903788 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

“しょう”のブログ

“しょう”のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

shchan_3

shchan_3

Category

Comments

shchan_3@ Re:佐藤優の呼びかけ-「クロ現」(02/12) コメントありがとうございます(^^) >…
渡辺敦司(一人社説)@ Re:佐藤優の呼びかけ-「クロ現」(02/12) こんにちは。実は番組を見終わった直後か…
渡邊昌@ Re:児玉龍彦(内科医、東大先端研)の「提言」(04/12) 児玉さん、ご活躍なによりです。国立がん…
shchan_3@ Re[1]:致死ウイルスに向き合う 児玉龍彦(05/14) コメットさんへ >私は原発除染の時から…
コメット@ Re:致死ウイルスに向き合う 児玉龍彦(05/14) 児玉龍彦さんを信じているんですね。 私は…

Favorite Blog

【世界でいちばんや… New! けんとまん1007さん

・世耕さんには大い… あならいざぁさん

日本の教育は、これ… 今日9729さん
       世に… che-gさん
学びの泉 ~五目ス… Mr. Hot Cakeさん

Calendar

2020.06.21
XML
カテゴリ:時事問題
野党はだらしなかったのか 崩れた「なんとなく安倍首相支持」​ 

 上記の記事をジャーナリストの尾中香尚里がまとめていました。
 なかなか注目されない「野党の実績」にしっかり光を当てたいい記事だと思います。以下、半分ほどに要約して紹介していますが、ぜひ、原文をご一読いただければ、と思います。
 

 

 結果残した野党

 今国会の野党は本当に「だらしなかった」だろうか。筆者はそうは思わない。衆参ともに与党側と圧倒的な議席差があるなかで、むしろその差を感じさせないだけの結果を残したのではないか。

1、緊急事態宣言を含むコロナ対応の根拠法となっているのは、民主党政権で成立した新型インフルエンザ等対策特別措置法だ。野党は通常国会召集直後の1月末ごろから、この法律をコロナ対応にも適用し、迅速な対応を求めてきた。安倍晋三首相はしばらく「コロナ対応には適用できない」との姿勢をとり続けたが、結局3月になって、特措法を改正してコロナ対応を可能にした。

2、「1人一律10万円の定額給付金」。これは、野党が4月2日の政府・与野党連絡協議会で、政府側に申し入れたものだ。

 安倍政権は当初これを採用せず、7日に第1次補正予算を閣議決定したが、「減収世帯への30万円給付」が、対象者の少なさなどから大きな批判を受けると、安倍政権は閣議決定まで済ませていた予算案を、10万円給付を盛り込むために組み替える。

 前代未聞の予算案組み替えは、政府案と野党案の比較で野党案が支持されたことに公明党が背中を押され、その公明党によって安倍首相が押し切られた、とみるのが正しい。

3、生かされた震災の経験

 コロナ対応では野党側の「対案」が安倍政権に先行し、尻をたたく場面が少なからずあったが、それを成り立たせたのは「東日本大震災の記憶」である。政権与党として危機対応にあたった議員たちが現在の立憲民主党、国民民主党には多く残っており、「批判のための批判」にならない、現実的な提案を生んだ。野党側の提案が比較的スムーズに政府に取り上げられた背景には、国会に設けられた政府と与野党による「連絡協議会」の存在がある。こうした枠組みも東日本大震災当時を踏襲したものである。

4、政権監視にも成果

 「対案」路線で一定程度の成果を挙げた野党側だが、やはり本来の仕事は「政権監視」だ。そしてその意味でも、検察幹部の定年を内閣の判断で延長可能にすることを盛り込んだ検察庁法改正案を、事実上の廃案に追い込んだ実績は大きい。

 法案成立が行き詰まった最大の理由は、法案が実質審議に入った5月、ツイッターで「#検察庁法改正案に抗議します」などのハッシュタグをつけた投稿が、大きな広がりを見せたことだが、こういう声が上がった背景には、それ以前の国会質疑で野党側からの的確な問題提起があったことを無視はできない。2月26日の衆院予算委員会で、立憲民主党の枝野幸男代表、国民民主党の玉木雄一郎代表、共産党の藤野保史氏の3人が、黒川氏の定年延長問題について、それぞれの経歴や得意分野を生かして政権の姿勢をただした一連の質問は、純粋に質疑としての面白さに心を動かされた。

 安倍政権は自らに対峙(たいじ)する国民の声を「こんな人たち」と呼んで切り捨ててきたが、今回、政府・与党がくみ尽くせない民意を野党が拾い上げて国会に持ち込み、政権がこれらの声に耳を傾けなければならない状況を生んだ。

5、野党がアウェーで成果を上げた理由

 野党に対しては今でも、判で押したような「だらしない」批判がつきまとう。「政府と(全面)対決」「政府と(全面)協調」の二項のみに単純化された構図でとらえ、野党がどちらの道をとっても批判する。「対決」なら「批判のための批判」、「協調」なら「追及が迫力不足」と。批判する側が自らの立ち位置を変えるのだ。

 実際のところ、野党が激しく政権の疑惑を追及すべき時でも、他の委員会では与野党がともに賛成して多くの法が成立しているし、新型コロナウイルス対策をめぐり与野党が補正予算案の採決日程で折り合っても、質疑ではコロナのみならず政権の対応への批判があふれるのだが、まず考慮しない。最後は「政府・与党もひどいが、政府を攻めきれない野党にも問題」という「どっちもどっち」論で締めくくる。

 こうした「アウェーな言論環境」の下で、今国会の野党が一定の成果を上げた理由は、大きく分けて二つあると思う。

 一つは立憲民主、国民民主など複数の政党・会派の「合同」だ。これまで各会派がバラバラに行っていた質問の内容が調整され、重複が減って時間をかけた質疑が可能になり、内容に迫力が増した。会派を共にしていない共産党とも、一定の連携が図れていた。

 そしてもう一つ。こちらの方が本質的だと思うが、政治に対する国民の関心が、格段に高まったとみられることだ。安倍政権がこれまで一定の支持率を維持できていたのは、国民が自分の生活に忙しく、政治に強い関心を持たないまま「なんとなく安倍首相支持」「他の内閣より良さそう」などと漠然と考えていたからだろう。

 だが、新型コロナウイルスは、国民一人一人の生命と暮らしを激しく脅かしており、その対応はこれまでになく切実な政治課題だ。いきおい、そのニュースには大きな関心が集まる。外出自粛で家にとどまる時間が長くなり、編集されていない生の国会中継を、テレビやネットで目にする機会も増えただろう。多くの国民がおそらく初めて、安倍政権の本質を実感することになったのではないか。

6、政治を改革する道

 新型コロナウイルスは全世界を等しく襲った。世界各国の首脳が同じ問題に対処を迫られた。台湾の蔡英文総統、ドイツのメルケル首相など、他国の首脳の対応を安倍政権と比較することも容易になった。

「この道しかない」が崩れたのだ。

 今国会でのささやかな「成功体験」が定着し、社会全体で政権への監視機能が取り戻されることを、筆者は心から願ってやまない。
にほんブログ村 教育ブログ 教育論・教育問題へにほんブログ村人気ブログランキングへ
教育問題に関する特集も含めてHPしょうのページ​に
(yahoo geocitiesの終了に伴ってHPのアドレスを変更しています。)
​​
「しょう」のブログ(2) もよろしくお願いします。生活指導の歩みと吉田和子に学ぶ『綴方教師の誕生』から・・・生活指導と学校の力教育をつくりかえる道すじ 教育評価1 など)​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.05.22 21:13:47
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.