イキイキと生きる!

縄文小説家・森裕行のブログです。身近な縄文を楽しみ生き甲斐としています。「生き甲斐の心理学」の講師もしています!

気になること・・・感情を掴む大事さ(湧き上がる感情 6/10)

2019-12-08 | 第二章「五感と体感」

 日が短くなり、街や大学などのクリスマスツリーの電飾が美しく気になる今日この頃である。さて、クリスマスツリーが気になることなど、日常の中ではよく起こる。その背後には、恐らく微妙な感情の動きがあるのだろうが、どういう感情かと言われても、はっきりしないものである。

 それを、言葉で表現すると、紋切り型になりがちであり、ちょっと違うのではと思うこともある。他人がいる中で、なんとはなしに急に涙がでてハンカチで拭うとき、他人の視線が心によぎることがあるが、そのチグハグ感というようなものか。

 感情をうまく表現することは、人間の限られた能力ではなかなか難しいのかなと思う。それ故に、俳句や歌が、絵画や音楽が、芸術が生まれたのではないかと思う。芸術は人間の活動領域でもあるが神秘的な要素も含んでいるように思う。

 さて、縄文時代ばかり気になっていた私だが、近くの本屋さんで「持統天皇」瀧浪貞子著(中公新書)を見つけ、これまたどういうわけか気になった。U先生の勉強で持統天皇に関しての論文を書かなければいけないので、それ故の不安感が裏に隠れていたのだと後で思った。

 そして、実際に読んで見たが、なかなかの名著で今まで気になっていた問題のいくつかの回答がそこにあり短時間で目をとおしてしまった(熟読も今後必要だと思う)。万葉集の巻1の原型は持統天皇が編集したと書かれてあった(ほぼ定説となっている伊藤博氏の見解だそうだ)また、その内容と大政治家でもある持統天皇の思いとの関係づけは衝撃的であった。

 持統天皇が道昭に帰依していて、天皇としては初めての火葬だったことも考えると、仏教を深く信じていたのだとあらためて感じ感動した。夫である天武天皇と合葬されているお墓から南には縄文の香りのする吉野の方向が望め、真東にはやはり天武天皇との思い出深い伊勢神宮がある。それを仏教を深く信じる持統天皇はどう統合していたのだろうか。

 万葉集巻1には政治的な思惑もあるかもしれないが、持統天皇の感情の流れがぎっしりつまっていると思う。すでに中世に盗掘で墓は壊されてしまっているが、万葉集は今でも伝わり、私たちにさまざまな感情を湧き起こしてくれる。湧き起こる感情には、その人にとって大事な意味が隠されている。U先生から学んだことかもしれないが、よくかみしめなければいけないと思う。自分の真実、生きる目的、生き方が隠されている。

湧き上がる感情 6/10

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ <・応援いつも感謝しています!

 ------------------------------------------------------------

縄文中期の関東・中部地方を中心にした愛と魂の物語です。

「縄文小説 森と海と月 ~五千年前の祖先の愛と魂~」購入方法

1.紙の本の入手については・・・

  四ツ谷サンパウロさんへ 定価(1,500円+税)送料別。

  電話:03-3357-8642(書籍・視聴覚)

    住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷1-2  

2.電子書籍版は定価(1,000円)でアマゾンさんで、

  Kindle unlimitedなどの特典で無料でも読めます。

 

 サンプルもあります。

縄文小説 森と海と月: 五千年前の祖先の愛と魂

森 裕行


  なお、カスタマーレビューを書いていただけると励みになります!

 尚、私の電子書籍は現在この縄文小説だけです。同姓同名の方の

 著作がありますのげご注意ください。私の著作の確認はこちら

 ------------------------------------------------------------

+++スマートフォン等のブログ表示で心理学関係の広告が掲載されることがありますが、私が推薦しているわけではありません。ご注意ください。

 

 

 

 



コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。