ずぼらママのお気楽育児学
 
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

ADHDか別の問題か 会話の力②

息子の突然やってくる会話の問題の続きです。

 

説明にちょうど良い例が思いつかないのですが(理解できてないから当然といえば当然なのですが、)、食事中に突然息子が『●●の銃に××の機能をつけたら最強だと思う』と言い出します。それに対して、夫が『(それいい考えだけど)重くなるよ。』と答える。そして息子は『(そうなんだけど)▲▲すれば大丈夫だと思う。』 ※( )の説明は会話中には出てきません。

 

みたいな。

 

私にとっては、持ってもいない銃の話で、それは実際の生活の事を言っているのか、ゲーム内の事を言っているのか、何が目的なのか全く理解できません。だから1から説明してと騒ぐわけです。もう既に話の核心を語り終わった二人にとっては、私の指摘はメンドクサイおばさんが何か言っているという程度の事らしく、改善が見られません。

 

とりあえず、結論だけ話しても何も通じないという事。

接続詞(ところで、そういえば、そういう事なら)という非常に便利な言葉があって、それを導入時に使ってくれると聞き手は内容を想像できるから助かる。

 

この2点を繰り返し指導中です。

ADHDか別の問題か 会話の力①

ADHDが問題なのか、ひょっとして他の原因をはらんでいるのか。

 

息子(および夫)の会話に関する問題があります。

会話と言えば、キャッチボール。相手が言う事を受けて返事をする。あるいは相手を思いやって言葉をかける。全ては続いていく話題を想定しながら、その道をなぞるように言葉を選んだり、進めていったりするものです。

 

そして、相手の返答が右が左かどちらであっても、あらかじめ返答への心の準備はできており、予想以外の返答だった場合には大笑いが生まれたり、涙が出たりというのが醍醐味と言えるでしょう。

 

この一連の流れがすっぽり抜けてしまっているのが息子(および夫)です。

 

本人の頭の中で既に会話が開始されており、言葉を発する時には既に終盤に達しているため、私が聞かされるのは結論のみ。当然主語も時系列も欠落していますから、まったく理解できません。

 

日ごろの何でも忘れてしまう、というのとはまた別で、むしろオシャベリですし、会話を楽しむこともできています。ただ、自分が言いたい事だけお構いなしにジャンジャン言うという傾向にあるので、ADHDというより単に空気が読めていないタイプなのかしら、と思ったり。


疑問なのは、息子と夫の間ではこの結論だけの会話が成り立っているという点なんですね。

 

全部書き連ねたらとても長くなってしまったので、今回は半分だけにしました。

続きはまた次回に。

 

倫理観を学ぶ

来週学力試験がある息子なのですが、今までだったら『学力試験?何それ、美味しいの?』といった具合に息子がとぼけ、私が怒鳴り散らすというのが定石でした。しかしここ数日、自分が弱いと分かっている円の面積関係問題を言われなくても繰り返し復習しているんですね。頑張る息子を穏やかな気持ちで見守る、というシチュエーションを母親歴13年にして初めて迎えまして、少々戸惑っております。

 

息子の変化が一過性の物なのかどうかは後日検証するとして、中学生にもなると倫理観というか、人としてその生き方はどうかとか、人の成長とは何か、といった深い部分を考え始める年頃でありこのリードがなかなか難しいだろうと予想していました。そういった面も、ホームスクールから一般通学に切り替えて良かったと思うポイントの1つです。

 

やはり家庭内での生活ですと自然と我が家のルールが一般化されてしまい、ややもすると独りよがりになったり、不都合な他者の意見を排除してしまったりという事が起こりがちです。また親の言う事を聞きたがらない年齢にも入りますから、先生や周囲のお友達の考え方、身の振り方を見聞きするというのは十分刺激的であるという印象を受けています。

 

息子の教科担任の先生のうちのおひとりが、独身の中年女性で、敬虔なロシア正教のクリスチャンなんですね。もちろん公立中学ですから、クラスの中で教義を話したり布教したりという事はありませんが、筋の通った倫理観を持った先生である事は息子の話からも手に取るようにわかり、善い事悪い事への線引きが非常にはっきりしていて、怠惰になりがちな中学生を上手にリードしてくださっていると感謝しています。

 

今何をすべきなのか

自分は最善を尽くしたのか

 

学習だけでなく、将来仕事に就いた時も応用できるような人としての基盤となる考え方を、今教えていただいている気がします。

 

この考え方がしっかり身についてくれれば、少なくともニートにはならないかな、と予想しています。納税する人に育てる事が我が家の目標なのでね。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>