログを更新しました! ブロトピ:ブログ更新通知をどうぞ! ブロトピ:更新しました


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村









2020年10月13日

年金アジアNo.1のシンガポール…一括で社会保障を管理することで圧縮される経済格差

年金制度。



厚生年金の平均受給月額は約14万5千円。



若い世代から

「将来、年金がもらえなくなる??」

そんな声もちらほら。




日本の年金の仕組みと、シンガポールの年金の仕組みを見ていきましょう。



年金アジアNo.1のシンガポールの理由とは??

singapore.jpg


シンガポールはアジアNo.1の年金先進国と言われています。


コンサルティング企業マーサーの評価によると、

年金制度ランキングで、

シンガポールは7位、アジア内では1位です。

(ちなみに日本は31位です)




このランキングは、「十分性」「持続性」「健全性」をもとに

付けられています。




シンガポールの年金制度は「自分の年金は自分で積み立てる」ということを

基本としています。



日本の賦課方式と違い、シンガポールは積み立て方式。

ここが一番大きなポイントでしょう。


自分の老後に必要な「年金」は、

現役時代に積み立てておく。


それがシンガポールスタイルです。


現役時代に積み立てておいたお金が

数十年後、年金がもらえる年になったら

「利子付き」で自分に戻ってくるのです。



「変化する時代にも対応できるシンガポールの制度」




積み立て方式の年金制度の場合、

所得差から積立額に差が出てしまい、

老後格差はさらに大きくなってしまう可能性が出てきます。


さらに、シンガポールの積み立て方式は、

老後20年を想定した制度設計です。


もし、20年以上長生きしたら、積み立てが

底ついてしまう…。



そんなことも十分、あり得ます。

その問題を解決するために、半永久的に受給できる代わりに、

年金支給額を抑えるというプランを導入しました。



シンガポールの中央積立基金(CPF)には3つの口座があり、

その口座から強制的に保険料が積み立てられます。


労働者と雇用者はいずれも加入が義務付けられています。


そして、このCPFで社会保障が一括管理されています。


・通常口座(住宅購入、教育)

・特別講座(年金、緊急事態)

・メディ支部講座(入院、医療)



「自分のことは自分で」を掲げる制度の違い。



アメリカもシンガポールも「自分のことは自分で」という発想が基本ですが、

内容は大きく異なります



アメリカは、民間年金も社会保障も市場に委ねており、これが市民の経済格差、

サービス格差に拍車をかけています。



しかし、シンガポールの場合は、国家が一括で社会保障をカバーすることで、

格差を圧縮する効果があると考えられます。



ここまで見ると、いかにシンガポールが

効率的な社会保障制度を行っていることが分かるでしょう。
















気ままに仕事を探すなら、 
日本最大級クラウドソーシング クラウディア
" target="_blank">クラウディア


あなたに会う職業があるかも。
参加者内定率96%のMeetsCompany



アルバイトなら「マッハバイト」
アルバイト求人情報マッハバイト











筆者のTwitterはこちらから
https://twitter.com/Juuuuuu30118400














ブロトピ:ブログ更新しました!ブロトピ:今日のブログ更新 ブロトピ:ブログの更新のお知らせ    ブロトピ:ブログを更新しました! ブロトピ:ブログ更新通知をどうぞ! ブロトピ:更新しました


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村


2020年10月11日

「大村知事リコール運動”お辞め下さい”」の原因、知っていますか??

Twitterで


割と最近耳にする「大村リコール」



大村知事リコールの署名には、

高須克弥(高須クリニック院長)が代表で、

河村たかし名古屋市長も

参加していることでも知られています。

大村リコールで署名運動に至った経緯、現在の状況を紹介します。

aichi.jpg



主な原因となった「表現の不自由展・その後」。



「あいちトリエンナーレ2019」の「表現の不自由展・その後」。


簡単に言うと

「反日」「日本人の心を踏みにじった」という声が多数挙げられた

イベント「表現の不自由展・その後」への「補助金支出」が決定したために、

大村知事のリコール署名運動が起こったのです。



誤解してほしくないので、事実確認をします。


・まず、愛知県だけのイベントではありません。

      →「表現の不自由展・その後」は日本全国で開催されていました。

・展示作品の多くが「反日」「日本人の心を踏みにじった」と沢山の批判が起き、非公開・撤去に。

・このイベントへ愛知県の大村知事が、補助金を出すことを決めたのです。

        →それに対して、愛知県では「税金を何に使っているんだ」という

                    怒りから、大村知事リコール署名運動が出ています。




原因となったイベント「表現の不自由展・その後」の内容とは?


「昭和天皇の肖像」や「慰安婦」などをモチーフにした作品が多く、

「不快」「ふさわしくない」といった意見が多数。



作品と作家、簡単な作品概要と非公開理由を3つ紹介します。

・大浦信行「遠近をかかえて」 昭和天皇の肖像を使った作品だが「天皇ちゃかし」という批判を受けたため。
・小泉明朗「空気#1」 天皇制を扱った作品で「多くの人が持つ宗教的な畏敬の念を侮辱する可能性」を
懸念。
・キムソギョン「平和の少女像」 元慰安婦を象徴する像として設置。




「あいちトリエンナーレ2019」の「表現の不自由展・その後」は中止となった・・・


このイベントが中止となったことで「見える問題」とは

・作品には何ら問題はないが、本当に問題なのは「見せ方」
  →今回、適切な展示方法、丁寧な解説、など条件が整えば何の問題も起きなかったはず。

・作品と鑑賞者を引き付ける「キュレーター」が関与していなかった
 →今回の展示絵は、キュレータ(専門家)が無関与だった。

・時間も金も足りなかった企画展だった




リコールに必要な署名数は?
日本国民である地方公共団体の住民であって選挙権を有する者は、政令の定めるところにより、その総数の3分の1(愛知県のように、その総数が80万を超える場合、(1) 80万を超える数に8分の1を乗じて得た数+(2)40万を超える数に6分の1を乗じて得た数+(3)40万に3分の1を乗じて得た数)以上の連署をもって、その代表者から、選挙管理委員会に対し、長のリコール(解散請求)をすることができる。これは議会の解散請求と同様の手続である(地方自治法13条2項・81条・76条2項・3項・83条)。



愛知県内の登録有権者は約600万人なので、

リコールには86万人の署名が必要だという。





これから、この署名活動にどのような動きがあり、

どう世間へ影響を与えるか、見ていきたい。
































筆者のTwitterはこちらから
https://twitter.com/Juuuuuu30118400














ブロトピ:ブログ更新しました!ブロトピ:今日のブログ更新 ブロトピ:ブログの更新のお知らせ    ブロトピ:ブログを更新しました! ブロトピ:ブログ更新通知をどうぞ! ブロトピ:更新しました


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村












2020年10月10日

事務処理能力を高めるには「原因」を知れ。効率化のカギを握る「正確性」を高める方法とは?

「事務処理」とは

「書類を作成したり整理して始末をつけること。」




具体的に言うと、


「申込書」「勘定書」「企画書」など


一般的によく知られている書類から


「取引証憑所」「稟議書」「積荷目録」など


「何の書類だろう…」と予想もつかない書類まで、


沢山あります。





これらの書類の作成、整理、提出などをして


「始末」をすること。


それが「事務処理」であります。


書類.jpg


必要になってくるのは、

「正確さ」

「スピード」

     の二つ。


今回は「正確さ」の精度を高める方法をお伝えします





「訂正という行為は、簡単ではない」



事務処理は、ただやればいい訳ではありません。


「正確さ」が大事です。


もし不正確な書類を先方に出してしまったら…。


謝罪と訂正で済むのならいいですが、


その書類で、いろいろアクションを始めてしまったら、


どう処理しますか??




訂正する、ということは、


「やり直し」と同じです。


もしあなたの指示で間違った方法で動いてしまったら


その分は、損失に…。


なんてなったら、あなたも、動いてしまった人にも


損をしてしまいます。




ミスを起こす原因を知ることで

ミス防止につながり「正確に」事務処理ができるようになります。




原因@「気持ちの浮き沈み」


気持ちの浮き沈みがあると、


標準的なものの見え方ができなくなります。


よって、適切な判断ができなくなり、精度が落ちてしまうのです。


常に「一定」のテンションで働く。それが、正確さを上げるコツです。




原因A「ミスが起きにくい環境づくり」


作業机の上が散らかっていると、

注意が散漫し、ミスが起きやすいと言われれています。

作業環境を整理しておくことで、

事務処理の精度を上げることができます。




原因B「不明確を明確に『誰でも分かる』を意識。」


事務処理を人に頼んだら、自分の想像と違った、抜けている。


それは、「伝え不足」です。



事務処理を人に頼むときは、「5W1H」はもちろん、

とにかく誰でも分かる「やり方」を教えることです。


具体的には、固有名詞、数字を織り交ぜる。

「〜くらい」「〜程度」という表現は、


人によって解釈のばらつきがあり、


それを結果で痛感することがあるので


注意は必要です。




原因C「ミスの対処法を考え、予防策を準備」


ミスは誰にでも起こり得るものです。


しかし、「ミスをする人」「ミスをしない人」の分かれ道は

ここから。


起こり得るミスを把握し、その予防策を考えることで


頻繁にミスをする人から、「滅多にミスをしない人」へ変わります。


どうやって予防策をかんがえるか。


それは、「絶対忘れないようにすること」


ミスをしたら、メモをする。

ミスしそうになった、注意されたら、忘れないように

メモをする。


そうすることで、ほかにもミスしそうな箇所が


分かり、対処法を考えることができるようになります。


ミスを減らすことだけが、


「正確さ」を極めることに大切な要素ではありません。



事務処理が得意、という人は少ないかもしれません。


しかし、仕事をしていくうえで、事務処理は


必要不可欠なものになっています。


原因と改善策を知ることで、


「事務処理嫌い」を克服しましょう。
















気ままに仕事を探すなら、 
日本最大級クラウドソーシング クラウディア
" target="_blank">クラウディア


あなたに会う職業があるかも。
参加者内定率96%のMeetsCompany



アルバイトなら「マッハバイト」
アルバイト求人情報マッハバイト











筆者のTwitterはこちらから
https://twitter.com/Juuuuuu30118400














ブロトピ:ブログ更新しました!ブロトピ:今日のブログ更新 ブロトピ:ブログの更新のお知らせ    ブロトピ:ブログを更新しました! ブロトピ:ブログ更新通知をどうぞ! ブロトピ:更新しました


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村




2020年10月08日

正義によって「高収入」「高地位」の人がネ炎上参加者となる

ネットにたくさん書き込みをして、


炎上させる人。





そんな人に抱くイメージとは??




「低学歴でコンプレックスのかたまり」




「日々のストレスをネットの書き込みで、鬱憤を晴らしている」


                                            などなど。


とにかく炎上参加者って


「良いイメージ」がないですよね。




しかし、書き込みをしている人は、


   「子持ちで年収高めの男性が多い傾向」という衝撃の事実。




イメージで言うと、年収が低く、独身な人のイメージ。



でも実際は、真逆ですね。



炎上.jpg




「地位も金もあるor何も失うものない」のどちらか。




誹謗中傷の書き込みをして、逮捕者が多いのは、無職の若者。



しかし、書き込み自体が多いのは、「高所得者、高地位」の人。



正義を武器に


炎上参加者は、極端な人が多いです。



無職か、高所得者。


どちらも「自分の正義」を持っており、


極端な考えに至りやすいのでしょうか。





「許せない」が書き込む理由。



「許せない、失望した」という理由で

異常な数の書き込みをするのだ。



人は、ある物事に対して、許せる、許せない、気にしない、

この3つに分けられる。



この「許せない」人たちによって

「炎上」させられ、


おまけに本人はもちろん、

「許せる人」「気にしない人」にまで、

迷惑をかけて、不快な思いをさせてしまう





「正義中毒」もやめられない理由の一つ。



自分の正義に基づき、人の制裁を科すと、


快楽物質「ドーパミン」が分泌されることが知られている。


つまり、人の間違いに対して


自分が「正しい」と激しく謳えば謳うほど、快楽が得られる。


これも、炎上が辞められず、


「悪いこと」という認識から遠ざけてしまう原因の1つでもある。


「高い地位、高所得が正義を生む」



地位が高く、高所得。


いわゆる「デキる人」は、

常に自分の考えを持っている。



それ自体は、もちろんいいことだが

時には、武器になり、

炎上材料になってしまうのか。



2020年10月07日

「真面目な人ほど損をする」は本当か。真面目でいることのメリットも見逃せない

悔しい.jpg

真面目な人ほど損をする。


「あの人より、真面目にやっているのにどうして成果が出ないんだろう」


そう思う方いませんか?



「頑張れば報われる」




報われるために必要なのは、それだけではありません。



あなたが、「報われた」と実感できるのに必要なのは、




「要領よく手を抜くこと」



手を抜く、ということは一見悪いことに見えますが、


要領よく仕事をこなすうえでは、大事なポイントになってきます。


仕事に優先順位を付けます。



そして、優先順位が高い仕事は、全力で取り組みます。


優先順位が引くものは、


やるかやらないか、さらにはやり方を変えてしまうこともできます。


仕事のやることに、自分で「波」を作ってみます。




この仕事は、自分の中では高い位置、


これは低い位置。




こうして「差別化」をすることで、メリハリが生まれ、


「全てに全力投球しなければ意味がない」という


固定概念から開放されます。





数字や評価だけをみて劣等感にかられていないか。


「あの人より給料が低いから自分はダメだ」


「あの人より、業績低いからダメだ」



真面目な人ほど、そういった感情を持ちやすいです。


しかし、

それ以外にも得られるものはあります。


「人脈、チャンス、感謝の気持ち、知識、経験」などなど。


逆に言えば、数値などに表れて、


優劣をできるものって以外に少ないんです。




あなたが、気づかないだけで、


「得してる」って思っている人以上に


自分のほうが得をしている可能性もあります。




あなたに会う職業があるかも。
参加者内定率96%のMeetsCompany



アルバイトなら「マッハバイト」
アルバイト求人情報マッハバイト











筆者のTwitterはこちらから
https://twitter.com/Juuuuuu30118400














ブロトピ:ブログ更新しました!ブロトピ:今日のブログ更新 ブロトピ:ブログの更新のお知らせ    ブロトピ:ブログを更新しました! ブロトピ:ブログ更新通知をどうぞ! ブロトピ:更新しました


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村





2020年10月06日

会社経営・上司は知っておきたい、優秀な社員を逃さない会社づくり〜4つの方法〜

前回は、「優秀な社員ほど会社を辞めてしまう4つの理由」を

紹介しました。



まだの方はこちら↓↓
https://fanblogs.jp/wagamama1234tabilog/archive/29/0


で、今回は「優秀な社員を逃さない方法」


つまり会社がどうあるべきかってことです。





結論から言うと、


・目標となる方向性をともに作り上げる

・多種多様な働き方の許容

・能動的に動ける環境づくり

・さらに上へ挑戦できる環境づくり


の4つです。




言われてみれば、

何か、納得。

そんな感じではないでしょうか。



順番に説明していきます。


ホワイト企業.jpeg

・目標となる方向性をともに作り上げる




企業の方向性を、上層部だけが勝手に管理するのではなく、

ともに考えて作り上げていく。



その方が、経験値も上がるうえ、自分たちの課題も見つけやすいです。



会社を作り上げることで、

目標が明確になり、将来の組織のビジョンが

分かりやすくなります。



そのため、社員もただお金とともに会社に依存、から

自分も会社も成長することができる、という期待に代わります。


・多種多様な働き方の許容



これは、優秀、優秀じゃないに関わらず、

育児、介護などといった家庭事情による離職を減らすために、

テレワーク、育休などを始め、社員制度を充実すべきです。



社員制度の充実は、社員の離職率を下げるだけでなく、

会社のアピールポイントにもなります。

それにより、新しい社員がもっと入りたいと思ってくれるかもしれません。



また、多種多様な働き方は、個人の生活を尊重していることにつながります。



優秀な社員の確保、社員の定着を図るうえでも

重要な要素だと言えるかもしれません。



・能動的に動ける環境づくり



優秀な社員ほど、能動的で問題解決に意欲的な方が多いです。



そのため、上司などがやり方に口出しせず、

社員のやり方を尊重すべきです。



もちろん、そのやり方があまりにも、

非常識的なものだったり、方向性を違う、

となった場合は例外です。



しかし、労働意欲を奪わないためにも

やり方の尊重は大事です。



主導権はすべて上にある、これだと失敗リスクは小さくなるのでしょうが、

社員のモチベーションは低いままです。



上司などは、主導権を握るのではなく、

社員をサポートする、という役割につくのが理想です。



・さらに上へ挑戦できる環境づくり


社員のチャレンジ精神を見逃さないことも

大事です。



何故かというと、チャレンジすることは、

仕事に対するモチベーションが高い証拠。


さらに、自分から問題解決や会社の向上に

役立とうとしています。


それを見逃してしまうのは

「もったいない」です。



そのため、社員を決まったポジションに置いておくのではなく

常に上へ、レベルアップできる環境を

用意します。

だめ.jpg


「辞めにくい環境」が「辞めたい」をさらに加速させる???




仮に会社を辞めるとき、


何と言って辞めますか??


「嫌なので辞めます」


これでは、辞められませんね。


「家族の事情で…」


     といった家庭を理由に辞める方が多いのでは?


「辞める=弱い、逃げた」



こういう風潮から、

いざ、辞めるときは、

弱い、逃げたように思われないように、

どうしようもない理由を言うのです。



「嫌になったらすぐ辞められる会社」


それを掲げれば、割と気安く入社出来て

定着率も上がるのではないでしょうか。



嫌になったらすぐ辞められる、という逃げ道が

あるだけで大分、仕事に対する見方もよくなるのでは…。



















あなたに会う職業があるかも。
参加者内定率96%のMeetsCompany



アルバイトなら「マッハバイト」
アルバイト求人情報マッハバイト











筆者のTwitterはこちらから
https://twitter.com/Juuuuuu30118400














ブロトピ:ブログ更新しました!ブロトピ:今日のブログ更新 ブロトピ:ブログの更新のお知らせ    ブロトピ:ブログを更新しました! ブロトピ:ブログ更新通知をどうぞ! ブロトピ:更新しました


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村





2020年10月05日

仕事ができる人ほど辞めていく4つの理由。この理由を見れば、会社の在り方に疑問を持つかも。

「あの人、仕事できるのに何で辞めちゃうんだろう?」


そんな疑問を抱く方も多いのでは。


なぜ「仕事ができる人」に限って会社を辞めてしまうのか。



その原因を探る。


大きく分けて問題は4つ。

・依存

・イエスマン

・評価

・予兆

     に分けられる。

悔しい.jpg





問題その1「依存」



優秀な社員に依存してばっかり。


会社もしくは上司が優秀な社員に頼っているケース。



大きな仕事を始め、重要な仕事も優秀な社員に頼る。



さらに、定給料の会社で、

動ける人ばかりが仕事をたくさん負い、

動けば動くほど損をするケース。



動いても、動いても会社から評価されない。



自分から動ける人の評価は低い。



上からの指示通りに動ける人は評価が高い。



そんな状況下から、会社には大きな悪循環が生まれる。






問題その2「イエスマン」



全て会社の指示通りに動く。


会社の経営方針に不満があってもだれも改善しようとしない。


上からの指示通りにしか動かない。


たとえ会社に将来性がなくても、そこしかないと思い依存している。


会社、組織に問題があっても、上からの指示がない限り放置。



だれかが言うまで、やるまで動かない。



「チキンレース」状態を形成。



先に言った人に、負担がのしかかり、損をする。



そんな悪循環ができている。






問題その3「評価」



先ほどのも話したが、



優秀な社員がいくら頑張って動いても、



正当な評価を受けられない。



年功序列で、若い優秀な社員が頑張って働いても、待遇や給料が上がらない。



上層部のえこひいきがある。



あと、学歴なども関係あるのだろうか。



仕事の出来の優劣に関係なく、

高学歴の社員のほうが、給料や待遇が良い。


低学歴の社員が仕事をいくら頑張っても、


高学歴に比べ「劣っている」と思われたり。





問題その4「予兆」



単に、やめそうな予兆に気づけなかったケース。


優秀な社員=いつまでも会社に尽くしてくれる



そういった考えから、優秀な社員の感じている不満などに



気付きにくいのもポイント。



転職したことない社員が多い環境だと、



「辞める」という選択肢を知らない。







以上の4点が主な原因といえるだろう。


次回は、「優秀な社員」が辞めてしまう原因の深掘り、


そうならない、そうさせないための方法を紹介!!



















あなたに会う職業があるかも。
参加者内定率96%のMeetsCompany



アルバイトなら「マッハバイト」
アルバイト求人情報マッハバイト











筆者のTwitterはこちらから
https://twitter.com/Juuuuuu30118400














ブロトピ:ブログ更新しました!ブロトピ:今日のブログ更新 ブロトピ:ブログの更新のお知らせ    ブロトピ:ブログを更新しました! ブロトピ:ブログ更新通知をどうぞ! ブロトピ:更新しました


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村



プロフィール
「Jun」新鮮な問題を素早く解決さんの画像
「Jun」新鮮な問題を素早く解決
こんにちは、じゅんです。私は、現在19歳で、高専(高校から短大までの5年制の国立の工業系専門学校)に通いつつ、ネットビジネスを勉強中で、独立を目指しております。将来、サラリーマンになって会社のために命削ってまで一定給料で働き続ける・・・そんな用意されたレールからは外れさせていただきます。一人旅、パンダが大好きで、ダンスも習っております。中学生の頃から一人で、新幹線や高速バスを使って遠くへ行っては、たくさん家族にお土産を買ってきてあげるような子でした。そんな自由で、変わった大学生が同年代向けにファッションや人気フードなどを発信していきます!
プロフィール
記事ランキング
最新記事
カテゴリーアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。