goo

草木の開花 赤星シャクナゲ

 赤星シャクナゲの蕾が大きくなってきた。

 3月31日の状態。
赤星シャクナゲ 花

 4月1日の状態。
赤星シャクナゲ 花

 4月2日に開花宣言。
赤星シャクナゲ 花

 このシャクナゲは一つの蕾からたくさんの花が咲く。
赤星シャクナゲ 花

 どんなふうに開いていくのかタイムラプスで撮影しようと思ったが、開花に3日かかるのでは難しい。来年の開花までに作戦を練ろうと思っている。


人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

一番効いた花粉症対策

 今日は4月1日。ところが4月になったというのにまだ花粉症がひどい。夜もハナが詰まってよく眠れないことが続いたが、完璧な対策を考え出した。

 用意するものは耳栓とワセリン。これだけだ。

エイプリルフール

 耳栓にたっぷりワセリンを塗り、花粉の通りを完全に防ぐようにしっかりと鼻の穴に差し込む。写真も用意したが、食事中の人もいるだろうと貼り付けを遠慮。

 口呼吸の苦手な方は、まずお昼寝でこの効果を実感していただき、結果のコメント頂きたい。


人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

年度初めの出来事、黄砂

 今日は4月1日。馬鹿になったような気もするが、それでも新しい年度の始まりだ。

 社会との繋がりをなくしてしまった老人としては新年度と言われても、あっそうかぐらいの感想しか無い。

 毎朝のルーチンとして海岸まで散歩。あたりは強かった昨日の西風で飛んできた黄砂で真っ黄色。 

エイプリルフール加工画像

 近くのフォトショップに飾ってあった、一昔前の色褪せた写真のようだ。



人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

スナップエンドウの収穫

 去年の12月初めにスナップえんどうと絹さやの苗を頂いた。

スナップえんどうの苗

 素人なりに頑張ってマルチを張り、苗を植えた。

スナップえんどう

 1ヶ月ほどたった1月中旬のスナップエンドウ。

スナップえんどう

 2月の上旬には雪の洗礼を受けた。

スナップえんどう

 2月の中旬には蕾がついた。

スナップえんどうの蕾

 2月の下旬には背丈が1メートル近くになり、化成肥料を追加して与えた。

スナップえんどう

 そして3月末には2メートル近くまで伸び、

スナップえんどう

 初収穫、27グラム。

スナップえんどうの収穫

 3%の食塩水を沸騰させ、筋を取ったスナップエンドウを1分茹でたらザルに取り、自然に冷やし、

茹でたスナップえんどう

 マヨネーズをかけて食べた。4ヶ月かけて育てた初物は格別美味しく感じる。

 


人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ラジカセ ソニー CSF-E14の修理

 ハードオフでソニーのラジカセCSF-E14、ジャンク品扱いで1000円也を見つけた。

 店で電源を入れてみてラジオが受信できることを確認した。そしてカセットテープ部は早送り、巻き戻し、再生も出来ないがモーター音はする。以前、同じような症状のCSF-E16を修理した事があるので、多分修理できるだろうと、すぐさま購入した。



 早速分解。スピーカーの付いている全面板を取り外し、



 上面板を取り外す。



 カセットのメカが見えてくるのでこれを取り外す。



 モーターを取り外し、モーターが取り付けられていた金属板を外す。



 やはりゴムベルトが溶けていて、モーターの軸にもべったりついている。



 これらをきれいに洗浄し、ゴムベルトを交換すれば修理は完了のはず。



 意気揚々と電源を入れた。巻き戻しOK。早送りOK。再生、、、、、だめ。キャプスタンは回っているのにテープが送られない。訳わからない。

 再度分解。そしてそのまま作業台に1ヶ月放置された。
 
 ある日、あれ、、、なにかおかしいと気がついたのは、



 ピンチローラーがついていない。 こんなこと初めてだ。

 ちょっと前だと修理を諦めるところだが、現代はアマゾンの時代、注文の翌日届いたのが、



 これ。装着してみると



 ぴったり。

 テープスピードが少々遅い気がするが、基本的な動作はするようになった。修理にあとどのくらい時間を使うか考慮中だ。

人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

仲の良いメジロが甘夏を食べに来た

 このあたりでよく見かける野鳥は、雀、シジュウカラ、ヒヨドリそしてメジロだ。

 この中で一番人を警戒しないのがメジロ。目で追ってジロジロ見ても逃げる素振りも見せない。部屋の中にも堂々と入ってくる。



 このメジロは渡り鳥で、本来夏を日本で過ごし繁殖、そして冬になると温かい南方に渡る鳥だ。ところが、最近このあたりではメジロは冬の鳥で、夏になるとその姿を見なくなる。北の方に渡るのだろうか。

 東南アジアの鳥だったメジロ、彼の地では全く見ることができなくなっているのかもしれない。気候が変わってきているのだろう。


人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

庭の大食漢、ヒヨドリの朝食

 甘夏を半分に切って置いておくとメジロが来て食べていく。

 普通3日くらい持つのだが、ヒヨドリが来るとあっという間に完食となる。




 ヒヨドリを歓迎すべきなのか、お引き取りいただくのか思案中である。

人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

シジュウカラ、雨の訪問者

 朝から冷たい雨が降り続いている。

 湿気を帯びてしまったヒマワリの種を干していたら、どんどん少なくなっていく気がする。

 ネズミでも出たかとカメラを仕掛けたら、



 シジュウカラ。

 餌の少なくなるこの時期、食欲旺盛だ。

人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

草木の開花 2024年春(3)

 そろそろ春だというのに、ここ何日か寒い日が続いている。

 上野公園の桜まつりは3月16日からだったが、10日ほど遅れた今日でもまだ咲いていないようだ。

 庭のハナズオウの蕾も3月の上旬に膨らみ始めたが、あれからずっと眠ったふり。

ハナズオウ 花

 これが去年の3月16日のハナズオウ。

ハナズオウ 花

 地球温暖化と言われているが、気候の極端化が進んでいるのかもしれない。



人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

草木の開花 2024年春(2)

 数日良い天気が続いた。

 トサミズキが開花。
トサミズキ 花

 ブルーベリーの蕾も大きくなってきた。
ブルーベリー

 山椒にも若葉と蕾。
山椒の蕾

 月桂樹に蕾。
月桂樹 蕾 花

 庭には月桂樹が五本あるが花が咲くのはこの一本だけ。理由はわからない。


人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

草木の開花 2024年春(1)

 寒さ、温かさを繰り返しながらも確実に春が来ている。庭の草木も花をつけ初めた。

 今年一番早かったのがスナップエンドウ。
スナップエンドウ

 そして絹さや。どちらも去年の暮に植えたものだ。
絹さや

 毎年花をつけるヒヤシンスだが、今年は元気がない。肥料を追加した。
ヒヤシンス

 美味しい赤い実をたくさんつけてくれるユスラウメも満開。
ユスラウメ

 さくらんぼのなる暖地桜桃も少しだけ花をつけてくれた。実がなるとカラスとの取り合いになる。
暖地桜桃

 利休梅。梅と書くが桜と同じバラ科だ。
利休梅

 春だ。


人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

菅平の宿プレジール

 菅平の奥ダボスエリアで滑るときの宿はプレジールが多い。

菅平高原の宿プレジール

 もう10年以上利用させていただいているこの宿、ゲレンデまで歩いて1分(老人の足では5分)というのが気に入っている点だ。

 そしても食事も大のお気に入り。疲れ果てて帰ってきていただく夕食がこれ。

菅平高原の宿プレジール 夕食

菅平高原の宿プレジール 夕食

菅平高原の宿プレジール 夕食

菅平高原の宿プレジール 夕食

菅平高原の宿プレジール 夕食

菅平高原の宿プレジール 夕食

菅平高原の宿プレジール 夕食

菅平高原の宿プレジール 夕食

菅平高原の宿プレジール 夕食

 こんなに食べても体重が全く増えていないという、運動・エネルギー比に優れた美味しい食事。

 翌朝は日の出とともに起床。

菅平高原の宿プレジール

 朝食をいただき、

菅平高原の宿プレジール 朝食

 さあガッツリ滑るぞ、、、

人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

菅平 3月春スキー

 今シーズン、スキー場は雪不足だったり、雪が降ると大雪でスキー場までの交通手段がなくなるというようにコンディションにあまり恵まれていなかった。

 そして3月、通常だとTシャツで滑る春スキーの時期なのに、天気予報では昼間でも氷点下5度だという。早速出かけることにした。

 道路上にはまだ雪が残っている。これは期待できる。

菅平高原の春スキー

 天気は最高。遠く北アルプスが見える。

菅平高原の春スキー

 雪質最。スキーヤーはほとんどいなく、貸し切りゲレンデ状態。

菅平高原の春スキー

 雪景色の浅間山、煙を吹いている。

菅平高原から見た浅間山

 今シーズン最高のスキー旅行でした。

人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。



 
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

霧の菅平スキー

 先週、連休なのに菅平にスキーに出かけた。

 雪質は最高だったのだが混雑がひどく、もっとのんびり滑りたかったなあと今週もまた菅平に出かけることにした。

 ゲレンデに到着すると人影はまばら。


 晴天率の高い菅平高原という謳い文句なのに一面の霧で、太陽はどこにもない。

 誰も乗っていないリフトは霧の彼方に消えていく。リフトの左側はゲレンデです。



 それでもリフト券を買ってしまったので、リフトに乗って滑り始めたが、怖い。雪面の状態が殆ど見えないのだ。斜面がどちらに傾いているのか、ボーダーが作ったお尻の形をした穴がどこに空いているのか、さっぱり見えないのだ。

 9時から滑り始めて、11時にはギブアップ。ゲレンデの下にあるレストランで早お昼で霧が晴れるのを待つ。霧さえ晴れてくれればビュンビュン飛ばし楽しいスキーができるのに。

 結局2時間レストランで待機、霧が少し晴れ始めたので、1時過ぎにゲレンデに戻った。

 幸いなことに、リフトを降りる頃は霧も晴れ、よし、ガンガン滑るぞとスタートしたがなにかおかしい。まるで5月の連休のカグラスキー場のようなぐちゃぐちゃ雪。引っかかるし、曲がらないし、水たまりはできてるし。



 1時間ほど滑って2時には尻尾を巻いて退散。コンデションの良いときは混んでいて、悪いときは空いているというのはごくごく当たり前のことだとは思うが、それでも極端すぎないか、というのが負け犬の遠吠え。


人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

菅平スキー 2024年2月 渋滞

 今年も菅平高原にはほとんど雪が降らなかった。

 長野県のスキー場といえば八方尾根、白馬、志賀高原など日本の豪雪地帯を思い浮かべるが、同じ長野県でも菅平のある東信地域は地形上、あまり雪は降らない。

 それでも気温は驚くほど低く、少しの雪でも快適なスキーを楽しむ事ができるのだが、今年は全く降らなかった。

 今年は無理かと思っていたら2月5日に関東地方の高速道路がズタズタになるほどの降雪。立ち往生に巻き込まれた人には申し訳ないが、やっと降ったかと小躍り。さあこれで一安心と思っていたら2月の後半は最低気温が零度に達せず、温かい雨も降りそう。

 菅平で滑るなら今しかないと思ったが、大混雑が予想される連休に行くのか?

 行くのだ。

 渋滞前にと朝4時半に出発。順調に走っていたが鶴ヶ島JCで追突事故渋滞。



幸い事故直後だったようですぐに抜けることができた。軽井沢あたりのトンネル内でも単独事故があり、渋滞になっていたが、それでも平日とあまり変わらない4時間半で菅平の宿に到着した。

 天気最高、雪も最高だが、駐車場は無い、ゲレンデは大渋滞。さすが連休中だ。リフト券を買うのに40分並んだのは人生初体験。山頂に立ったのは11時過ぎだった。

 リフトも大行列で1時間に2本滑るのがやっと。さすが連休中だ。思う存分滑ることができないフラストレーションが溜まってきたが、3時半には暗くなり始め雪面が見えにくくなってきたので、本日のスキーは終了。



 やはり連休にスキーに出かけるのは間違いだなあとため息をつきながらゲレンデをあとにしたのだが、太ももの意見は違ったようだ。スキー靴を脱ごうと屈み込んだらいきなり太ももが攣ってしまった。足腰はとっくに限界に達していたようだ。

 高齢者にとっての連休中のスキーは、精神的にはマイナス面も多いが、肉体面では負荷軽減という大きなメリットが有るのだと実感した一日であった。

 

人気blogランキングに参加しています。
クリックをよろしくお願いします。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ