のぶさんの花便り

デジカメと花に夢中な《のぶさん》ですが
これからは、風景やスナップにチャレンジ

花図鑑 サ行 その105 さくら 一葉

2024年03月27日 13時39分42秒 | 写真





東京府江北村(現・東京都足立区)の荒川堤で栽培されていた品種です。花の中にある1本の雌しべが
葉化していることからこの名が付けられました。八重咲品種の中では樹勢が強健です。

2008.04.21 撮影 一葉 | 桜図鑑|公益財団法人日本花の会 (hananokai.or.jp)




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花図鑑 ハ行 その148

2024年03月26日 13時52分25秒 | 写真

ハナズオウは明るい茶色の樹皮が美しい落葉花木で、春になると葉が出る前に、赤みを帯びた紫色の
小さな花を密集して枝につけ、ひときわ目を引く存在となります。枝はあまり横には広がらずほうき状とな
り、株立ちやそれに近い樹形になります。花後に展開するハート形の葉や、房なりになる豆果(とうか)も
かわいらしいものです。
また、緑色の豆果が熟すにつれ濃い褐色なり、季節の変化が楽しめます。園芸品種には白い花を咲か
せるシロバナハナズオウもあります。

2008.04.11 撮影  ハナズオウとは|育て方がわかる植物図鑑|みんなの趣味の園芸(NHK出版) (shuminoengei.jp)



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花図鑑 カ行 その105

2024年03月24日 12時34分53秒 | 写真






ガーベラは陽気で明るい雰囲気をもつ花で、葉は地際に集まって茂り、花茎だけが長く伸びて咲くすっ
きりした草姿が特徴です。原種のヤメソニーは赤色で花弁が細く、枚数も少ないのですが、ほかのいくつ
かの原種との交配により、多数の園芸品種が育成され、毎年のように新品種が生まれています。


2008.04.20 撮影 ガーベラとは|育て方がわかる植物図鑑|みんなの趣味の園芸(NHK出版) (shuminoengei.jp)




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花図鑑 カ行 その104

2024年03月23日 09時27分22秒 | 写真





ガーベラは陽気で明るい雰囲気をもつ花で、葉は地際に集まって茂り、花茎だけが長く伸びて咲くすっ
きりした草姿が特徴です。原種のヤメソニーは赤色で花弁が細く、枚数も少ないのですが、ほかのいく
かの原種との交配により、多数の園芸品種が育成され、毎年のように新品種が生まれています。

2008.04.20 撮影 ガーベラとは|育て方がわかる植物図鑑|みんなの趣味の園芸(NHK出版) (shuminoengei.jp) 




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花図鑑 タ行 その59

2024年03月22日 08時26分33秒 | 写真



タンポポはとても身近な植物の1つで,日本各地の荒れ地や道ばたで見ることができます。春の到来を
思わせる黄色い花と,綿毛となって飛んでいく種子は誰もがよく知っています。しかし,これほどまで
知られている植物であるにも関わらず,植物分類上,みんな同じタンポポを見ているというわけではな
いのです。例えば,日本ではカンサイタンポポ,カントウタンポポ,エゾタンポポ,シロバナタンポポなど
実に数十種類のタンポポが確認されます。すべてTaraxacum属の植物ですが種が違うと考えられてい
ます。地域の名前が付けられていることからわかるとおり,分布に大きな偏りがあります。
これら在来種以外に,明治期にヨーロッパから入ってきたセイヨウタンポポもあります。これは季節と関
係なく花をつけるため繁殖力が強く,現在,野原で見られるタンポポの多くはセイヨウタンポポです。

2008.04.15 撮影 セイヨウタンポポ | 公益社団法人 日本薬学会 (pharm.or.jp) 



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花図鑑 カ行 その103

2024年03月21日 04時46分05秒 | 写真




クリスマスローズ(ガーデン・ハイブリッド)は無茎種(茎がなく、根茎から葉柄と花柄が別々に伸びる)の
ヘレボルスで、無茎種の原種を交雑させてできた園芸種を指します。人気の高い多年草で、多くは常緑
ですが、落葉するものもあります。ヘレボルス・オリエンタリスが主要な交配親として用いられていたため、
以前はオリエンタリス・ハイブリッドと呼ばれていました。

2008.04.15 撮影 クリスマスローズとは|育て方がわかる植物図鑑|みんなの趣味の園芸(NHK出版) (shuminoengei.jp)


 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花図鑑 ア行 その96

2024年03月20日 08時15分21秒 | 写真

イチリンソウは本州から九州の野山に生える代表的な「春植物」で、人里でも見られ、春に咲くかわいら
しい白い花は多くの人に愛されています。木陰の草むらや林床に生え、地下には横走する根茎(地下茎)
があり、先端に3枚の羽状複葉をつけて、次々と四方に株を広げていきます。

2008.04.15 撮影 イチリンソウとは|育て方がわかる植物図鑑|みんなの趣味の園芸(NHK出版) (shuminoengei.jp)
          




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花図鑑 ラ行 その32

2024年03月19日 11時13分22秒 | 写真


蓮華(れんげ)は、その花姿が蓮の花を連想させるとされ、この名前が付きました。
これは日本名で、中国では蓮華(れんげ)とは呼びません。本によっては「ゲンゲ、ゲンゲソウ」が正式
和名とされていますが、「レンゲ、レンゲソウ」という発音で間違いではありません。
「レンゲ」という呼び名の方が馴染みがあって親しみやすく感じます。
2008.04.15 撮影 蓮華(れんげ)とは?花の咲く季節、名前の由来や花言葉、蜂蜜まで | LOVEGREEN(ラブグリーン) 




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花図鑑 マ行 その31

2024年03月18日 07時09分48秒 | 写真



フィリピン原産の熱帯花木です。高温多湿を好みますが、寒さには弱いので鉢植えにして育てるのが
一般的です。樹高は1m~1.5mほどでよく枝分かれして茂ります。葉っぱは長さ20cmを超す先端の尖っ
たタマゴ型で、全体は濃緑色です。そこに淡い緑色の葉脈がくっきりと入ります。葉っぱは縁はゆるー
波打つことがあります。また、大きいからか少しだらんと垂れ気味に付きます。
2008.04.11 撮影 メディニラ・マグニフィカの育て方|ヤサシイエンゲイ (yasashi.info) 



コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花図鑑 ヤ行 その20

2024年03月17日 06時39分14秒 | 写真


ヤマブキソウはやや湿った明るい落葉樹林に見られる多年草で、低木のヤマブキに似た山吹色の花を
咲かせます。イチリンソウやニリンソウと交じって、春に芽生え、夏から初秋には地上部が枯れて休眠します。

2008.04.11 撮影 ヤマブキソウの育て方・栽培方法|植物図鑑|みんなの趣味の園芸(NHK出版) (shuminoengei.jp)




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花図鑑 ア行 その95

2024年03月16日 07時28分46秒 | 写真




イカリソウとその仲間には、特異な形の花だけでなく、葉にも独自の美しさがあります。
主に平地から亜高山帯の落葉広葉樹の森林で見られますが、種類によっては草深い草原や石垣に生
えることもあります。
日本産種は観賞価値の高い種が多いうえ、それぞれに変わりものや自然雑種が多いことから、さまざま
な個体が選別され、栽培されています。近年は交配育種も盛んです。

2008.04.11 撮影 イカリソウとは|育て方がわかる植物図鑑|みんなの趣味の園芸(NHK出版) (shuminoengei.jp) 




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花図鑑 マ行 その30

2024年03月15日 07時57分04秒 | 写真


ムラサキケマンは日本各地に生育する一年生草本。秋に芽生え、春に紫色の花を咲かせる。
柔らかい草で、標本にするとぺったんこに潰れてしまい、やりにくい植物である。
山裾や竹林の中などの、直射日光がやや制限されているような場所に生育する。 

2008.0104.11 撮影  ムラサキケマン Corydalis incisa (ous.ac.jp) 




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花図鑑 ア行 その94

2024年03月14日 07時46分40秒 | 写真


アブチロンは下垂気味に長期間咲く花が魅力の熱帯花木です。近年鉢物向きのコンパクトでよく開花
する品種がふえて、ますます人気が高まっています。アブチロンの原種は、半つる性のメガポタミクムと
低木のストリアツムが交配親です。園芸品種も原種の性質を受け継いだ半つる性の系統と、大きくなると
ボリュームある本来のよさが出る低木の系統があるほか、両者の中間的な系統もあります。

2008.04.11 撮影 アブチロンとは|育て方がわかる植物図鑑|みんなの趣味の園芸(NHK出版) (shuminoengei.jp)  




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花図鑑 タ行 その58

2024年03月13日 06時54分27秒 | 写真






タイツリソウ(ケマンソウ)は、春にユニークな形の花を咲かせるケシ科の耐寒性多年草。
草丈は40~60cmほどで、枝垂れた茎にハートの形をした花を連ねて咲かせます。
その花姿は、釣りざおに多数の鯛がぶら下がっているように見えることから鯛釣り草(タイツリソウ)という
名が付きました。花色はピンクや白があります。 

2008.04.11 撮影 タイツリソウ(ケマンソウ)とは?育て方・栽培方法 | LOVEGREEN(ラブグリーン) 




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花図鑑 マ行 その29

2024年03月12日 09時06分11秒 | 写真



オクナ・セルラータは南アフリカ原産の熱帯花木です。 花径2cmくらいの黄色の花のあとにつく赤い
ガクに黒い実のようすがミッキーマウスにそっくりなので、ミッキーマウスプランツまたはミッキーマウスの
木と呼ばれ、人気があります。 黄色い大きな花が咲き、そのあと実がついて長い間楽しめます。

2008.04.11 撮影 https://www.engei.net/products/detail?id=9235#:~:text




コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする