木村忠啓の大江戸百花繚乱

スポーツ時代小説を中心に書いている木村忠啓のブログです。

尼崎城と赤十字社

2019年05月12日 | 城趾
尼崎城はもっとも新しく建造された城である。
エディオン(旧社名ミドリ電化)の創業者である安保詮(あぼあきら)氏の10億円という巨額の資金協力を得て、平成30年に建造された。

江戸時代の城主を見ると、後に大垣藩主となる戸田氏、後に郡上八幡藩主となる青山氏に続き、十四(あるいは十八とも)松平と呼ばれる三河国、徳川ゆかりの桜井松平氏が幕末まで城主を勤めた。

興味深いのは最後の城主となった松平忠興である。
忠興は、佐野常民や大給恒(松平乗謨)らが提案した博愛者(のちの赤十字社)の設立に賛同し、松平乗承(三州西尾)、松平信平(丹波亀山)らともに協力している。
ときは、明治十年(1877年)、西南の役が勃発した年である。

博愛社の設立は最初からすんなりといったわけではない。
「敵味方の差別なく救済する」という理念には、政府内部でも抵抗のある者が多かったからである。
そこで、佐賀出身の佐野は、山形有朋に面談し、賛同を得た。
話は山県から有栖川宮に伝わり、明治天皇からも千円の下賜を得て、承諾された。

赤十字運動は、この明治十年が日本での嚆矢となるのだが、明治十年以前にも赤十字精神を発揮した人物がいた。
ウイリアム・ウイリスというアイルランドの医者である。
ウイリアムは、文久二年(1862年)に来日。
鳥羽・伏見の戦いの際は、幕軍、西軍の区別なく怪我人の治療を行っている。
その後、東京医学校の創業者となるが、政府の方針がドイツ医学一辺倒になったのに際し、職を追われている。
驚いた西郷隆盛らウイリアムを尊敬する旧鹿児島藩士の要請で、鹿児島に赴任。鹿児島では、日本人の妻を娶っている。
だが、西南戦争が勃発すると、政府によって東京に呼び戻され、その後アイルランドに帰り、一生を終えている。

少し話が逸れたが、佐野や大給は、ウイリアムの活動を頭に置いていたには違いなく、そのプランに忠興らが賛同した。
佐野は博愛社の設立が認可されたとき、号泣したという。
立身出世主義がはびこっていた明治にあって、いい話だ。


↓よろしかったら、クリックお願いいたします!
人気ブログランキングへ




コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 歳の差 | トップ | 人の身体は、ひとつの会社だ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

城趾」カテゴリの最新記事