日本高血圧学会は19日、医療者向け「高血圧治療ガイドライン(指針)」の2019年版を発表した。
75歳未満の成人の降圧目標について最高血圧(収縮期血圧)を「130ミリHg(水銀)未満」とし、前回の指針から10ミリHg引き下げた。
血圧はより低い方が総死亡や脳卒中、心筋梗塞(こうそく)の発症率などが低く抑えられるという米国などの臨床試験の結果を反映した。
治療をする1000万人以上もの高血圧患者への降圧剤処方が増える可能性がある。
(中略)
新指針では、降圧目標について、75歳未満の最高血圧を前回指針の「140ミリHg未満」から「130ミリHg未満」に、最低血圧(拡張期血圧)も「90ミリHg未満」から「80ミリHg未満」に引き下げた。
75歳以上は最高血圧を「150ミリHg未満」から「140ミリHg未満」に引き下げたが、最低血圧は「90ミリHg未満」のまま維持した。
(毎日新聞 4月20日)

高血圧については医療系・健康系・福祉系・衛生管理系・薬学系試験などでよく出題されますが、今後この数値が変化するとなると、過去問の解答・解説も変化することとなります。
一般論として、高血圧を予防する為には、食生活を見直したり、生活習慣を見直すことが大切です。
後者は適度な運動をしたり、アルコールを控えたり、禁煙するなどといったことを指します。
降圧剤(いわゆる薬)に頼るのは最終手段ですが、そこまでしなくても普段の生活を気を付けたり、サプリをうまく活用するなどの方法もあります。
高血圧の方はまずは食事から見直してみてはいかがでしょうか。
では!

いつも応援ありがとうございます。 
にほんブログ村 資格ブログ スキルアップへ