SIMPLE LIFE OF BUNKEI

文系大学院女子による、創造的で新しい生活様式。

論文が書きたいのに、書けない!!!

書けない、書けない、書けない!

研究テーマがあって、論文の方向性があって、

やるべきことも明らかになっていて、

自分にも書きたいと思う気持ちがあって、

あとは実行あるのみ!!

あとは書く作業をするだけ!!!なのに

 

パソコンを開いても、書けない!!!!!!

 

 

 

 

 

 

 

(誰か、わかってくださる人がいればとてもうれしいです。。)

 

 

 

私はものごとが上手くいってしまうと

よくこうなってしまうタイプらしいんですが、、

 

なんかもう、、いろいろ

 

自分の過去が

フラッシュバックしてきちゃうというか、、、なんというか、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私の過去(ほわわ~ん)

 

わたしは何かを記憶することがものすごく苦手で、

だからこそ「A⇒ならば⇒B!」と教え込まれる授業がものすごく嫌いで、

だから成績はそんなに誇れるほどではなかったのです・・・。

 

 

 

 

むかし、今でも自分で見ていて不思議だなぁ、

そんなありえないことあるのかなぁ、、と

なかば訝しげに感じることがあったのですけど、

 

 

わたしが大学生(学士取得前)だったとき、

ものすごく勉強ができる同期がいたんです

その人は、何でもできて、外国語の文法はできるわ、

単語もすらすらいえるわ、

先生たちから注目されるわ(最後に総代に選ばれてましたね)、

自分からすると、羨ましいと言っても言い切れないぐらいに

優秀な人がいたんです

 

そんな人を見ながら、私自身、

自分なにやってるんだろ、、とか落ち込んだり。

 

 

ところが、その方は、私たちよりも

ずっと考え込んで

悩んでいたことがあったんです。

その人は、卒業論文を書くときに絶対必要な、

「何を研究するか?」がなかなか定まらなくて、

苦労したのちに、

現地調査をする時間もなく論文を提出したそうなんです。

 

 

わたしは、ほんとうにびっくりしました。

どうしてあんなに、大学の評判ならかっさらっていくぐらいの、誰だって追いつけないような人が、自分の考えを書けないのだろうと。

 

 

※注

実は、知識を覚えるのと違い、先人たちがすでに研究し尽くしているところを分け入って

自分で疑問点や先行研究の批判をするのはかなり難しいです。

 

私も含めて、研究あるあるです汗

 

なぜなら、ほかの研究者たちは

自分よりもはるかにベテランであり、

いろんな視点をひとつの論文にまとめて

書き上げているので、

こっちは読んでいるだけで

「ほー、世の中の仕組みってこうなのか!!!(゜△´゜)」

とナットクさせられてしまい、

結局批判なんてとてもできないのです。。)

 

 

 

わたしも、そういう

 

ホォ!!!!!!!!

 

そうなのか!!!!(゜△´゜)‼

 

なんか科学のチカラってスゲーーー!!!

 

\(゜▽´゜)ノ

 

 

 

みたいな気持ちになって、先行研究に素直に圧倒されたので、

結局いい卒業論文は書けませんでしたが。。。笑*

 

 

結局、大学で上手くいっている人がうまくいかなくなる場面を見ると、

世の中の不思議を感じていました。

 

 

 

そして修士に入って。。。

わたしのほうで、論文が先生に認められだすと、

エ!

(゜ ゜)

 

となり、

 

それから、論文が思うように書けなくなってしまいました。

 

自分は自分の主張する論には自信があるし、

書きたいと思う気持ちもあるのですけれど、

 

 

そもそも大学で何かで認められた経験なんて全くなくて

「本当に私の論旨のことを認めているの?」

と(いまでも)

素直に受け止められないところがありますし、

 

 

 

そもそも、なにぶん自分の心の奥底から考えていることを

外に出すことはほとんどはじめてなので

 

 

 

自分の核が認められる一本勝負だ!という気持ちで

心血を注いで書き上げた論文が

「君の論には手落ちがある!却下!」

 

といわれたら、自分を否定されるようでものすごいショックだろうな・・・

とおもってしまったのです*

 

 

結構思い詰めていて、

ここ2週間、分析に一切手が付けられない状態でした*

 

なんていうか、「研究するのがこわい」という心境でした*

 

 

「研究するのがこわくて手が付けられない」病への現実的なアドバイス

 

それを、母に相談してみたら、

 

 

「絵を描いていたって、

毎日100パーセントのエネルギーで書けるわけじゃない。

毎日、この描き方でいいんだろうか、

空間はこの描写のかんじでいいのだろうか、

と、悩むものだよ。

それに、自分では自信満々になって

「これでいいんだ!」と思って絵を描いても

それが周りに評価されないこともあるし、

逆に、「これでいいのかなぁ。。提出期限が迫っているし出しちゃおう。。」

というものでも

なぜか周囲に認められちゃうこともあるのよ。」

 

「自信たっぷりに論文を書くと

鼻持ちならないものになるんじゃないのかな。

論点にいろんな隙が生まれてしまうものだから。」

 

 

ということばをきいて、

なるほどなと思って、ぶんけいはメンタルが回復したわけです*

 

 

 

 

研究には不安は付きまといます!

 

 

けど!

 

「上手くいかないかも」と

不安でいっぱいになっていたとしても

自分由来のその予感が

正しいともかぎらないそうです。

 

 

自分の研究なんて取るに足らないかもしれない、とか、

 

「研究の必要はない」

「手落ちがある」とか言われて

情けだけの気持ちで修士号を与えてもらうような

ふがいない結果になるかもしれない、

 

と思うこともあるかもしれませんが、

 

 

いい研究になるモノは、

どう悩んでもがいていても

いいものになるそうです!

(私もそうなるように頑張ろう*)

 

 

 

 

いっしょにがんばりましょう♪