堀田圭江子/音楽療法セラピスト®、音楽療法士、産業カウンセラー
堀田圭江子
洗足学園音楽大学 声楽家卒業。高校教員を経て音楽療法士となる。
25年以上の音楽療法の臨床経験を生かし「音楽療法セラピスト®養成講座」を主宰。
音楽療法セラピストを志す後進の育成にもあたっている。

本日は
音楽療法を行うために必要な勉強は2つある
というお話しです。

時々
音楽療法を行うために
どんな勉強をしたらいいのですか?

と聞かれることがあります。

その問いに
「それは実践力をつけることです」
と答えています。

音楽療法の実践力をつけるために必要なことは?

では
実践力をつけるためには
どうしたらいいのでしょうか。

それは
大きく分けて2つの学びが必要です。

1、「知識を得る」

知識とはどのようなものかと言うと

  • 音楽の特性や音楽療法の原理
    をはじめ音楽療法の基礎知識
  • 心理学の基礎知識
  • 病気の知識
  • 福祉関係の知識

などの

対象者を理解するためや
音楽療法のプログラムを
組み立てるために必要な知識

得ることが必要です。

2、「実際にクライアントさんと関わって実践しながら学ぶ」

つまり「現場実習」です。

音楽療法は
目の前にいるクライアントさんの
状態を把握して
セラピストが目標とプログラムを
組み立てセッションしていきます。

そして
クライアントさんの持っている力を
引き出していかなければなりません。

その力を引き出すためには
クライアントさんの反応をみながら
プログラムを変えたり
アプローチをしたり
することが必要なのです。

そのためには
知識だけでなく
実際にクライアントさんの
様々な反応を見ながら
どのようにするかを
実際に経験する場がなければ
力をつけられないのです。

それを経験する場が現場実習です。

「知識」「現場実習」
この2つの学びがあって
実践力がついてくる

のではないかと思うのです。

実は私が音楽療法を始めた頃は
現場実習できる場がほとんど
ありませんでした。

そのため
机上で学んだことを
いきなり現場で実践することになってしまい
音楽療法の効果を出すまでに
時間がかかり苦労をしました。

なので
「私と同じ苦労はして欲しくない」
という思いから
現場実習がしっかりできる
音楽療法セラピスト®養成講座」を
立ち上げました。

ぜひ
講座で知識を学び
現場実習でクライアントさん
とのやりとりをしながら実践力を
つけていただきたいと思います。

ちなみに現場実習には
「音楽療法セラピスト®養成講座」を
受講された方のみ参加できます。

どの講座でも
1講座受講されましたら
現場実習に参加することができます。

なお
実習に参加する際の詳細については
「音楽療法セラピスト®養成講座」の
なかでお話ししております。

音楽療法の実践力を
つけたいと思われる方は
ぜひ
音楽療法セラピスト®養成講座」を
受講ください。

音楽療法セラピスト®養成講座は、
仕事を続けながら、子育てしながら
ムリなく学べ、修了期限もありません。

あなたにとって必要な講座だけを学ぶことができ、
受講する順番にも決まりはありません。

楽器が弾けなくても、
音楽を専門的に勉強していなくても大丈夫です。

さらに現場実習にも参加することで
講座で学んだことを実践しながら
確かなスキルとして身につけていただけます。
↓ ↓ ↓
音楽療法セラピスト®養成講座

それでは
今日はこの辺で。

音楽療法セラピスト® 堀田圭江子