第359話)子どもの問題行動はSOS信号 | 幸せのDNA …… 学校では教えてくれない大切なこと

幸せのDNA …… 学校では教えてくれない大切なこと

心理相談員/生きがい・子育て講演講師の みやた あきら です

人はひとつでも居場所があると、生きていけるといわれています
居場所とは、ありのままの自分を受け入れてくれる場所、
「今のままでいいんだよ」と言ってもらえる場所です
あなたの居場所はどこですか?

昨年、岡田沙織さん(若者メンタルサポート協会理事長)の講演を聴く機会がありました。岡田さんは、ご自身が、過酷な子ども時代を過ごされました。著書「あなたは何も悪くない」の中で、このように書いています。

4歳で両親が離婚し、祖父に預けられたところから波瀾の人生がスタートしました。幼稚園中退、祖父の暴力、孤独な子ども時代、小3で初めてのリストカット、いじめ、高校中退、家出、15歳で水商売入り、暴走族、シンナーや覚せい剤など薬物依存、自殺未遂、DV、刺青、暴力団員からのレイプ、中絶、統合失調症、結婚・出産、離婚、うつ病、生活保護……やっぱり、結構壮絶ですかね(笑)。

そこから立ち直った経験者であればこその、貴重なお話でした。

 


写真ACより>


その中で、「子どもや若者の問題行動のことを、私は"SOS行動”と呼んでいます」というお話がありました。私は、なるほどと思いました。

リストカット、不登校、家出、家庭内暴力……私たちはそれらを、「問題行動」とか「不適応行動」などと呼んでいます。

親はとまどい、苦悩します。そんな子どもに対していら立ちを覚えたり、そんな子どもに育てた自分を責めたりします。そして、問題行動をやめさせることにやっきになります。

また、その問題行動がくりかえされると、「また、かまってちゃんが始まった」とか「親を、試そうとしている」と感じ、突き放してしまうこともあります。

こういった対応は、問題行動をエスカレートさせたり、子どもを絶望に追い込んだりします。

幸せを感じている子は、問題行動は起こしません。
問題行動を起こす子は、苦しんでいます。

この苦しみを分かってほしい!

誰か、ここから救い出してほしい!

――子どもたちの問題行動は、そんな心の叫びです。

そこで私も、これからは、「問題行動」ではなく、「SOS行動」という言葉を使わせてもらおうと思います。

目の前の我が子を、「問題を起こしている子」ではなく、「SOSを発信している子」と見ることができれば、より適切な対応につなげていくことができると思うからです。(完)

 

 

↑岡田沙織さんの本です。さっそく読んでみました。

 

 

◆少しでも多くの人に見てもらえるよう「人気ブログランキング」に登録しています。
1日1回、ここをクリックして応援(投票)してもらえるとうれしいです。

 

 

◆ 「親も子も輝く子育て」の記事一覧
子どもへの接し方を少し工夫するだけで、子どもの目は輝き始めます。親も、優しい気持ちと自信を取り戻します。

 

 

◆ 「バックナンバーへようこそ」
過去記事をカテゴリーに分けて、読みたい記事を見つけやすくしてあります。

 

 

◆ 心に寄り添うメッセージ集~シリーズ「君へ」 
生きる希望を探している子どもたちに贈る、私からのメッセージ集です。
でも、子どもたちが一番求めているのは、お母さんやお父さんから、こう言ってもらえることではないでしょうか。

 

 

◆講演のご依頼をお受けします
子育て講演、PTA講演、生きがい講演、中高生向けのキャリア講演をうけたまわります。心あたたまる感動と、やさしい気持と、夢と希望をお届けします。

講演の詳細はこちら
講演に関連する記事一覧はこちら
講演のご依頼方法はこちら

 

 

◆みやた あきらの facebook はこちら