新・眠らない医者の人生探求劇場・・・夢果たすまで

血液専門医・総合内科専門医の17年目医師が、日常生活や医療制度、趣味などに関して記載します。現在、コメント承認制です。

早朝覚醒?

2020-02-26 03:37:18 | Weblog

おはようございます。

 

あまりに早く目が覚めて眠れないもので、時間が勿体無いので記事を書いております。

 

これを書き終わったらとりあえず執筆作業をしますが、昨年11月頃から早朝覚醒気味です。元々が5時起き、4時起きの人間なので2時、3時に目が覚めてもなんとも思わないのですが、明らかに早朝覚醒していると思う今日この頃です。

 

理由もわかるし、自分が医師なのでコントロールしておりますが、この病院は「なんだかな〜」と思うところがあります。研修医や医学生に対する教育がなければ、この病院にいる理由はないなーと思っております。

 

逆に研修医や医学生に「根拠のある診療」を行えるように教育をすることや、それが求められているのであればもう少し頑張る理由にはなりますが。

 

とりあえず看護部が気に入らない。病床利用率95%という無理な目標で運用しているからでしょうけど、少しでも関係ない疾患だとわかると無理に他の病棟に押し込んでくるし・・・。

 

対応した診療科には「待っている患者さんもいるので(待てる状況の患者であり、骨折のリハビリしてくれと)2週間くらい待ってほしい」と言ったら、看護部が勝手に転棟させていたり・・・(病棟の転棟予定者にも入れていましたし、できるだけ早く対応できるように気を使って調整していたら3日でうつされましたしね)。それに抗議したら反論できない状況で上層部の方で悪者にされるし。ここの看護部とはやっていけないなと思う今日この頃です。

できるだけの看護師教育などもしているつもりですが、そういうことは評価せずに一方的にいわれることが繰り返されたので、基本的に看護部とは付き合いきれないなと。

で、最近はすごく体調不良ですね。胸痛で目も覚めるし・・・。ストレスで異型狭心症になっているのではないかと思ったりしております。

 

とはいえ、とりあえず生きているうちに色々やっておきたいことはあるので、まず研修医教育にも繋がる執筆作業を進めていきたいと思います。ストレスでもう無理〜と思ったら、この病院やめるしかないなと思います。本当に体調不良なので。

 

いつも読んでいただいてありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。

http://blog.with2.net/link.php?602868

人気ブログランキングへ←応援よろしくお願いします

 

それでは、また

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 造血幹細胞移植学会中止:新... | トップ | 地域医療への貢献を目指して »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (女王様)
2020-02-29 00:01:42
≪無理はせずに≫

へー。 珍しいですね、看護部が強気な病院て。
以前 透析ナースが「うちの病院はナースなゎか医師の奴隷としかおもってない」「ナースなんて使い捨て」とか嘆いていましたから。
A先生はいい先生よね、ナースにも丁寧だし と言うくらいだから、よくよくなんでしょう。
病院の体質っていろいろなんですね。

看護部も人手がないとかそれなりに理由や都合があるんでしょう。
どこも病院は今 働き方改革なんて陳腐な御触れのせいで さらにおかしな方向に行きつつある過渡期かと思います。
うちの病院はドバっと東南アジア系の人逹を看護助手として入れたようで 車イス押したりストレッチャー押したり、清拭や配膳だの いわゆる医療以外を担うようになりました。 それでナースの仕事を軽くして 休みとりやすくしたりラクになるようにしたんでしょうけど。
それが納得いかない人もいるのか 透析室も半分くらい辞めていきました。
気付いたら大半が技師さん。 技師さんでも穿針が上手い人はたくさんいますが、体調で医師に伝えたいことがあっても技師さんだと伝わらないんですよねー。
残ってるナースも 重症患者さんには目配りしてるけど それ以外は座っておしゃべりかスマホ見てるか。 イマイチやる気がなさそうです。

医師もきちんと育成されてないのか 私の担当の後期研修医は何も説明もなく 知らないうちにドライウエイト変わってたり月1の投薬が変更されたり‥。
ナースも医師もちゃんと教育しないなら 病院がダメになりますよね。
アンフェタ先生は どこでもなんでもやれるキャリアがある医師です。 ここでは力が発揮できないとか方針が納得いかないなら 転職もありでしょう。 いくらでもアンフェタ先生が活躍できる病院はあります。血内は医師がいなくて閉鎖した病院も近くにあるくらい需要があるし。
40前半は男のターニングポイントですしね。
アンフェタ先生は研究や実験もお好きでしたから、それができる病院もアリかも知れないし。

後ろに続いてる経験という時間は なくなるものではありませんよ。 生きてると何回か分かれ道があるものです。曲がるのも立ち止まって休むのもいい。
ただ お体とご家族だけは大切に。
それだけはかけがえのないモノですから‥。

睡眠障害はイヤですよねえ。 私は4時間くらいでパカッと目が覚めてしまう。 サイレースもらって飲んでも変わらない。
変な時間に目が冴えるとイライラします。
だんだん透析のストレスがたまってきたのか、病気のコラボに対する不安か。
はたまた 股関節痛が増してきて寝返りできないからか?
骨棘なるものが出てきたので 手術しか逃げ道はないそうですが何せ壁が多すぎて(汗)
そして時々ふと 私の寿命はどのくらいかという不安。
障害年金の申請の診断書に 透析の平均余命の10年を下回ると考える なんて書かれて、それから1年経ったから残り8年か‥と哀しくなったり。
まあ 生きてればいろんな迷いも悩みもあります。 自分を信じて。
辛い という字に1本足すと幸せって字になります。
アンフェタ先生には その一本が愛する家族。
頑張りましょう!
アンフェタ先生を必要とする患者さんのために。
家族を大事に (アンフェタミン)
2020-03-02 22:52:20
>女王様さん
こんばんは、コメントありがとうございます。

病院によって色々あるのだと思いますが、母校も看護部が勝手に転棟とかはなかったですね。色々違うのだと思います。

研究や実験は嫌いではないですが、とりあえず患者さんの診療を中心に据えたいなと思っております。

人の寿命は医師もわかりません。特に10年とかのロングスパンでは。統計学的な話はまだできますが、個人個人の未来は読みようがないです。

とりあえずは家族を大事にしていきたいと思っております。

また、コメントいただければと存じます

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事