指揮者 神尾昇の一言

日々の生活の中でちょっとした事などがあったら、ちょろっと書き留めて行く、そんなブログです。

緊急事態制限解除生活

2020年05月26日 | 世間話
全国の緊急事態宣言が解除されました。
流れとしてはとてもいい事だと思います。
しかし、日本のやり方は面白い、というか、疑問を感じる点として、
「週明けに緊急事態制限解除が出される模様、首相の記者会見が明後日の夕方行われる」
などの報道が出ますが、
もうその時点でそうなることは確実な訳で、
首相の記者会見などはもうかなり古い情報、
という感じがします。
特に目新しい情報が発信される訳でもなく、
首相の会見を見ていても、森友や、加計問題のように、
表面を撫でているかのような受け答えなので、
あれならやらない方がマシなんじゃ無いか、
と思うのは私だけでは無いと思います。
支持率がどんどん下がっても仕方ないと思います。
スピーディに、と答えてきたことの何もかもが未だに実現されてないと思います。
 
そんな情報が飛び交った23日土曜日に、実は連休明けからオープンしていた、
IKEA新三郷店へ行こうとしました。
連休中に、近所のニトリもオープンしていたので、
実は大型店舗でも解除前にオープンしていたお店は多かったようですね。
私たちは千葉県、新三郷は埼玉なので、
県を越えての移動になるから、ちょっとは躊躇したのですが、
三郷に渡るための橋の手前から大渋滞が発生していました。
そこに行き着く前の国道でもあちこち渋滞。
もうコロナ前と変わらない、
下手をすると自粛生活の裏返しで、
コロナ前よりも多いのでは無いか、
という人出でした。
渋滞にみすみすハマらなくても、平日に行けばいい、
と思いコースを変えたのですが、
さぞかし、IKEAは混雑していたことだと思います。
昨日改めて行ってみたら、入場制限があったのか、
入り口の外に整列用のテープが貼ってありました。
 
お店に入って思ったのは、
もちろんコロナ対策、ということはされていましたが、
一時のような緊張感は無く、
車での来客が多いからか、
マスクをしていないお客も多く、
エレベーターも健康な人が沢山乗って密になっているし、
展示されているものに皆普通に触れているし、
ちょっと違和感を感じました。
こんなに緩めてしまって大丈夫なのでしょうか。
 
秋冬にまた波が来るだろう、
と専門家は言っていますが、
また外出自粛生活をしなければならないのでしょうか。
喉元過ぎれば忘れてしまうのも、人間の一面だとは思いますし、
だからこそ生きていける、という部分もあるのでしょうが、
これから一年くらい、ひょっとしたら何年か先までは、
正しく恐れる態度も必要では無いか、
と思いました。

バカンス、ということに対して

2020年05月21日 | 世間話
緊急事態宣言も一部で解かれ、何となく緩和ムードが広がってきています。
専門家から見ると、この緩和ムードは第二波、第三波の恐れがあるから注意、
ということですが、やはり世間としては、とりわけ感染者が少ない地域は特に、
早く今までの生活に戻りたい、と思う気持ちは強いと思います。
海外でも緩和ムードが広がって、イタリアなどは観光客を普通に受け入れる、
ということを発表していますが、
観光業がGDPの占める割合が多い国は特に早く解放したい気持ちだとおもいます。
 
もちろんあまり日本に情報として入って来ないからかもしれませんし、
休業補償がたくさん出ているからかもしれませんし、
アメリカに至っては、失業保険に政府が上乗せする形で支給されるので、
普通に働くよりお金が入ってくる、
という状況があるからかもしれませんが、
こんな状況なのに、日本より悲壮感が少ないような気が、私はします。
それは、例えば日本人は「耐える」ということが美徳と肌で感じている、
とか、東日本大地震や台風など、自然災害を多く経験している、
などの要因はあるでしょうが、
私は日本人はやはり真面目なので、
働いていない、という「罪悪感」もあるのではないかと思います。
「働かざる者、食うべからず」
ということです。
 
モルジブに旅行に行った時の話です。
一週間、同じ島で過ごしました。
私としては一週間も、それも歩いて一周20分もかからない小さい島から一歩も出ないで過ごす、
という体験はとても特殊で、ハッキリ言って3日で飽きました。
しかし、バーで他の旅行者と話をしたときに、
「一週間も居る」と言ったら大変驚かれました。
「たった一週間!?私たちは一月ここに滞在するし、あっちの夫婦はハネムーンで3ヶ月居るそうよ!」
日本人なら、3ヶ月もあそこにいたらかえって離婚危機が訪れるかもしれない、と思いました。
 
もちろん皆そう、という訳でもないですし、
イタリアに行った時に、
日本人はイタリア人は休んでばっかりで働かない、
というイメージを持っているがそれは違う。
都市部のサラリーマンは昼休みは一時間だけだ、
と言われました。
それでも8月にイタリアに行ったら、閉まっている所は多いですし、
運転手もやる気がないのか、鉄道は常に遅れていますし、
やはり「バカンス」という言葉は非常に生活に溶け込んでいると思います。
日本人はやはり「バカンス」というと特別な事で、
周りから羨ましがられたり、時には疎まれたり、
ちょっとした罪悪感があります。
ですので一月以上休む、という経験が社会人になってからはほとんどない訳で、
本当に色々な意味でかつてない経験をした、という事だと思います。
 
まだまだ先が見えませんし、ワクチンができない状況で秋以降はまた流行する、
と言われていますが、とにかくこうなってしまった以上はうまく付き合っていくしかありません。

第二第三の給付金はあるのか!?

2020年05月13日 | 世間話
アベノマスクもまだ届きませんし、給付金だっていつもらえるか分かりません。
アベノマスクはいつから発送が始まったのかを調べようかと思って見てみたら、
4月17日から発送は始まっているようです。
しかも最近はメディアが「アベノマスク」と堂々と言うようになったな、
と思っていたら、Wikipediaにもう記載されていました。
歴史に残った、と言う事ですね、これは。
 
今年は色々な新しい言葉を聞きますが、
特別警戒都道府県、というのに私が住む千葉県も含まれています。
首都圏は5月いっぱいまでその特別警戒が解かれないでしょうし、
そうすると、5月一杯私の様な仕事をしている人間は、
更に5月一杯収入が見込めない、と言う事です。
近所の飲食店などは、そろそろ再開をし始めていますし、
あまり儲けにはならないそうですが、テイクアウトも盛んです。
しかしフリーランスやアルバイト、
と言う立場の人は仕事の目処はまだまだこれからも立ちませんし、
そうすると第二第三の給付金も必要になってくるでしょうが、
私はそれはないと思っています。
 
今回の「特別定額給付金」にかかる予算は
12 8,802 93 百万円
給付事業費 12 7,344 14 百万円、事務費 1,458 79 百万 円)
です。
事務費だけで1500億円もかかるのはビックリですが、
気になるその財源は、ズバリ、赤字国債です。
以前から「国の借金」はいくらあるか、ということは与野党の間での抗争点になっていますが、
2020年3月末時点で1114兆5400億円、
だそうです。
国民一人当たりにすると、901万円。
昨年12末では1110兆7807億円、国民一人当たり896万円。
つまり1月から3月までの間に、一人当たり5万円も増えています。
そして借金、なので利息も増えている、と言う事になります。
日本の借金時計、なるものがあります。
一秒間に100万円ほど増えています。
ちなみに日本はこれがダントツで世界一位です。
 
金利は変動しますし、マイナス金利になればこれも下がる、という計算にはなりますが…
マイナス金利、となると銀行はお金を貸せば貸すほど損をする訳で、
そうすると市場に回るお金も増えないのでGDPは下がります。
預貯金が目減りしていく、という現象も起きます。
借りる方にとっては利息が増えないので良い、
と両手をあげて喜ぶ、という単純な事でもないのです。
 
そして、第二第三、という措置を取れば当然、赤字国債は増える。
だから安倍さんは出し渋っているのです。
アベノミスクとアベノマスクで歴史に名前を残したいのに、
巨額な赤字国債を増やした歴史的な総理大臣、
というレッテルを貼られたくないのでしょう。
 
つまり「国民の命を守る」とかおっしゃってますが、
「でもこの際、多少人口が減っても仕方ないんじゃない?」
という本音が見えてきて恐ろしくなります…

ペーパーレス

2020年05月10日 | 世間話
特別定額給付金が給付されるようになってきました。
ようやく、と言った感じです。
私の住む松戸市は、政府から助成される前に、市の財源で支給される事になり、
4月28日から受付が始まりました。
方法としては、インターネットから申請書をダウンロードして記入してハンコを押して身分証明書をコピーして送る、
というものでした。
私も申請しましたので、5月中には振り込まれるのではないでしょうか。
因みに、義母の住んでいる柏市のことを調べたら、
マイナンバーカードを持っていない人は、5月から順次役場から郵送されてくる書類に記入して送り返せ、
というものでした。
その書類は何と6月に入ってから送られる、ということでした!
マイナンバーカードによる申請も5月8日から受付開始です。
郵送されきたものを送り返す、ということは役場からの郵送費もかかりますし、
役場の人は書類作成や封書作りをしなければなりませんし、
時間もそれだけかかります。
松戸市のようにダウンロードした書類を返す、という事をするのはそんなに大変なこと、
または支障があるのでしょうか。
この期に及んでマイナンバーカードを作りなさい、
という政府の思惑が見えてきますが、今それをやっている時期でしょうか。
 
先日、泣く泣く予定されていた第一生命ホールのコンサートをキャンセルしました。
その時の手続きは、電話を入れて事の次第を話し、
メールにて書類を添付するから印刷して記入してハンコを押し、
その画像を添付で送り返せば良い、という簡単なものでした。
ハンコをついた書類は後日送り返す、という事でしたが、受理したのはメールを送った日、
という事でした。
因みに第一生命ホールとの公演前の打ち合わせは全てメールベースです。
他の公共施設、特に民間でないホールは未だにホールに行って打ち合わせです。
わざわざこちらは出かけなくてはいけませんし、お互いに時間も取らなければなりません。
まあ、でもこれを機にいろいろ変わるのではないでしょうか。
 
特別給付金の事を調べついでに目に入ってきたのは、
市川市のHPにあった、給付金の件で以下の記載です。
 
特別定額給付金の関係で来庁される方が増えております。
市役所の窓口では申請書の配布や受付を行っておりません。
不要なご来庁はお控えください。
 
逆に言うと、ネット環境がない家は、これからどんどん取り残されていく、
という時代にいよいよ突入した、という事です。
私の息子が行くはずだった小学校はネットでの授業をやるかも、
と伝えてきたまま、音沙汰がありません。
多分その環境が整っていない家庭への配慮からでしょう。
私も合唱団への動画配信などの必要性を迫られています。
しかし今までそういう事をやってこなかったためにマゴついています。
まだまだ勉強しなければならないことがたくさんあります。

自粛生活の弊害、の一つ

2020年05月08日 | 世間話
地域によっては自粛生活の出口が見えつつあるのは、ちょっと明るいニュースです。
元々、あんな大きな岩手県に感染者が一人もいない、というのはすごい事ですが、
そういうところも自粛を迫られたわけですから、本当にこのコロナウイルス というものは恐ろしいです。
 
そんな中、我が家で悩みのタネが子供の扱いです。
どこかへ連れて行く、というのはやはり難しいですし、
車でその辺をドライブしたって子供たちにとっては気休めにもなりません。
そんな中、5月27日の誕生日プレゼントを繰り上げて長男にはキックボードをあげたのですが、
それが功を奏して(というか半分その狙いがあったのですが)、
昨日いきなり、自転車に乗ることができるようになりました。
私も自転車に久々に乗ってみよう、と思って引っ張り出してみたものの、
後ろのチューブがダメになっていたので、うちにあったストックに替えてみたら、
それも経年劣化からか、口金のところから空気が漏れてしまいました。
Amazonで注文したら、やはり来るまでに結構日数がかかります。
ついでに、と思って買った格安のハンドルバーテープは、お届け予定が何と6月でした。
気長に待とうと思います。
 
子供の悩みついでに、どうしたものか、と思っているのが勉強についてです。
長男が今年から小学生になるはずだったのが、まだ入学式も行えず、
担任の先生が誰かも知りません。
課題をもらって自宅でやるわけですが、
算数と国語、二冊ずつを毎日見開き1ページずつやっています。
一教科やったら休憩時間、と称して私のスマホで遊んでいるのですが、
算数など慣れてきたら15分ほどで終わってしまいます。
学校が始まったら45分は授業時間で、それが何時間かあるわけですから、
ハッキリ言ってまったく時間的には足りないと思います。
その中で一番疑問なのは、漢字についてです。
書く漢字について、ドリルでちょっとずつやっているのですが、
一度出てきた漢字をあまり覚えていないようなのです。
上と下を、右と左を間違えたりもしています。
私の記憶では、小豆郡内海町立苗羽小学校の坂口先生に、私が1、2年生の時、
漢字の書取りを何度もさせられました。
何かをしでかした「罰」としても何度もかかされました。
そうやって漢字を覚えていったのではないか、
と思いますが、家庭で一二度ドリルでやったくらいで、
いくら子供とは言え、覚えて行くのか、一抹の不安を「感じ」ています。「漢字」だけに。
家で書取りをやらせようと思っても、嫌がってやりませんし、
罰としてやらせたら勉強そのものが嫌いになってしまうでしょう。
本当に色々なことを考えさせられてしまう春になってしまいました。

変わらないといけないもの

2020年05月05日 | 世間話
緊急事態宣言も延長されましたが、今回は今後の取り組みなども併せて発表されましたね。
首都圏などは今までと一緒ですが、地方に行けば公園や博物館などは段階的に開園しても良い、など。
9月から新学期、という説も取り沙汰されています。
今年の春から小学生になるはずだった子供を持つ親としては賛成です。
未だに入学式すら行われていませんし、とりあえず学校再開も5月末まで延長されました。
ならばいっそのこと9月からでもいいと思います。
まあ、9月にはある程度収束していることが条件でしょうが。
あとは色々な問題があると思います。
私が思う1番の問題は、じゃあ4月から8月生まれの子はどうするか、です。
まあ頭の良い人がこういうことをうまく解決してくれるのでしょうけれど。
 
人間は、人間社会というものは、常に変わるもの、変えるもの、だと思います。
変わってはいけないもの、というものがあるでしょうか。
パッと考えただけでは私の頭では全く思いつきません。
大学に入り、久しぶりに帰省すると、18年も過ごしてきたのに色々なものが変わっていることに気づきました。
例えば街の風景。
それまであった店が無かったり、無かった店が出来ていたり。
例えば実家の家具の配置。
自分がいなくなったことで家の中のシステムも変わっていました。
先日YouTubeを見ていたら、長野のあるシェフがペペロンチーノを作っていたのですが、
唐辛子を入れるタイミングが、元々はニンニクに火が入ったタイミングだったのが、
今のマイブームは乳化が終った後に変わった、と言っていました。
どんなに老舗の料理店だって、旅館だって、創業以来変わらない、と言っていますが、
そんな事はあり得ない、と思います。
もしそうだとしたら、私には怠惰だとしか映りません。
ですので、今は変わる時であるし、
変えていかなければならない時だと思います。
音楽家としてこれまでの音楽活動がまったく通用しなくなったので、
私も新しい道を模索していかないといけません。
3月の初めの時期には、
もしこの生活が5月まで続いたら私は別の仕事をしないと生活ができない、
と周りに漏らしていましたし、事実そうだと思います。
でもこれから別の仕事を見つけてそれで食べていく、というのは無理ではないにしてもとても大変な事ですし、
やはりコロナに負けるのは悔しいです。
自分が生きてきた、築いてきたことを活かしつつ、
活路を見出していきたいと考えています。

家で作るソーセージ

2020年05月01日 | 世間話
4月は何もできないままひと月がおわってしまいました。
FBで、フランクフルトを作ったことをアップしたら、マリンバ奏者の吉岡さんが、
作り方を知りたい、ということでしたのでアップしたいと思います。
用意するのは、絞り袋と口金と、ひき肉と、スパイスと、羊腸、
最低限これがあればあとは家にあるもので大丈夫だと思います。
ちなみに私は絞り袋よりも便利そうな、ソーセージメーカーというものを買いました。
羊腸もAmazonで羊腸と入れればいくらでも出てきます。
 
まず羊腸というものは塩漬けされているので、塩抜きのために水につけておきます。
これで柔らかくもなります。20分から30分です。
 
その間に肉の用意をしておきます。
ネットでは色々なレシピが出てきますが、とりあえず私は豚挽肉に塩とスパイスと冷水を混ぜるだけ。
スパイスは好みで何でも良いと思います。
私はオールスパイスとナツメグ、そしてソーセージだからセージを入れました笑
量は私はいつもそうですが、適当です爆笑
まず肉だけをコネて、粘りが出てきたら、冷水を少し混ぜてまたコネて、
もう一度冷水、スパイスも混ぜてコネます。
この間、肉が温まらない様にするのがコツ、とのことです。
温まるとパサついてしまうそうな。
 
そして口金に羊腸をセットして肉を詰めていくのですが、
ここでの注意は入れすぎないこと。
入れすぎると腸が破れます。
破れないで入れられたとしても捻る時に破れます。
実は私は何回か失敗しています。
ここの塩梅は経験ですね。
 
そして最後までうまく入ったら、半分のところで捻り、
後は適当な長さのところで捻り、輪になったところに通して縛って行きます。
それを繰り返し、出来上がったら腸の端をしばります。
最初は詰める前に縛ってから詰め始め、終わったら縛ってから捻っていたのですが、
これだと腸が破けやすいので、捻り終わってから縛った方が良いと思いました。
レシピでは、端から捻っていく、というのがあったのでやってみたら、
ボイルをする時に元に戻ってしまい、ながーいソーセージになってしまいました笑
捻ってすぐに焼くのなら良いのかもしれませんが、持って出たり、日持ちさせたい場合はボイルした方がいいと思います。
ボイルのポイントは、絶対に沸騰させないこと、理想的には70度から80度をキープしながら20分ほど茹でます。
高い温度になるとやっぱりパサつきます。
私はその時にローリエを入れています。
茹で上がったら、一本ずつ切り離して後は焼くなり、煮るなり、刻むなり。
実は量も適当に作っているので、いつも必ず挽肉か、羊腸があまります笑
冷蔵庫にどちらかのストックがあるということは、際限なくソーセージができる、
ということです。
(皮なしのレシピもありますが、皮を噛み砕く、あのカリッとした食感はないと思います笑)
ということで我が家ではパルシステムのパルくる便で毎週ソーセージを買うことをやめました。
 
ちなみに記しておきますと、なぜ我が家ではソーセージは手作りか生協か、というと、
市販のソーセージには必ず添加物が入っているからです。
ごくたまに入っていないものを見かけますが、それらは総じて割高なので、
普通の人は買わないと思います。
作ってみればわかることが多いのですが、ハムにしろ、ベーコンにしろ、
普通に作ったらあんなに安くはできないのです。
つまり安い、ということは何らかの落とし穴がある。
添加物を大量に摂取しても直ぐに顕れませんし、
それが原因で癌になったとしても、因果関係はわからないのです。
このことについてはまた別の機会に。

不便だからこそ

2020年04月29日 | アウトドア生活
さて、今日はキャンプのメリットについてを書き記してみようと思います。
 
デメリットがそのままメリットになることが多いのですが、
今回も
1.荷物が多い
2.設営が面倒
はメリットに変わります。
キャンプの大きな魅力は道具にあります。
キャンプギアと呼んでますが、キャンパーの間で、どこのメーカーの何というテントがいいとか、
どのランタンがいいとか、どのナイフがいいとか、話題が尽きません。
専門のメーカー、コールマンやらスノーピークやらロゴスやらという名前は聞いたことがあるでしょうが、
他にも数多メーカーがあり、それぞれ長短があり、ファンがたくさんいます。
100均の商品でもキャンプに使えるものが結構あり、それらを紹介した動画もたくさんあります。
それらの道具を集めることがキャンパーの魅力なのです。
私も食器や調理道具や調味料などは最初は台所から持って行きましたが、専用の道具をボチボチ揃えつつあります。
今、ランタンはLEDとおいるランタンしか持っていませんが、行く行くはガスランタン、
その次はガソリンランタンを手に入れたいと思っています。
ガソリンランタンはそこそこの値段がしますし、手入れも使い方も大変。
でもそこが良いわけです。
まあ、そういったことで荷物が増えるのは仕方のないことで、
荷物が増える、という事は設営も大変、ということなのです。
火起こしも以前はチャッカマンとか、ちょっと進んでガストーチなどを使っていましたが、
最近はメタルマッチなるものを使っています。
火打ち石のようなものです。
薪を細く割り、ナイフで削ってフェザースティックというものを作ります。
それを土台に薪を組んで、麻紐をほぐして、その麻に火をつけます。
もちろん手間がかかるわけですが、そこが良いのです。
料理にその薪の火を使いますが、他にもガスバーナーや、ガソリンバーナーや、アルコールストーブや、薪ストーブや、
多岐にわたっていて、それぞれ趣がありファンがいます。
まあそういったスタイルでするキャンプは、普通の人から見たらアホか、と思う部分は大いにあるでしょう。
でもそこがキャンプの大きな魅力でしょうね。
そうやって食べる食事は格別です!
サイトによってはトイレが遠くて不便だったり、
お風呂はもちろん、炊事場も無かったり、
冬は寒いし、夏は虫が出る。
そんなところにわざわざ出かけて泊まるのはアホです。
先日行ったキャンプ場では強風が吹いていて、
私たちは何とかテントを立てたのですが、
隣あった二つのサイトはタープがどうにも立てられず諦めていました。
そして近くのサイトではテントすら立てていなかったので、車中泊をするのか、
と思っていたら、何と外に寝袋を敷いてそこで眠っていました!
 
あとキャンプのメリットとしては、
サバイバル生活に強くなる、
旅行費用が安く済む、
アウトドアならではの料理を自分で作って楽しめる、
火が炊ける、
などなどでしょうかね。
 
このコロナ騒動が落ち着いたらどこのキャンプ場へ行くか、
考えるだけでワクワクします。

最近のハマりごと

2020年04月26日 | 世間話
テレビをつけても、ラジオをつけても、新聞の一面も、コロナ、コロナ、
の毎日ですが、今年の流行語大賞はもう決まったようなもんですね。
コロナ、クラスター、オーバーシュート、ロックダウン、蜜です、etc.
今年の漢字も「冠」でしょうかね。
たまに買い物のために街に出ると、そこここで殺気を感じるのも悲しいことです。
それが日に日に強く感じるのは人との接触が八割削減に到達していないからでしょうかね。
車で出かけるのなら良いだろう、と思っていたのですが、それも睨まれそうで怖いです。
 
さて、このところキャンプ熱が高くなっている私ですが、
ここでキャンプのメリットデメリットを整理しておきたいと思います。
今日はデメリットについて。
 
1.荷物が多い。
普通に旅行に行くには着替えさえあれば何とかなりますが、一切合財を持っていこうと思えば、
テント、(タープ)、設営のためのペグ、ペグハンマー、テーブル、イス、料理のためのツーバーナーなどの道具、調理器具、食器、食材、寝袋、マット、ピロー、ランタン、ランタンポール、焚火のための焚き火台、薪、薪割り道具、火起こし道具、などなどです。
現地で借りられる場合もありますし、焚き火などはやらなければそれらの物は必要ないのですが、やはりキャンプといえば焚き火は外せないのです。
 
2.設営が面倒
旅行に行ったら、客室に入ったらお茶を飲んでゆっくり、からスタートしますし、その前に観光に行く余裕もあります。しかし自分でテントを張る場合は、なるべくチェックインの一番早い時間に行って良いサイトを押さえるところからスタートです。観光をしている余裕などありません。その前に食材も仕入れておかないといけません。ウチでは昼ご飯も買って行って現地でテントを張ってから食べます。しかしテントを張るのに慣れていなかったり、強風が吹いていたり、ましてや雨だったりしたら結構大変です。初心者なら、もう次に行くのはやめよう、と思うでしょう。テントを張ったらリビングを作って、寝室を作って、ウチの場合はそこで昼ご飯、食べたら薪を割ったり、フェザースティックを作ったり焚火の準備。それが終わってホッとするのも束の間、夕食の仕込みにかからないといけません。
 
3.テントではあまりゆっくり眠れない
言うまでもなく、テントを張るのは外な訳で、海が近かったり、山の中だったり、田んぼが近かったりすると夜中じゅう何らかの音が聞こえます。それはまだ良いのですが、サイトによっては道路に近かったりすると車はおろか、トラックや新聞配達のバイクが通ったりします。キャンプ場にはなぜか、というか普通にネコが住み着いているのですが、夜中にテントの中に入って来たりして食事を盗もうとしたり、生ゴミの袋を漁ります。キャンプ場ではクワイエットタイムというのが言い渡されていて、例えば22時から7時までは静かにしましょう、となっているのですが、グループで来たりして夜中までドンチャン、とか朝子供がトイレついでに目覚めて5時くらいから騒いでいる、という事が割と頻繁に起きます。
 
4.撤収が大変
朝起きて、朝食を作り、食べ終わったと思ったら撤収作業が始まります。炊事場に行って食器洗い。お湯が出るサイトは最近普通になって来ましたが、真冬でお湯が使えないと心が折れそうになります。そういう場合はキッチンペーパーで拭き取って、家に帰ってから洗います。そして道具を片付けていく訳ですが、キャンプというのは道具を増やしたくなる物なのですが、その分片付けも大変なのです。そして最後のテントがこれまた大変なのです。強風が吹いていたり、ましてや雨なら心が折れます。キャンプの道具というのはミニマムである方がいいわけですが、収納袋もそうなっています。テントの畳み方がいい加減ですと、袋に入りません。オートサイトと言って、サイトに車を横付けできるところはいいのですが、そうでないと駐車場から荷物を運び入れしないといけません。以上のことから撤収には結構気合が必要です。
 
5.車が汚れる
アウトドア専用に車を持っていたなら、多少汚れても心理的に問題はないでしょうが、10日に一度くらいの割合で洗車をしている私にとっては、結構苦痛なのです。もちろんアウトドアに行く訳なので多少汚れるのは覚悟の上ですが、一晩過ごすと泥や砂、場合によっては樹液などがテントや道具の上、そして車の上に降り積もっています。靴も当然ドロドロです。荷物の出し入れも頻繁に行いますので、傷がつく危険も高くなります。
 
以上、まだまだデメリットと思える事はたくさんあると思います。
例えば、道具を忘れたら大変、とかガスが切れてしまった、とか思ったより寒かった、などなど。
でもそれでもキャンプに行きたい!という気持ちにキャンプはさせてくれるのです。
次回はメリットについて書いてみようと思います。

外食できないのであれば

2020年04月25日 | 世間話
このブログを書かなくなって久しいですが、新型コロナの影響で家から出られないので、
自分の記録も含めてちょくちょく残していこうかな、と思いました。
以前は毎日書いていたのですが、別にそれで儲かるわけでもなし、
義務でやっていたわけではないのですが、更新が遅れると、
「今日のはまだですか?」と連絡が来てしまう、
という有様でちょっとシンドくなってしまったのがホンネです。
なので気のむくまま、気付いた人に読んでもらえればいい、
という事で気楽にやっていきたいと思います。
 
最近三食はほとんど家で食べているわけですが、
体を動かさないので朝夕は軽め、昼は割としっかり、
という食生活が定着しつつあります。
というより、昼に食べたあと、身体を動かさないから夜はお腹が減らない、
という感じなのです。
昨日の昼は一昨日もらったタケノコとその前に買ってしまったタケノコを減らすために、
前の日に引き続きタケノコご飯やら八宝菜やらを作って昼からビールを飲む始末。
案の定夜はお腹が減らないのですが、息子が放った一言である料理の制作が決定。
その一言とは、「ケンタッキーが食べたい!」という物でした。
私は個人的に化学調味料の含まれている食べ物は嫌いで、子供にも与えないように極力頑張っているのですが、
大企業のテレビCMの力やおもちゃを付けて子供の心を惹きつける力には叶うはずもなく、
私がいないところでこっそり食べているようです。
でもせっかく家にいるし、最近はディズニーのチュロスや、IKEAのミートボールのレシピが、
このコロナ騒動で公開になったので、ケンタッキーのレシピも公開されてるのではないか!?
じゃあ、作ってみよう、という事で調べました。
残念ながらKFCからの情報はなかったのですが、
KFC風チキンのレシピはいっぱいありました!
見てみると超簡単。
「じゃあ、作ってあげるから」という事で作りました。
付け合わせはフライドポテトと、私の好きなオニオンリング。
このセットは決して身体に良いとは言い切れませんが、炭水化物がイモと粉なので、
ハンバーガーよりは罪悪感が少ないかも、です。
しかもこのセットは非常に効率の良いメニューだということもわかりました。
 
先ずはポテトから。
スーパーに、もちろん一人で、買い物に行ったら、新じゃががあったのでそれを皮ごと1センチ幅に切って水にさらします。
さらしている間に鳥の胸肉ともも肉を切り分け、塩胡椒をして、さらにおろしたニンニクと一緒にビニール袋に入れて味を馴染ませます。
今回はKFCに倣って、もも肉と胸肉をミックスしてどちらが当たるかは運次第、という懲りよう!
ジャガイモの水気をキッチンペーパーで丁寧にとって、そのまま冷たい油に投入。
中火にかけます。
次に玉ねぎを1センチ幅に輪切りをして、バラバラにしておきます。
ここでチキンの衣作成。
KFC風に仕上げるコツは、衣にスパイスを混ぜ、二度揚げする、という事だとわかったので、
小麦粉にうちにあるスパイスを適当に投入して混ぜておきます。
続いてバッター液の作成。
バッター液とは衣を纏わせるために、例えばフライの時は小麦粉、卵の順につけてパン粉をつけるのですが、
その小麦粉と卵を混ぜてしまう、というやり方。
小麦粉と牛乳と卵を混ぜておきます。
そのバッター液につけて、衣をつけます。
バットに並べている間に最初のチキンの衣がしっとりしてくるので、
もう一度衣をつけ、という作業を何回か。衣を厚くしようという作戦です。
 
そろそろポテトが揚がってくるのですが、外をカリッと仕上げたいので火を強くします。
これには「早よ揚がらんかっ」という気持ちも込めています。かれこれ20分ほど揚げていましたから。
ポテトを引き揚げたらチキンを半分投入。これには訳があります。
ちなみにこの時点で胸肉ともも肉は判別不可になっています。
狐色になってきたところで残りと入れ替え、余熱を加えます。
 
このタイミングでオニオンリングの衣作り。
卵の卵白をメレンゲに仕立てます。
それを先ほどのバッター液と一緒にするのですが、
チキンに使った分バッター液が減っているので、本来小麦粉を足すところを、
なんと、チキンの衣が残っているではありませんか!
しかも味付けもされている。
迷わず追加の粉として投入。しかもメレンゲの残りの卵黄も余っている!
投入。
この辺りでチキンが揚がって来るので引き揚げ、
火を強くして最初のチキンをもう一度揚げます。
この二度揚げが、あのカリッという衣の食感を生み出します。
この間にバッター液にメレンゲを混ぜ、玉ねぎを入れておきます。
チキンがあがったら玉ねぎを揚げてオニオンリングの出来上がり!
 
フライを作るときは卵液や小麦粉やパン粉が残り、使い道がないので捨ててしまいますが、
このレシピだと廃棄物がほとんど出ません。
作成時間もトータルで45分ほど。
大量の油を摂取することになるので、月イチくらいは良いかな、と思います。
ちなみにどれもお店で買う物より美味しかったです!
なんと言っても無添加だし!