きになるおもちゃ -ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト-

ギター・エフェクター・アンプ・DTM関連の情報サイト


きにおも@Twitter
Facebookアカウント
instagramアカウント
Line@アカウント
きになるおもちゃ@Lineブログ

がっきや速報
楽器店のセール情報や限定特価品をまとめてみます

ボカロ曲

リンク切れ等がございましたら、メールかコメントに書いていただくと助かります



きになるリスト(ニコニコ動画) Youtubeチャンネル Instagram

当サイトの内容を説明文等に使用している楽器店さんがあるようですが、一切関係がありません。

「NEO Instruments micro VENT 122」「micro VENT 16」!コンパクトサイズで本格ロータリースピーカーサウンド!


ハイクオリティなロータリースピーカーサウンドを作るペダルで知られるドイツNEO Instrumentsから、コンパクトサイズのロータリースピーカーエフェクトが登場です。

NEO Instruments micro VENT 122

まずはこちら。ロータリースピーカーの中でも最も人気の高いモデルの1つ、Leslie 122のサウンドをコンパクトサイズで再現したペダルです。
DSPベースのデジタルペダルで、コンパクトながら多彩な機能を持つペダルです。



コントロールはSpeed、Distance、Ramp、BlendノブとSPD2スイッチ。Speedスピード1を設定。Rampはスピードが切り替えられたときの加速で、Distanceはマイクの位置。ロータリースピーカーはスピーカーを回転させることによるドップラー効果を用いてエフェクトをかけるんですが、マイクが近いほど相対的な速度差が大きくなるためかかりが深くなります。同じ速度で走っている救急車が通過するとき、目の前を通過するか1本向こうの道を通過するかでドップラー効果のかかりがかわるような感じですね。
あとBlendはドライとエフェクトのバランスですね。
Spd2スイッチはスピードを切り替えたときのスピードがスピード1に対してスロー、ストップ、ファストを切り替えます。

また、Speedノブはフットスイッチモード、Rampノブはバイパスモード、Blendノブはアウトプットレベルとして使うこともできます。

フットスイッチはエフェクトON/OFFに加え、スピードの切り替えに使うこともできます。

NEO Micro Vent 122
 

NEO Instruments micro VENT 16

続いて、こちら。こちらもロータリースピーカーです。
ロータリースピーカー
1967~72年頃にかけて制作されたFender Vibratoneやレスリー16。10インチスピーカーを使った「小型」ロータリースピーカーのサウンドを再現したものです。

機能性はmicro VENT 122と同じで、サウンドとデザインのみの違いとなっています。

NEO micro Vent 16
 
Lineアカウントから1日1回ブログ更新をお知らせ!
Lineブログ更新中!
がっきや速報
人気blogランキングへ にほんブログ村 音楽ブログへ 友だち追加



にほんブログ村 音楽ブログへ
免責:
紹介している商品のリンク先の販売店、およびメーカーと管理人は関係ありません。
仮に御購入の際になんらかのトラブルがおきましても管理人は責任を負いかねます。
当サイトは楽天アフィリエイト、Amazon.co.jp アソシエイト、Yahoo!アフィリエイト、アクセストレード、A8.net、リンクシェア、Google Adsence、iTunesのリンクを使用しています。
また、当サイトと同じ改造を行って何らかの問題が発生した場合も責任は負いかねます。ご了承ください。
Privacy Policy