哲学の科学

science of philosophy

勉強が嫌いな人々(10)

2020-02-23 | yy72勉強が嫌いな人々


これはどこかおかしい。そう思っても現代社会の宿命のような勉強至上主義は改めるすべがありません。
無理にでもこれを改めて、勉強が嫌いな人々を救うためには、相当な荒療治が必要です。拙稿本章では、ここで空想の荒療治を考えてみましょう。

まず就職のために学校での勉強が必要というシステムを止めさせる。企業の採用試験が学歴を重視している現状を改めなければなりません。
しかし学歴を見ることで優秀な人材が選別できるという信念が採用側にある限りこれは困難でしょう。学歴以外に、勉強と関係ないもっと優れた選別基準を与えなければ、採用者の行動を変えることはできません。
自社独自の高品質な入社試験、信頼できる社内あるいは社外の人物からの推薦、複数面接、インターン、実務経験重視、人材ハンティングその他、コストのかかる採用選別方式も一部企業では試行されていますが、良い決め手は見つかっていないようです。

それでは、とにかく国が、強制的に法律などで学歴採用を禁止したらどうなのでしょうか?まあ、世論が許さないでしょうね。
それでも、仮に空想で、ですが、採用試験において学歴学校歴を知って選別してはいけない、というルールが強行されたと仮定します。
応募履歴書に学歴を書いてはいけない、面接で学歴を聞き出してはいけない、とする。さらに徹底して、罰則税制を作る。たとえば大卒者に支払う給与と非大卒者に支払うそれとの差額を企業から税として徴収する、としましょう。
空想のそういう世界はどうなるでしょうか?

まず企業は大卒優先の採用をやめるでしょう。大卒と非大卒との収入格差はなくなる。
大学へ行かなくてもよい、となれば、高校へも中学へも行かなくてもよい、となるかもしれない。青春まっさかりの大事な年月を学校で鬱々と過ごす代わりに、好きな仕事をして好きな人たちと交流しながらお金を稼げる、とします。
十代から、働いて得たお金でこつこつと貯金や株投資をしてもよいし、憧れのプロジェクトチームのインターンになるのもよし、趣味や恋愛やレジャーに夢中になってもよいし、世界放浪してもよし、親の家で家業を継いだり、あるいはニートになったり、時々アルバイトやボランティアでもよし、インターネットの動画やオークションや中古品販売で稼いでもよし。もちろん、起業して社長になってもよし。いずれにせよ生活費は楽に稼げるとなれば、親に気兼ねせず自由に生活できます。
世間がそれを当然と認めれば、小学校の先生やテレビ、マスコミが、青少年は大学や高校に行く必要なし、と教えはじめます。そのうち中学も行かなくてもよし、となってくるかもしれません。







自然科学ランキング

コメント    この記事についてブログを書く
« 勉強が嫌いな人々(9) | トップ | 勉強が嫌いな人々(11) »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

文献