賃管・珍問の対処法2023 | 水野健の宅建・合格魂!養成ブログ

水野健の宅建・合格魂!養成ブログ

独学、通信教材、スクール通学等、人それぞれ勉強方法は異なれど
合格が目標なのは皆同じ!
全ての宅建試験受験生のために受験に必要な知識・情報を発信していきます(。・ω・。)ノ

毎年アップしてるのですが

この試験はなんだかスカッと答えが出ない問題も多いと思います。

 

例えば

2018年

【問 40】 賃貸住宅のコンセプトに関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。

 

1 サービス付き高齢者向け住宅とは、賃貸住宅又は有料老人ホームにおいて、
 状況把握・生活相談サービス等を提供するものである。

 

2 賃貸住宅における入居者像の「とりあえず賃貸派」は、家を持つことには
 こだわらず、賃貸住宅で十分と考えているのが特徴である。

 

3 ペット可能な賃貸住宅においては、主にペット同士のトラブルを念頭に、

 共用部分で他のペットとの接触が最小限に抑えられている程度なら許可を与
 えることを基本ルールとしている。

 

4 シェアハウスとは、宿泊用に提供された個人宅の一部やマンションの空室

等に宿泊するものである。

 

1はつっこみどころないなー〇

4はそれはシェアハウスじゃなく民泊だろ!×と常識的にいけたとしても

2も3も見ようによっては〇っぽく見えるのである。

 

一応解説しておくと

2は「とりあえず賃貸」だから

将来は持ち家を購入したいので現在は倹約であって

家を持つことにはこだわらずは×

3はペット同士のトラブルを念頭にではなく、他の住民とのトラブルを念頭だから×

ということらしい。

 

でもね

2なんか「家なんか買わなくてもとりあえず賃貸でいいじゃん!」〇

3だって犬の散歩してて犬同士で喧嘩おっぱじまって迷惑だからペット同士の

トラブルを念頭に置いても〇でいいじゃないかと思うんすよね。

 

公式テキストに載ってるから出題されているのであるが

試験の問題としてはどうなの?って思うのである。

 

さらに

2018年(平成30年)問27出題

 

【問 27】 賃貸管理における緊急時の対応として最も適切なものはどれか。
なお、当該賃貸物件について管理業者以外に管理を委託されている者は存在しないものとする。

 

1  管理員が置かれてない建物では、自動火災報知器の発報や借主からの通報
 で火災の発生を感知後、通報を受けた者は直ちに現場へ駆けつけ、火災を確
 認し借主等の避難誘導を行った後に消防署へ通報しなければならない。

 

2  地震発生時、管理員が置かれていない建物では、震災後できるだけ早く賃
 貸物件を訪れて被害状況を把握し、復旧や後片付けを行う。

 

3  上階がある居室の天井からの漏水の発生を入居者から知らされた場合、管
 理員が置かれている建物であっても、「急いで上階に行き、下階に水が漏って
 いる旨を告げて下さい。」と入居者に伝え、修理業者と共に現場へ行く。

 

4  空き巣被害が発生した後は、警察の巡回も厳しくなり、しばらくは犯人も
 警戒するので、掲示板等に空き巣被害が発生した旨の掲示さえすれば、管理
 業者の対応として足りる。

 

4はまあ掲示さえでは足りなそうだ×といけたとしても

123とも正しくてもいいように見えるんすよね。

 

一応解説すると

1は誘導前にまず消防署へ通報だから×

2が〇

3は修理業者待ってないで先に現場行け!×

4は空き巣は再発する傾向があるから掲示だけじゃ足りないから×

 

ということなのだが

2は

震災後は物件を訪れて被害状況把握より、自分の家族心配しろって話もあるんじゃないかとか

 

3も管理会社の人間が現場に行くのは重要なんだけども

全然知識もない奴が現場行っても全く意味もないから修理業者待つべきこともあると思うから〇になる

こともあると思うんだけどなー

とも思うのである。

 

こういうもやもやした感じの問題が多いのもこの賃管の特徴である。

 

こういうカスいやクソ問題が本試験で出た時の対処法は

 

1、大きく深呼吸をして目を閉じ大地からのエネルギーを吸収する

2、問題文をよく読み現実世界を思い浮かべその状況をイメージする

2、出題者がどの問題を答えにしたかったのかを全力で忖度する

3、一番ましなのを選ぶ

 

直前期の勉強はこういう問題には時間をかけずに

もっと明確にきっちり×とできるところを徹底した方が効率がよいです。

残り時間は多くないのですから

最後の追い込み優先順位をつけて頑張ってください!!