堀田圭江子/音楽療法セラピスト®、音楽療法士、産業カウンセラー
堀田圭江子
洗足学園音楽大学 声楽家卒業。高校教員を経て音楽療法士となる。
25年以上の音楽療法の臨床経験を生かし「音楽療法セラピスト®養成講座」を主宰。
音楽療法セラピストを志す後進の育成にもあたっている。

今日は
「お元気な高齢者のための音楽療法プログラム(認知予防)」
ご紹介します。

先日
ある高齢者施設で
「認知予防のためのセッション」
を実施しました。

今日はその中の
プログラムを紹介したいと思います。

認知予防のプログラム、使用曲と進行の仕方

使う曲は「母さんの歌」。

プログラムの進行は次の通りです。

  1. 全員で音読する
  2. 全員で1番から3番まで歌う
  3. 2番だけ2回歌う
    以下の箇所の歌い方に注意する
    「いちにぃーち、つぅー、むぅーぐぅー」
    「ふるさとのふゆは、さーみしい」
    「せめて ラッジオ きか、せた、いー」
  4. 3番だけ2回歌う
    次の箇所の歌い方に注意する
    「なまみぃーそを、すりこむー」
    「もうすぐ、はるだーで」
    「はたけぇーが、まっ てるよー」
    「おがわぁーのせせらぎが、きぃーこえる」
  5. 1番から3番まで通して全員で歌う
  6. 参加者に
    「あなたのお母さんの名前を教えてください」
    と質問する。
    (参加者が少数であれば、
    さらにお母さんの出身地などを質問する) 
  7. 再度1番から3番まで全員で通して歌う

 

認知予防のプログラムの目的、注意点

このプログラムの目的は
「歌詞のリズムと曲のメロディーを使って
右脳と左脳を活性化させる」

というものです。

なので
ただ歌うのではなく
歌詞のリズムを意識して歌うようにします。

さらに
歌った後に「お母さんについての質問」
をすることで長期記憶への刺激(昔のことを思い出す)、
でさらに脳の活性化が期待できると思われます。

このように
お元気な高齢者の方へのプログラムでは

『少しだけ頑張ると出来る課題性のあるもの』
という要素が大事です。

そうすると
頑張ってみようという
参加者の「意欲」が引き出されて
さらに楽しく元気になれます。

認知予防やお元気な高齢者の方へのプログラムの
参考にしていただけたらと思います。

実はこの他にもお元気な高齢者のための
音楽のプロググラムには必要な要素があります。

それについて詳しいお話しは
高齢者の音楽療法2」で紹介します。

  • 最近マンネリ化している
  • ネタが尽きた

とお困りの方には最適な講座です。

また
高齢の方とのコミュニケーションのコツ
についてもお話ししますので
ぜひ大切な方とのよりよいコミュニケーション
にご活用ください。
↓ ↓ ↓
高齢者の音楽療法2はこちらです。

 

音楽療法セラピスト®養成講座は、
仕事を続けながら、子育てしながら
ムリなく学べ、修了期限もありません。

あなたにとって必要な講座だけを学ぶことができ、
受講する順番にも決まりはありません。

楽器が弾けなくても、
音楽を専門的に勉強していなくても大丈夫です。

さらに現場実習にも参加することで
講座で学んだことを実践しながら
確かなスキルとして身につけていただけます。
↓ ↓ ↓
音楽療法セラピスト®養成講座

「高齢者の音楽療法2」に参加された受講生の感想

※Hさま 女性(53才)愛知県 リトミック講師

以前学んだことが実習に生かされていないという思いを持ち
学んだことをより深く定着させるために再受講しました。

何度受講しても、講座がバージョンアップしていて新鮮でした。

自分のペースで年月がかかっても学べることと、堀田先生のエネルギッシュで
笑いありの楽しく奥深い講座の魅力にはまりました。

実習とリンクする部分があったので、勉強になりました。
回数を重ねれば重ねるほど、学びも深くなります。
進化していく現場や情報を知る上でも再受講はもってこいです。
近ければもっと参加したいです。
ありがとうございました。


※田中さま 女性(42才)岐阜県 介護職

遠いため宿泊しなければいけないため
金銭的にも続けられるか、本当にためになるか不安でした。

参加してみて
受講の期限がなく、自分のペースで参加でき、
より実践的に学べて、実習に参加でき、とても意味のある学びが実感できた。

また、音楽療法の学びは深いなと痛感しました。

セッションだけ参加してると気づかないことも
講座で文章や先生の言葉で目的や意味を知り、とても理解しやすく、
ただなんとなくではなく、きちんと考えてのアプローチなのだと深い学びでした。

例)タンバリンを叩いてもらう際も、可動域を広げるために
少し離れて楽器を提示するアプローチは新たな気づきでした。


※Sさま 女性(59才)福岡県 その他

遠方からなので、時間と交通費、宿泊費ようが大きいということで悩んでいました。
前回参加して、また受講して刺激を受けることを期待して参加しました。

毎回、勇気を出してきてよかったと思います。

先生からのメールセミナーは3年くらい読んでいて、ずっとお会いしたかったので、
受講してやはりこの先生で良かった!と思いました。

セラピストへの道は厳しいと改めて実感しました。
大変やりがいのある仕事ですね。


※Kさま 女性(48才)埼玉県 自営業

高齢者の方の個人セッションの依頼を受け、どのようなことに留意して
対象者の方と向き合ったら良いかということを学びたいと思い参加しました。

集団セッションしかやったことがないので不安ですが、
個人目標の設定の仕方やプログラムを構成していくポイントなどが
よくわかったので、実戦に生かしていけそうで安心しています。

前回の「音楽療法概論」受講後、なぜか、、、
仕事の依頼が増えたので、学んだことを生かせば
ちゃんと循環すると思えるようになりました。

いつも楽しく、そしてじっくり深く深く掘り下げていく堀田先生の講座は、
あっという間に時間が過ぎてゆきます。

午前、午後と話し合うメンバーも変わるので、
受講生の方の考えにもとても刺激を受けることが多いです。

土日に仕事が入ることもあるので、日程調整が難しいですが、
「高齢者2」「障がい児1・2」「自己理解」は今後受講する予定です。
その時はまたよろしくお願いします。
本日もありがとうございました。


どんな現場にも対応できる
実践力を身につけるなら
「音楽療法セラピスト®養成講座」がオススメです。

それでは
今日はこの辺で。

音楽療法セラピスト® 堀田圭江子