f292-092-01

 3日連続レシピですが、昨日一昨日は興味ない人も多い人形服だったので、連続レシピ更新ではあるけど、人によってはあまり、充実した感じはしないかもしれない。

f292-092-02

 ピロピロ防止のベルトは省略可です。

f292-092-03

 内布の提供はNARIさん。この布カワイイですよね。

f292-092-04

 おちりがカワイイ。

■この作品についての解説■341-092-po149

■必要な布サイズ■

外布A幅24cm高さ15cm
外布B幅16cm高さ20cm
内布幅18cm高さ30cm
20cmファスナー1本

■型紙■
このページの作品:20181019.pdf <内布型紙のみで作った作例>
↑の幅高さ+2cmバージョン:20181021.pdf <作例>
24cmファスナー版:20181022.pdf <作例>
↑の幅高さ+2cmバージョン:20181031.pdf <作例>

■制作時間■
1時間

■完成サイズ■
幅16cm高さ10cmマチ6cm

■製図■

20181019seizu



 ---------------------------
第7回布山ダイエット(5000gスタート)

1260 - 30 = 1230

距離マラソン(布幅110cm/20mスタート)は第12回で終了しました 
--------------------------
  

 ↓下のアイコンをポチっとクリックしていただけるとランキングがアップして、このブログが大人気っぽくなります。上位になった結果、何かあるわけでもないのですが、今日の記事良かった!という時にコメントの代わりにでも押してもらえるとありがたいです。この応援ポチが多かった記事は褒めてくれる人が多い=この系統の記事を増やそう!という感じの判断材料として利用させてもらっています。
 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ  ←アイコン画像クリックが出来ない場合はこちら


1.裁断 
20181019a

 お好みでレース等も。芯は布の厚みにあわせて。多少しっかりさせた方が仕上がりは綺麗です。
 ファスナー押さえのベルトは中央に突き合わすように畳み、ファスナーの尻尾の飾りは1cmで外周を折り込んで半分に畳んでおきます。

2.パーツ作り 
 
20181019b

 布に厚みがあるとずれやすいので、ファスナー飾り布はこんな感じで切り込みを入れておくといいです。

20181019c

 ファスナーのお尻を挟みます。ボンドで軽く仮止めすると簡単。

20181019d

 一周縫っておきます。

48f38923

 広がる方は中表に畳み、縫い代として端から7mm~1cmぐらいのところを縫っておきます。金具が邪魔なら5mmぐらいになってもいいです。注意点としては、減ると三角折りにはしにくいです。
 ファスナーごとに個体差があるので、明確にいくつと数値を言いにくいのですが、止め金具が邪魔にならずに縫える位置という風に考えてもらってもいいかも。止め金具の厚みのせいで、グリっとズレてしまうようなら近すぎです。

20181019e

 押さえベルトの両端を縫います。レースを重ねて縫うとカワイイ。

20181019f

 横になる布の上から4cmの位置に、ベルトを仮止めするのですが、布端にきっちり添わせるのではなく、3mmぐらい隙間を空けて置く感じで。だぶつかせておきます。

20181019g

 正面布を飾ります。

20181019h

 正面布の右側に、先ほどベルトを付けた布を縫い合わせます。

20181019i

 反対側も縫い合わせる感じで、4枚のパーツを繋げていきます。

20181019j

 全部繋がったら、最後は半分に折って縫い合わせ、筒状にします。

20181019k

 横の布を半分に潰すようにして畳みます。自然に畳まれるので難しくないと思います。

20181019l

 底を縫います。

20181019m

 印位置(下から4cm)に、ちょっと深めで大き目のくさび型の切り込みを入れ、底角も斜めに落としておきます。

20181019n

 底をめくって、横布の底のわになった部分をカット。

20181019o

 潰すようにして縫い代をしっかり割っておきます。

20181019t

 表に返します。内側を見て、しっかり縫い代を割ったり、倒したり。本体縫い合わせの縫い代は、横布の方に倒してください。
 半分に畳む等して、縫い合わせたそれぞれのパーツの中央位置に印。
 ベルトのある横布は中央印と、中央からそれぞれ1.5cmのところに印をつけておいてください。

20181019p

 内布は中表に重ね、左右と底を縫います。返し口を縫い残してください。

20181019q

 マチを縫います。

20181019r

 これで袋状に。

 以上で必要なパーツが揃いました。

3.組み立て 

20181019u

 外袋に対し、ファスナーを完成の向きに置いてみてください。
 この状態で、外袋に乗せる感じ。

20181019v

 横布中央の印に、ファスナーの縫い合わせ位置を合わせ、だぶつかないようにクリップしていきます。

20181019w

 粗目の縫い目で布端から3mmぐらいの部分をぐるっと一周、仮止めしていきます。

20181019x

 1.5cmの印がついているところが縫いどまりですが、その位置を目安に、徐々にファスナーを下に逃がしていく感じにして、一周縫うけど、ファスナーが縫われていない部分が3cmほどある感じにしておきます。

20181019y

 ファスナー縫い合わせの場所は、縫い代をちょっと折り上げて三角畳になるようにしておくと仕上がりがきれい。

20181019z

 仮縫いが終わった段階で一度、確認のためにファスナーを閉めてください。ねじれたり、上下逆になっていないかチェック!OKならまた開けて、縫いつけた直後の状態(本体布と中表になる位置)に戻します。

20181019z0

 そのまま内布の袋に入れ込みます。

20181019z1

 普通の縫い目に戻して、一周縫います。縫うラインは布端から1cmではなく5~7mmで。仮縫いの縫い目より内側であればOKです。指でファスナ―の位置を確認しながら縫います。

20181019z2

 縫い終わったらチェックを兼ねて縫い代を割ります。

20181019z3

 表に返して、返し口を縫いふさぎます。

20181019z4

 こんな感じになっていれば成功です。ファスナーの縫いどまり位置がうまく斜めに抜けてなくても、そこは難しい部分なので、多少折れる感じで縫えてしまっていても、気にしない方がいいです。

20181019z5

 最後に抑えのステッチを一周して完成です。

 このファスナーの付け方はバッグ等でも応用できますので、ぜひ練習がてらチャレンジしてみてください! 

 お疲れ様でした!

 新作作り&レシピ整理頑張って!の 
応援ポチをいただけると嬉しいです(∩´∀`)∩
 人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ  ←アイコン画像クリックが出来ない場合はこちら