堀田圭江子/音楽療法セラピスト®、音楽療法士、産業カウンセラー
堀田圭江子
洗足学園音楽大学 声楽家卒業。高校教員を経て音楽療法士となる。
25年以上の音楽療法の臨床経験を生かし「音楽療法セラピスト®養成講座」を主宰。
音楽療法セラピストを志す後進の育成にもあたっている。

本日は職場や家族間でも役立つ
コミュニケーションを円滑にするコツ
についてお話しします。

先日、
ある老人施設の職員さんと
お昼ご飯を一緒に食べたのですが
こんな話をしました。


職員さん:
先生、聞いてくださいよ。
昨日母親とケンカしたんです。

堀田:
あら、どんなことで?

職員さん:
うちの母ったら、いつも私が忙しく
しているときにいきなり
「あの件だけど○○しなさいよ」
とか言ってくるんです。

だから
私カッとなって
「今、それいう?話を聞けるタイミングじゃないじゃん」
て怒って言ったんです。

そしたら
母も「いつ言っても話を聞かないくせに何いってるの」
と言い返してきて。

堀田:
それでケンカになったの。

職員さん:
そうなんです。
しばらく言い合いして
私はそのまま出かけました。

堀田:
あらまあ。

職員さん:
なんか
母の言い方に腹がたつというか。

堀田:
そっかあ。
たしかに言い方によって
話を聞く気持ちになるかどうかはあるよね。

じゃあ
もしお母さんがこんな風に
話しかけてきたらどうかな。

相談したいんだけど、今ちょっといい?
とか
教えてほしいんだけど、時間ある?

など。

職員さん:
それなら「はい、いいよ」って
言えます。

堀田:
そうだよね。
そう言ってもらえば
話の趣旨が明らかだし
自分も尊重されている感じが
するよね。

職員さん:
はい。命令ではなく
話をしたいんだなというのがわかって安心します。

堀田:
じゃまずあなたがお母さんに
見本を見せてあげるといいよ。

例えばね
あなたがお母さんに話がある時

お母さん、相談なんだけど時間ある?

という風に話かけてみるの。

職員さん:
わかりました。やってみます。
ああなんかスッキリしました。
午後の仕事頑張りますね。


ということを話しました。

実はこのような話はよく聞くお話しです。

円滑なコミュニケーションには
「まず相手に話を聞いてもらえるようにする」

家族間では
自分の話したいタイミングで話して
しまうことも多いですよね。

しかし
それではうまくコミュニケーションがとれないのです。

円滑なコミュニケーションをするには
「まず相手に話を聞いてもらえるようにする」ことが大切です。

話を聞いてもらうためにすることとは

「○○をしたい、教えてほしい

という『まくらことば』を使う
いうことです。

そして
いつ話すことが可能かをたずねる
とよいです。

まくらことばを使い、
質問の口調で話すことで
相手は警戒心を解いて話を聞く準備をしてくれます。

お試しください。

この他にも
コミュニケーションを円滑にするコツがあります。

さらに
ご家族や周りの人とのコミュニケーションを
円滑にするコツがあります。

そのコツについては
「セラピストの自己理解」の講座で紹介します。

この講座では

  • コミュニケーションを円滑にするコツ
  • 口癖から知る自分の考え方の傾向
  • 苦手な人との付き合い方

などを詳しく解説します。

ご家族や大切な人たちとの
コミュニケーションを円滑にすることは
セラピスト自身の幸福感や充足感の
アップにもつながります。

そしてセラピストが
ハッピーな気持ちでセッションすることで
クライアントさんも大きく変化する
のです。

そういう意味でも
セラピストにとって
円滑なコミュニケーションは重要
だと言えます。

ぜひ
円滑なコミュニケーションのコツを
手に入れてくださいね。
↓ ↓ ↓
音楽療法セラピスト®養成講座
「セラピストの自己理解」

音楽療法セラピスト®養成講座は、
仕事を続けながら、子育てしながら
ムリなく学べ、修了期限もありません。

あなたにとって必要な講座だけを学ぶことができ、
受講する順番にも決まりはありません。

楽器が弾けなくても、
音楽を専門的に勉強していなくても大丈夫です。

さらに現場実習にも参加することで
講座で学んだことを実践しながら
確かなスキルとして身につけられます。
↓ ↓ ↓
音楽療法セラピスト®養成講座

それでは今日はこの辺で。

音楽療法セラピスト® 堀田圭江子