ミニ四駆ランキング

 
どうもです
 
じおんくんです
 
リジットマシンで現代ミニ四駆に挑むシリーズですが
 
もうネタ切れです(笑)
 
とりあえずもう少し走らせて
 
トライアンドエラーしないと
 
次のステップに行けそうもないので
 
今日の記事にここまでの流れを全部まとめます
 
まず
おなじみペラシャ抑えは必ず必要です
 
真ん中に抑えがあるだけで前後の抑えの摩耗がだいぶ少なくなるので絶対やりましょう
 
カウンターはこの加工が今は一番おすすめです
 
挟むやり方じゃなくてシャフト穴を新造するやり方をずっと採用していましたが
 
現物合わせがめちゃめちゃ難しいのでおすすめはこっちです
 
僕も修理が楽なのでもうこっちでしかつくりません
 
んで
このAパーツ
 
結構シャーシがねじれるとずれるので
 
写真の部分の2か所にポリカを貼り付けておきましょう
 
んで
前のプレートはシンプルに
 
掘り込みやベースプレートの底上げは剛性が落ちるので
 
小径にでもしない限り
 
これで運用できる方が丈夫です
 
んで
後ろは高さ調節が容易なので
 
わざわざ底上げする必要はないのですが
 
スロープにノーブレーキで擦って走ると
 
ジャンプの飛距離調整の幅が狭くなるので
 
ブレーキプレートは一段上げたほうが無難です
 
んで
ターミナルの隙間にはゴム管をしっかり挟みましょう
 
S2はこれありきです
 
スポンジでもいいですが
 
交換頻度が上がるのでゴム管がおすすめ
 
んで
 

Aパーツ抑えとモーター抑えは必ず入れるほうが良いです
 
あとフロントAパーツに穴をあけて皿ビス加工すれば
 
リフターが取り付けられます
 
リフターと首ありのホイールのトレッド幅があれば
 
フレキ並とまではいきませんがビタンっと着地します
 
んで
ローラーのベースはちょい眺めがいいです
 
できるだけ真っすぐ飛ばすにはリヤの幅が広くてフロントからの距離が長いほうが良いです
 
そのかわり平面速度は落ちます
 
ここはコースに合わせましょう
 
んで
ここまで来たらめっちゃスピードが出ます
 
MAXでピンクのノーズブレーキができるようにしておきましょう
 
んで
リヤにはリフターと東北ダンパーをつけました
 
僕個人的には
 
減衰感はないですが
 
挙動だけはフレキ並の着地になりました
 
これでトラクションもばっちりです
 
んで
ローラー幅はフロントがすこしリヤより短いほうが
 
スロープもドラバもまっすぐ飛びやすいです
 
制御方向に飛びすぎる場合はローラーを交換して調整しましょう
 
んで
スラストはフロントタイヤのグリップを抜けるなら
 
しっかりかけたほうが良いです
 
LCが楽勝なコースならスラストを下げてもいいかもしれませんが
 
案外トラクション性能が落ちることがあるので
 
挙動を見て調整しましょう
 
んで
アトミックチューンはちゃんと慣らせばここまで上がります
 
まああけぽんでもめっちゃ速い人もいるので
 
ここは好みですが
 
モーターもカスタムなので
 
しっかりやったもん勝ちです
 
僕のブログにまとめた記事が結構あるので
 
探してください(笑)
 
んで
とりあえずローラーをR加工の19㎜に戻してちょうど100gに合わせました
 
普通の提灯と置きマスダンだと
 
105gが一番安定して速かったんですが
 
リフターと東北、ローラー、タイヤ幅の調整で
 
かなり安定するようになったので
 
思い切って軽くしました

 

 

とりあえず今の僕のすべてを注いだリジットマシンでした

 

自分でも思ってることが一つ

 

「VZでやったほうが速いんじゃないの?」

 

もっともな意見なのですが

 

やっぱり使い慣れていることが大事なのです

 

僕はVSはあまり知らないので

 

VZもまだまだ慣れてない部分が多いです

 

なので総合的にみると僕はS2かなと思います

 

以上です。

 

すべて説明しましたが

 

わからないことがあったらコメントでもしていただければ

 

何でも回答します

 

 

 

面白いと思ったらご協力お願いします

 

↓をクリック!!!

ミニ四駆ランキング

 

 

ではまた!