ブログ「毎日が日曜日」内の検索

畑の準備2019年08月18日 16時56分

[畑仕事] ブログ村キーワード

*********** アサガオ ***********
 日曜日の朝は、8時からEテレで放送される「野菜の時間」、「趣味の園芸」を観ることが多いです。「野菜の時間」は初心者向けなので一年間見続ければ、2年目以降は種を蒔く時期や苗を植え付ける時期を知る程度です。「趣味の園芸」は一般の草花やバラ、庭木など広範囲を扱うため、参考になることが多いです。
 今朝の「趣味の園芸」は江戸時代に流行った「変化アサガオ」についてでした。今もその伝統が受け継がれていますが、絶種寸前だそうです。変化アサガオとは、突然変異した遺伝子が組み合わさって様々な変化を生じたアサガオのことです。
 変化アサガオには「正木」と「出物」と呼ばれるものがあります。「正木」は種が採れる変化アサガオで、次に植えたものも遺伝子を継承しているため同じ変化アサガオになります。ただ、「正木」の場合は大きな変化が起こらないです。「出物」の方は、遺伝子の組み合わせによって、1/4、1/16等の確率で雌しべや雄しべまで激しく変化したアサガオで、種を採ることが出来ません。「出物」を作り出すために、同じ親株から変化していない兄弟株を採種用に育てているそうです。
 ネットで変化アサガオの写真を見ました。「正木」はアサガオだと分かりますが、「出物」は見慣れたアサガオとはほど遠いものが多いようです。
画像1(アサガオ)

画像2(アサガオ)

画像3(デュランタ)

*********** ブラックベリー ***********
 ブラックベリーの枝が畑から庭の方まで伸びてきています。その枝を伝ってヤブガラシも伸びているので、枝を切らなければと思っていますが、ブラックベリーの横には山芋が植えてあり、山芋の蔓もブラックベリーの枝に絡んでいて、手の施しようのない状態になっています。
 蔓が絡んで鬱蒼としているのでブラックベリーの実を採らないで、今まで来ました。今朝、家内が意を決して実を採りに行きました。多くの熟した実が下に落ちていたようです。枝に付いている熟した実だけを採ってきていました。
画像4(ブラックベリー)

画像5(収穫野菜)

*********** 畑の準備 ***********
 先週有機石灰を入れて耕しておいた畑に堆肥を入れました。牛糞堆肥と共に連作障害を軽減する培養土というものも入れてみました。どちらも2袋です。1袋で2㎡と堆肥袋に記載されているので、両方合わせて4袋入れると8㎡です。畑の広さから考えると、必要量の半分以下になります。ジャガイモを栽培していた場所で、残留肥料がありそうなので、堆肥をこれ以上入れないことにしました。
 この場所には、白菜、大根などの秋冬野菜を植えます。3畝作れそうなので、一番短い畝を残して、長い2畝を大根と白菜にします。
画像6(堆肥)

画像7(耕耘)

画像8(耕耘)

画像9(耕耘後の畑)


ブログランキングに参加しています。一日1回のクリックをお願いします。

 
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
ニャンコを英語でi言うとなあに?
(半角の小文字で書いてね)

コメント:

トラックバック