合格のための勉強ブログ

受験生の皆さん、これから受験生になる皆さん。効率の良い勉強で合格を勝ち取ることを目指す皆さんの役に立てるように頑張ります


 公立高校からでも、予備校に行かなくても現役で東大に合格することは可能です。もちろん他の大学に合格することも可能です、重要なのは、やる気、努力、勉強法です

 質問、相談、遠慮なくどうぞ☆


blogランキング参加中、よろしければクリックしてください


↑多くの方に見てもらえることで、ブログの質も高まります。嬉しい励ましにもなりますので、気に入っていただけた方はクリックお願いします


?理念に共感し参加させていただきました。石井大地氏が代表の戦略学習研究会です。

                戦略学習研究会

Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

目次1

※この目次は常に一番上に表示されています、最新の更新はこれの一つ下の記事です

目次

(特に重要度が高いと考えられるテーマについて記事の名前をピックアップしています)

なお、順番は僕の私見とアクセス解析によるアクセス数などを踏まえて決めています、一応テーマは重要度順に並んでいます。

テーマ内の記事は基本的には日付が早い順に並んでいます。

目次は時々更新しますが、最新の記事のいくつかは抜けている場合があります、ご了承下さい。

・初めてきた方へ

・総合的なこと

  合格するには

 必見(笑)受験意外にも役立ちます 睡魔撃退法

 おまけ、勉強などするのにあったほうがいいもの

 僕の使った参考書の紹介(名前だけですが)

 “受験で合格する”という観点から考える授業の受け方と定期試験、前編

 “受験で合格する”という観点から考える授業の受け方と定期試験、後編

 問題の傾向を掴む~過去問は最良の教材~

 過去問は最良の教材その2

 問題集などを解いたときに

 やったつもりにならないこと

 やったつもりにならないためには

 論述の対策その1

 論述の対策その2

 苦手な科目で負けない、得意科目で勝つ

 苦手な科目で負けない、得意な科目で勝つその2

 実戦形式で勉強すること(問題を解くこと)

 問題集を終えるということ

 不安なとき、悩んだときに

 モチベーションを高めるために

 目標を達成するためにしなくてはいけないこと

 目標を達成するためにしなくてはいけないことその2

 目標を達成するためにその3?

 8月が終り9月へ

 頑張りましょう

 時間は有限(優先順位付けをしっかりと)

 過去問を解きましょう(と個別の相談)

・お勧めの参考書一覧

 特にお勧めの参考書ランキング+お知らせ

 参考書紹介~総合編~

 参考書紹介~英語編~

 参考書紹介~数学編~

 参考書紹介~国語編~

 参考書紹介~世界史編~

 参考書紹介~日本史編~

 参考書アンケート  

塾、予備校、家庭教師、Z会などについて 

  塾、予備校などについて

  家庭教師について

  模試について~前半~

  模試について 後半

  Z会について

これ以降の目次2はこちら

blogランキング参加中、よろしければクリックしてください


こちらにも参加しています。⇒ ブログランキング

試験お疲れ様でした

 皆さん試験お疲れ様でした。もうほとんどの方は終わられたとおもいます。もちろん後期試験やそのほかの3月試験などはこれからでしょうから頑張ってください。

 最近は僕も就活で結構忙しくて、だいたい毎日何かしら入っていて今ひとつ日付の感覚がなくなっていたようです、昨日国立の入試も終了していることに気がついてとても驚きました。

 結果は良かった方も残念だった方もいるとおもいます。まずは合格された方、本当におめでとうございます。春からは大学生として新しい毎日を楽しんでください。大学に入ると色々なことが今までよりも随分自由になりますから、色々と、責任を持って楽しんで欲しいと思います。たくさんの経験をして、色々なことを考えて、たくさん成長できたら良いのではないかと思います。

 残念だった方の中には今はとても落ち込まれている方もいらっしゃるとおもいます。必死に頑張ってきたのですから当然のことです。ただ、合格できなかったからといって今までの努力が無駄になったとか、何かを失ったとか、そういう風に考える必要は全く無いと思います。

 これまで目標に向かって努力してきたことは必ず今後に生きてきます、別に慰めで言うのではなく心からそう思います。受験生のときはもちろん合格のために頑張っているのですから、合否に気を取られるのは仕方のないことだと思います。そしてもちろん受験の合否は小さいことではありません、ただきっと皆さんが考えるほど大きなものでもないのではないかな、と僕は思います。

 僕も今就職活動をしながら改めて色々なことを学び、考え、感じていますがつくづくそのように思います。合否に注目するだけでなく、その後の人生のことを考えればどんな経験もとても役に立つと思います。受験というのはかなり大きなイベントですからこの経験は貴重なものです、ぜひ今後の自分のために生かしていってください。

 それからきっと浪人する方もいらっしゃるとおもうのですが、僕の友達はたいてい浪人はいい経験だったといっています、実際その期間に学ぶこともとても多いようです。時々一年無駄になるといっている人がいますがとんでもない話です、無駄どころではないです、きっと今後に繋がる貴重なたくさんの経験をその期間にもできることと思います。

 嬉しい結果だった人、残念な結果だった人、そして今回受験ではなかった人、どなたもこれからも充実した生活を送って欲しいと思います。

 僕も今は就職活動まっさかりといった感じで頑張っています、就職活動は決して楽ではありませんがとても楽しいです。お互い毎日が充実するようにやっていきましょう!

blogランキング参加中、よろしければクリックしてください


こちらにも参加しています。⇒ ブログランキング

塾、予備校について その2

ともみさんから

以前アドバイスを受け浪人の一年間は予備校に通わず、自分で勉強した。家では勉強できず、近くの予備校の自習室を借りて勉強し、足りないわからない科目は代ゼミのサテラインを利用たがしかし成績が思うように伸びず、滑り止めの大学さえだめだった。ここに書いてあることにはほとんど共感したが、やはり伸びないとき精神面で不安定なときに相談できる先生や切磋琢磨しあえる仲間がが浪人生には不可欠ではないか。人によってやらなくてはいけないことは違うのではないか

というような内容のコメントを頂きました。

※内容はそのままの引用ではなく僕が書き直しています

元の記事は

http://ameblo.jp/i-am-a-toudaisei/entry-10010228180.html#c10040195442

でそのコメントについては返信をつけてありますがこのコメントを頂いて、残念な結果になってしまったことについて申し訳なかったな、と思い改めて責任を感じました。

 以前から書いている通り僕は予備校には行かなくても良いのではないか、むしろ行かないほうがベターなのではないかという風に思っているのですが、今回のコメントを受けてもう一度しっかりとメリットデメリットを捕らえなおして改めて考え直してみる必要がある、と感じました。

 もちろんこれは僕の意見であって、絶対にそれが正しいと思っているわけではないですし、読んでくださる方のほうで判断していただきたいとおもっているのですが、予備校に行くのと行かないとでは結構受験生活に差が出てしまいます、この予備校に行く、行かないの選択肢というのはかなり大きな影響を持っている部分です。

 また、実際に多くの方が通われている中で通わないという選択をするのは結構大きなことでもあります。そういった重要なポイントであるということを考え、もう一度しっかりと考え直してよりわかりやすい、意味のある形のものに直して幾必要があると考えました。

 また、もしかしたらブログのスタイルや今後についてももう一度考え直したほうがいいのかな、とも尾同時に思いました。ちょうど今回の受験後から少し方向転換というわけではないですが、少しだけ趣を変えようと思っていたのですが、それも踏まえてもう一度検討してみます。

 製作者である僕のほうとしては、ブログの全体を読んだ上で皆さんに考えてもらって、役に立つ部分があれば、他の部分を踏まえつつそこを活用していただきたいと思っているのですが、確かに読む側の立場に立てばそれはかなり大変なことですし、あまりやろうと思わないことかもしれません。

 また、それぞれの記事についても文章全部を読んで、それぞれの方に考えていただいて、時にはやってみてそれが自分に合うかどうか、役に立つかどうかを考えてみていただきたいとは思っているのですが必ずしも皆さんがそうするわけでもないですよね。

 今回塾や予備校のことから、そういうことまで考えてみてブログというスタイルでこのような情報提供をしていくことの難しさというか、負の部分のようなことも感じました。

 そして、ブログの性質などに加えて、本当に僕のこれまでの経験や考えたことが皆さんの役に立つのか、という部分についても疑問がわいてきました。ちょうど期間的にもいい区切りですし、もう一度ゆっくりと考えてみたいと思います。

 同時に、塾・予備校についても検討したいので、ぜひ読んでいらっしゃる方でこれらについて意見や感想などがある方はコメントやメールで教えていただければと思います。特にコメントで公開することで他の方の参考にもなると思いますので、ぜひよろしくお願いします。

直前でできることは結構大きいはず+東大の入試成績開示

受験生の皆さんの受験ももういよいよ大詰めですね。私立はもうほとんど終わりかかっていますし、国立も後10日くらいですよね、もう一息ですのでぜひ最後まで頑張ってください。

 僕のほうは今日冬学期の試験が終わりました。これからしばらくは就職活動に全力を投じようと思っています。今回で必修は取り終わり、単位も大方取り終える・・・はずなので最終年度になる来年度は比較的大学は軽くなりそうです。本当に興味のある講義に集中して、後は好きなことをしていたいですね。色々とやってみたいことがあり、楽しみです。ただまずは当面の就職活動ですね、楽しく、そして有意義になるようにやっていきたいです。

 受験生の皆さんもこの冬が終り春になれば新しい生活が始まるはずです、ぜひ頑張ってください。

 ところで今回試験勉強をしていて、1日や2日でも結構な量の勉強がこなせるということに改めて気がつきました。不届きながら講義にまったく出ていなかった民法も550ページの分厚い教科書を6日くらいで2周読み、何とか乗り切れたのではないかと思います。また、ちょっと日本の近現代史を整理したくて山川の詳説日本史研究を100ページほど3時間くらいでさらさらと読んでいたのですが、これはある程度知識がある前提ですが、随分とすっきり頭に入ってきて整理することができました。

 1日や2日でも結構勉強はできるものです、もちろん受験勉強はかなりの範囲から出題されますからそんなに短い期間で完成させることは不可能ですが、それでも皆さんがもうすでに勉強されていることを整理しなおしてみるとか、苦手な分野、出題されそうな分野などを集中的にやってみるとか、そういう風に勉強してみると1日でもかなりの成果を挙げられると思います。

 試験の疲れなどもあると思いますし、それを取ることもとても大切だと思いますが、余裕があれば頑張ってみるといいでしょう。集中して必死にやれば、例えば明日一日何かをみっちりやるというだけでも今日の出来とはだいぶ変わってくるのではないかと思います。

 最後の方になると疲れもありますし終りも見えてきますからついつい気を緩めてなんとなくいってしまいがちですが、ここで頑張れるか頑張れないかの違いはかなり大きいと思います。ぜひ最後まで頑張ってください。

 それから、補足になりますが本日僕が受験生だったときに受けた東大の入試の成績を開示してもらってきました。つい2週間ほど前に友人とお昼を食べていてその時に初めてそんなシステムがあることを知ったのですが、東大も独立行政法人になって色々と情報開示をしてくれるようになった?ようです。僕は昔の受験生なので申請から2週間掛かりましたが最近の受験生はすぐに出してくれるという噂もあります。保存期間は4年間だそうですので今現役の人はまだ開示してもらうことができますね。

 これから受ける方も、もちろん今は開示どころではないでしょうが覚えておくと面白いかもしれません。ただ僕の成績は思っていた以上にギリギリでした・・・確かにセンターで大コケしてそこで10点は軽く損しているので仕方がないといえば仕方がないですがそれにしてもあまり余裕がなかったので少し驚きでした。まあでも思い返してみればこんなものなのかもしれないな、と思うのですが・・・多分定員が減った今の文一では受からないですね、まあそういう状況だったらそれはそれでもっと勉強したのでしょうが・・・

 と、今回の受験とは直接関係ない話で申しわけありませんでしたが、まあ面白いことだったので書いておきました。

 皆さん、ぜひここから最後の頑張りを見せて受験が終わってから僕のようにギリギリでもいいですから受かってて良かったなあとか、おいおいオレ結構危なかったじゃん、とかいって笑えるように頑張ってください!

blogランキング参加中、よろしければクリックしてください


こちらにも参加しています。⇒ ブログランキング

最後までやり抜いて満足の行く受験してください

 もう2月ですね、早い方はもう本番が始まっていると思いますし、ほとんどの方もこれから受験が本格化していくでしょう。そして、あと1ヵ月後にはほとんどの方の受験が終わっているわけです。

 もうここまできたら頑張ってください、としかいえないですが、ぜひ本当に頑張ってください。

 試験の直前はコンディションを整えることがもっとも大切だと思いますので、体調面、精神面をしっかりと整えて全力を出せるようにして試験に臨んで欲しいと思います。

 そして、試験の前日、そして当日まで得点力はアップします、無理をするのは良くないですがそれでもできるならば自分の気になっているところなどを集中的にやると良いと思います。この時期から色々とやることは無理ですが、かなり細かい部分に限定すれば結構その分野に関しては理解を深めて得点力を高めることができると思います。

 ぜひ本番までの課題を自分で決めてそこに全力を向けてみてください。

 僕は当日には勉強をしないタイプなのですが、結構する人も多いでしょう。以前友人から試験の直前に勉強していた部分が出題されてとても気持ちよく試験ができた、そのおかげで他の部分も良くできた気がするという話を聞いたことがあります。本番前に勉強をするのが苦痛ではないという人はそこの勉強も大きな意味を持ってくるかもしれませんし、やったほうがいいのではないでしょうか。

 可能性としては直前に見たものが出て、そしてその部分の得点が合否を分ける、ということもないではないですから。

 とにかく、同じことの繰り返しになりますが、今までの自分の努力を信じて自信を持ってやってきてください。今まで一生懸命にこなしてきた勉強はきっと結果に結びつくはずです。

終わりよければ全てよし、といいます、もう少しの期間がすぎて受験が終わったときに満足のいく受験生活だったと振り返れるように頑張ってください。

僕も試験が始まっていて2月中旬まであるので、皆さんに比べたらたいしたことはないですが頑張ります。

blogランキング参加中、よろしければクリックしてください


こちらにも参加しています。⇒ ブログランキング

センター試験お疲れ様でした

 





皆さんセンター試験お疲れ様でした。どうでしたか?良かった人は大いに励みにして欲しいと思いますし、その勢いでこれからももう約1ヶ月頑張りぬいてほしいと思います。

 ダメだった人も気にし過ぎないようにしましょう、僕もセンターでは散々な目にあいましたが気を取り直してやった結果、最終的にはそのまま東大に合格することができました。これを引きずらずに、もう一度気持ちを入れなおして頑張って欲しいと思います。

 あまり細かくは見ていないのですが英語の出題形式には変化がありましたね。強勢の部分、空所補充、それから4,5が今までの文章は一つという形式から2つになっていましたね。

 ただ形式は変わったものの、解答法自体はそれほど違わなかったように思えたので、慌てなければ結構大丈夫だったかな、と思います。しかし結構変わりましたね、来年はどうのでしょうか・・・

 しかしとにかく今年の受験生の皆さんは今年が勝負ですし、今年だけのつもりで頑張って欲しいと思います。人によって違いはあると思いますが残りは約一ヶ月、長いような短いような期間ですね。

 でも皆さんは今からまだまだ伸びていくと思います、一ヶ月というのは実力を伸ばすには十分な期間です。ぜひ受験が終わったときに、笑顔で振り返って、悔いのない受験生活だったと感じられるように頑張ってください。後悔はしないように、あともう日と頑張りですから最後まで頑張って欲しいと思います。

 これからの頑張りが合否にも大きく関わってくると思います。センターの疲れもあると思うので、それは少し休んで抜いて、無理はせずに元気をつけてからもう一度、今まで以上に気持ちを入れて、もう一度自分の目標を確認して、そして春に合格した自分を思い浮かべて頑張ってください。応援しています。

 ちなみにちょっとアップが遅くなってしまいましたが金曜日に湯島に行ってきました。センター前日だったこともありなかなか賑わっていました。弟の合格とともに皆さんの検討を祈ってそれように一枚絵馬を書いてきました。トシキさんだけ希望があったので名前が入っています。ちょっと撮影に失敗してしまって見えづらいと思いますが・・・アップしておきます。

 では、僕も試験勉強など頑張ります、皆さんも頑張ってください。

blogランキング参加中、よろしければクリックしてください


こちらにも参加しています。⇒ ブログランキング

週末はセンター試験ですね

 いよいよ今週末はセンター試験ですね、受験される皆さんにはぜひ頑張って欲しいと思います。良く考えると直前に試験を控えた受験生の皆さんがここを見ていらっしゃるかどうかはわかりませんが・・・

 自分のセンター試験を振り返ってみると、随分と酷いものだったと思います、前日くらいに急に数学ができなくなってしまい、それを引きずって本番では大失敗してしまいました。皆さんはそういうことなく、実力を存分に発揮して欲しいと思います。

 直前で勉強のことをあれこれかいても仕方がないですし、ここは応援メッセージと軽く注意したほうがいいかな、と思うことを書かせていただきます。

 なお、今日からセンターの2日目が終わるまでは皆さんの応援・・・になるかはわかりませんが、コメントなどは即日返したいと思いますので、もし直前に確認したいことなどあったら遠慮なくどうぞ。

☆防寒対策はしっかり

 去年も同じことを書いたような気がしますが、結構朝は寒いので防寒対策はしっかりとしていってください、体調管理はとても大切です。くれぐれも風邪など引かないように気をつけてください。僕は1限があるときは630分に家を出ていますが、結構寒いです、しっかりと着込んで、ホッカイロなどを持つといいかもしれません。お腹も冷やさないように気をつけてください。

☆カラダのリズムを合わせておく

 結構この時期になると学校にはもう行かずに自宅で勉強している方も多いのではないかと思います。そうするとついつい就寝や起床が不規則になりがちです。しかし本番は結構早起きすることになると思いますから、今から起きる時間は早くして、寝る時間も遅くならないようにしておくことが大切です。前日か前々日あたりに、本番の時間帯に合わせて予想問題や過去問などを解いてみるのも一つだと思います。

☆自信を持って望んでください

 やはり自信を持つことはとても大切です、本番はただでさえ緊張します、それに加えて不安があると焦りなどもかなりのものになってしまい、本番で力を出し切れないキケンが大きくなってしまいます。今まで自分のやってきたことに自信を持って、ここまできたら根拠の薄い自信でもいいですから、それを持って試験に臨むことが良いのではないかと思います。

 今までやってきた自分の努力は裏切られたりしません、自分の努力、実力を信じて、自分の思いをぶつけてきてください。

☆気負いすぎないこと

 自信は大切ですが、あまり気負いすぎるのは人によってはよくありません。特に本番に弱いタイプの方は、あまり気合を入れすぎると良くないかもしれません。高校受験などを振り返って、どうも自分は本番に弱いタイプだと思われる方は、気持ちにゆとりを持って、別にセンターでうまくいかなくたって、たいしたことではないや、というくらいの心構えでいるほうが返って良いかもしれません。力を抜くこと、あまり考えすぎない、思いつめないことも大切です、リラックスして自然体で行きましょう。

 逆に妙に本番に強いという人も時々いますね、そういう人は自分を調子に乗らせるために気持ちを盛り上げていくのも良いと思います。

 どちらの場合も自分に合ったコントロールをすることが大切だと思います。

 さて、ほとんどの方にとって、おそらく1つ目の受験本番になることでしょう、今までの自分の勉強の成果を発揮できるよう頑張ってください。応援しています。良い結果になるといいですね!

 それからこれはおまけですけど、金曜日に弟の合格祈願に大学の近くの湯島神社に行ってきます、僕はこういうときしかお願い事みたいなものはしないのですが、自分が祖母にやってもらったことがとても嬉しく励みになったので、塾の生徒や家庭教師の生徒、弟たちにはお守りを買ったり絵馬を書いたりしています。

 そこでもしよければ一枚の絵馬にまとめてになってしまうと思いますが、ご希望があれば、名前(ニックネームでも本名でも)を入れて祈願してこようと思いますので、もしご希望される方がいらっしゃいましたらメールでもコメントでもどうぞ。携帯電話で撮影して、このブログに載せるか、ご希望であればメールで送るような形にしかできませんが、一応勉強では有名な場所ですし、少なくとも悪いことはないでしょうから希望の場合は遠慮せずにおっしゃってくださいね。


センター試験について、続き(主に現代文)

 今回は直前期の勉強について書くつもりでしたが設定が漠然としすぎていたためか質問も特にないようで、むしろ先週以前に募集していたセンターの質問がむしろそれを書いたあと増えました。というわけでそれに答えるような形でセンターの続きです。

 なお、次回は直前期の勉強ということにしようと思っていますが特に皆さんのほうに質問がないようですので、ちょっとテーマを考え直すかもしれません、決まったらまたここで書いておきます。もしテーマの提案があれば遠慮なくなさってくださいね。

さて、今回頂いた質問は

・センター英語の読解(456問)が満点近くとれることもあるのですがなかなか安定してとれない

・センター国語(特に現代文)が全く点が取れるようになりません

・小説はどうも根拠のつかみ方がうまくいきません。そのためフィーリングで解いてしまい点数の波がとても激しいのです。評論も小説も、読むスピードがとても遅いのですが、これはやはり訓練でしょうか。古漢で時間短縮しようにも、限界があるし。それと、ひろさんは現役の時、問題をどのように解き進めていましたか??私は全部本文を読んでからでないといまいちできない人なのですが、ひろさんは問題を先に見て解きながら読む、とかやっていましたか??    

最後の方の後半以外は基本的に同じですね。(かなりの余談ですが、3人目のはるかさんの質問は比較的問題点が整理されていて答えがしやすい質問です、とてもよいと思います。ちょっと理系っぽいですね笑、コメントでの質問などは長くて結構ですので細かく問題、知りたいことなどを書いていただけると助かります)

英語の後半も国語の問題も対策としてはそう大きく変わらないと思います。点数がブレてしまうのは答え方に不確定要素が多いからでそれをできるだけ取り除いて安定して好成績を残せるようにする必要があります。

僕の考えるポイントは

・必ず消去法で解く

・根拠をしっかりと押さえて解く訓練を日ごろからする

ということですね。

消去法で解くというのは特に説明は要らないでしょう。基本的に選択肢の中から選ぶタイプの問題は消去法で解くべきです、そのほうが正答率がぐっと上がります。

そして選択肢を残すにしろ消すにしろ英語や国語では文中に必ず根拠があるはずですからそれを探さなくてはいけません、それをなんとなくで済ませるのではなく、しっかりとここだと線を引いて解く習慣をつけるべきでしょう。

論述はもちろんのこと小説もやや見付けにくいですが基本的には変わりないと思います、頑張ってください。はるかさんのように特に苦手が小説に限られているのならばそこに絞った問題集を解いて練習するのも手だと思います。出口先生のものなどはいかがでしょうか?

詳しくは以前書きましたので

http://ameblo.jp/i-am-a-toudaisei/entry-10014707434.html

を参考にしてください。

また、英語に関してはセンター試験のカテゴリの部分に以前書いています

http://ameblo.jp/i-am-a-toudaisei/entry-10007356685.html

も参考にしてください。

◇国語の時間

 後ははるかさんの後半の部分ですね。センターの国語は結構時間が厳しいですよね。僕も一番時間配分を気にした科目でした。

 まずとき方としては、英語も国語も一部の問題を除いて本文を読んでから問題を解くようにしていました。また、僕は比較的文を読むのは早い方に間違いないと思いますがセンターは慎重にやったこともありかなり時間を使いました。まあ早くするのは慣れかもしれませんが、読みなれている言語だけにちょっとなんともいえない部分はありますね、まあ改善の余地はあると思いますが。

 大事なのは文を読むスピードそのものよりも内容を把握して問題を解くスピードを上げることですよね、その部分は意識しながら問題を解いていくことでもう少しあがるのではないかと思います。

 参考までに僕の時間配分ですが、古文、漢文を15分ずつで解いて現代文で25分ずつ使う予定でした。終わらせる自信はあったので頭から順に解きましたが、時間がどうしても苦しいようであれば順番も工夫したほうがいいかもしれませんね。

 今回の記事はちょっとまとまりが悪いですが、それでも参考にはなるのではないかと思います。というかなるといいです。またわからないことがあったら質問などしてください。

blogランキング参加中、よろしければクリックしてください


こちらにも参加しています。⇒ ブログランキング

今週も

 今週もちょっと立て込んでしまって本日の更新はできなくなってしまいました、月曜という予定を立てているにも関わらずのこの状態、大変申し訳ないと思っています。


 翌日にあまり予定が無く、夜でも平気な日、ということで月曜日を更新に選んだのですが、ちょっとこのところ月、火に予定が入っていまして、予定通りにいかなくなっています。


 一度決めたのだからそれをしっかりと貫かなくてはいけないと考えるべきなのかもしれませんが、特に次のテーマについての質問は出ていないようなので、今回も持ち越させていただきます。


 明日から明後日に日付が変わる頃には更新できると思います、予定では直前期の勉強ということでしたが、センターに関する質問が多いのでそちらにしようと考えています。


 申しわけありませんが、どうぞよろしくお願いします。

センター試験について

 センター試験についてです。しばらくはテーマについての質問などを募集してそれに対して書いていくという形にしようと思っていますが、今回は特に質問が無かったようなので軽く書いておきます。  なお、次回は冬休み~直前期の勉強ということでちょっと曖昧なテーマですが、気になること、聞きたいことなどありましたらコメントやメールなどで書いておいてください。 ◇過去問が最良のテキスト  いつものことの繰り返しになってしまいますが、過去問は最良の教材です。しかもセンター試験はかなり出題がパターン化されているので過去問中心の勉強をすることでかなり効率的に得点を伸ばしていくことができます。  自分の受験科目の過去問を時間を計ってといてみて、今の自分の得点力、目標との開き、どこができないのか、もっとどういう風にといたらいいのか、ということを確かめてみてください。  その中で過去問だけでは補いきれない弱点を見つけたらその部分だけは他の教材などを利用して補っておくと良いでしょう。  自分の目標を明確にしてそれを達成するために頑張ってください。これはセンターに限らずそうですが、やみくもにただ勉強していてもなかなか伸びていきません、自分はどういう目標を持って勉強しているのか、ということをしっかりと考えて、そのための勉強をするように心がけてください。 ◇追試はやらない 過去問は大切ですが、追試は通常のものと少し違います。何だかクセがあるように感じますし、難易度も違うように思います。過去問だけでもかなりの量をそろえられると思いますのでまずはそれらを利用するのが良いでしょう。そして、それが足りなくなった場合にも追試をとくよりは有名予備校などから出されている予想問題集やセンター形式の問題を解いたほうが良いと思います。    寒くなりましたが体に気をつけて頑張ってくださいね。苦しいこともあるとは思いますがゴールはもう近くまで来ています。最後までしっかりとやり抜いて後から後悔しない、満足できるように受験生活を送ってください。


blogランキング参加中、よろしければクリックしてください



こちらにも参加しています。⇒ ブログランキング
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>